基幹学力シリーズ1学級を学習集団に鍛え上げる指導ステップ
- 紙版価格:1,860円+税
プリント学習だけでは本当に学力の高い学級は育たない。
10分程度のプリント学習をさせるという学力向上策ではその場限りだとして、学級が質の高い学習集団になってこそ、バランスの取れた算数学力がつく。本書はその手だてを出会いの日に1年間の種をまくと言うようなステップを示しながら節々のポイントを実践で提示。
- 刊行:
- 2006年8月2日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月6日
基幹学力シリーズ2子どもが「やさしくなる」算数の「話す」「聞く」「書く」活動
- 紙版価格:1,860円+税
話す・聞く・書く力を算数授業の中でどう鍛えるのかを解説。
ほおっておくと子どもは攻撃しあうーという。算数授業で子どもがお互いを思いあうような関係をどうつくっていくか。話す・聞く・書く活動をどう工夫していけば学力と人間力がつくのか。子どもに算数が嫌いと言われたショックからの生還を目指した算数教師の格闘記。
- 刊行:
- 2006年8月1日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
基幹学力シリーズ3聞く・話す・読む・書く 4Rsを育てるスモールステップ
- 紙版価格:1,800円+税
スモールステップで学力の源である基幹学力を鍛えていく。
附属の子どもだからああいう授業が出来るーという陰口に、あらゆる場面で鍛えるからこそだと、授業で反論?しながら、指導ポイントを聞く・話す・読む・書くをスモールステップで分析し、力点を解明。また、算数力を育てる国語はどうあるべきかを具体的に提案。
- 刊行:
- 2006年8月2日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月6日
基幹学力シリーズ4「力のあることば」で鍛える数学的思考力
- 復刊時予価:2,220円+税
子どもの「ことば」へのこだわりが、数学的思考力を育成する。
算数でことばの指導?と思われそうだが、算数授業では、考える力を育てることが一番大事という筆者は、「だからこそことばの指導を重視した実践」を推進している。その具体的な場面を文章題指導や、コミュニケーション指導の力点など実践例を詳述しながらポイント紹介。
- 刊行:
- 2006年12月12日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
基幹学力シリーズ5基幹学力を育てる入門期の国語・全メニュー
- 復刊時予価:2,010円+税
基幹学力を育成するのに最適な入門期での国語授業を解説。
入門期こそ、基幹学力が育つ黄金期だと著者は言う。そのためには、学級開きをどうするか、教材をどうするか、読み聞かせ、読書指導、音読のさせ方、暗唱指導、言語事項の指導、視写・聴写のさせ方など、授業指導のノウハウを説明文・物語文,詩の指導場面な度で紹介。
- 刊行:
- 2006年12月12日
- 仕様:
- A5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
基幹学力シリーズ6基幹学力をつくる音声言語活動ひとり語り・リレー落語・サイレントマジック
- 復刊時予価:2,560円+税
論理力だけではない、気持ちのこもった音声言語能力を育てる。
国語の力をつけるには、さまざまな活動をさせることが効果大、と言う筆者は、子どもにリレー落語をさせて楽しいコミュニケーション活動を取り入れたり、サイレントマジックで、自分の意思が通じる喜びを体験させる活動を導入して、成功体験をさせた具体例を沢山紹介。
- 刊行:
- 2006年12月12日
- 仕様:
- A5判 196頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
基幹学力シリーズ7学級全員で考える算数授業づくり
- 紙版価格:1,800円+税
仲間と一緒だから、学級の勉強は楽しい!
学級全員で考える楽しさを味わう算数授業を実現するには、何でも言い合える学級が土台になる。ひとりひとりの考えを全員の中で、どう生かしていくのかは授業づくりのキーポイント。具体例で紹介。
- 刊行:
- 2007年8月1日
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月6日
基幹学力シリーズ8コミュニケーションする算数授業づくり
- 紙版価格:2,200円+税
教室の仲間と学び合う算数授業づくりのためのポイントと授業実践
学級で授業をしている以上、友達との関係を抜きには成立しない。隣の子は何を考えているのか、話しあうことで、今までの自分の考えを振り返ったり、発展させたりする契機となる。そういう算数授業のコミュニケーションをどうつくっていけばいいのか。豊富な事例で紹介。
- 刊行:
- 2008年2月12日
- 仕様:
- A5判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月6日
基幹学力シリーズ9算数指導にカウンセリング
- 復刊時予価:2,120円+税
子どもの力を引き出すカウンセリング手法で算数授業が変わる
算数は間違いがはっきりわかってしまう教科。算数が出来なくて悩んでいる子には、今までのカウンセリング方式は通用しない。子どもの力を引き出すカウンセリングをするには、何をどう変えていけばよいのか。学級経営、信頼関係の築き方、授業の組み立て方などを解説。
- 刊行:
- 2008年2月12日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
基幹学力シリーズ10低学年の国語“言葉のきまり&漢字”の授業づくり
- 復刊時予価:2,120円+税
「言葉の力」とは何かを具体的な授業づくりを通して提案する
新指導要領で、小学1年の国語では、週9時間教えることになった。小1プロブレムということが言われる中、どう指導していけばよいのか。知的な国語授業、特に言葉と漢字に焦点を当てた低学年国語授業づくりのノウハウを1年と2年の低学年について詳述。
- 刊行:
- 2008年6月17日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
基幹学力シリーズ11“考える算数”のノート指導ドリルの「数学的な考え方」に算数的活動をプラスする
- 紙版価格:1,960円+税
算数で「書く力」「表現力」を鍛える指導、授業を公開!
学テB問題への対応で、解き方を言葉で説明させれば「算数的考えや表現力」が高まるか?熱心な教師は、ここまではやっているのだ。「数学的考えや表現力」を高めるには、教師の明確な目的意識にあわせた具体的な表現活動指導のステップが必要。著者が本書で詳述する。
- 刊行:
- 2008年12月4日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月6日
基幹学力シリーズ12算数で活用型学力が育つ授業のヒミツ
- 紙版価格:1,800円+税
活用型を高める導入や、学習内容が定着するゲーム的活動を紹介!
新指導要領・算数の柱は、何といっても“算数的活動”。その力を育てるのは、習得と並行して活用力・探究力をつけることがキーポイントだ。本書では、著者が永年取り組んできたゲーム的活動がここで力を発揮し、子どもの学力が飛躍的にアップするスキルを大公開!
- 刊行:
- 2008年12月4日
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月6日
基幹学力シリーズ13国語&算数がグーンと伸びる基幹学力の授業
- 復刊時予価:2,330円+税
聞く・話す・読む・書く・考える力が確実に伸びる実践を紹介
聞く、話す、読む、書く、考える―授業の中核をなす活動である。もちろん、これらは単独であるわけではなく、考えながら聞く、読んで話す、のように複合的に用いられる。そういう実態に合わせて、どういう活動をさせることが学力の育成につながるのか、事例で紹介する。
- 刊行:
- 2009年2月12日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
基幹学力シリーズ14どの子も必ず書けるようにする国語授業の勘所「つまずき」と「ジャンル」に合わせた指導
- 紙版価格:1,760円+税
“書き出せない”子が書けるようになる、<作文ふりかけ>
ウチの学級は、どうして書くのを嫌がるのだろうーと嘆くあなた。子どもに、自分の字で紙面を埋める気持ちのよさ・達成感を与えてみてはいかがでしょう。子どもは必ずガラリと変わる!では、その手立ては?とにかく書く場面を用意する、量が質を生むのだ。
- 刊行:
- 2010年7月30日
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月6日
基幹学力シリーズ15漢字がどんどん面白くなる国語プロの授業アイデア52
- 紙版価格:1,760円+税
子どもの合い言葉は、“漢字って面白い!使いたい!”
漢字好きという子が少ないと嘆く、あなたの学級。本書にあるグループ対抗漢字クイズ大会、答えが1つでない漢字テスト、マイ漢字辞典づくり、絵の中に隠れた漢字探し、漢字ナンクロで語彙倍増作戦など52の工夫を取り入れればみんな大好きになるのだ。
- 刊行:
- 2010年7月30日
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月6日
基幹学力シリーズ16話し方がうまい! 学級の国語授業・27の知恵
- 紙版価格:1,800円+税
ウチの学級の子?耳を疑うような大変身を遂げる指導のツボ
スピーチのマンネリ化、話す子の偏り、人の話を聞けないーそんな症状が学級に現れた時、「おーい!」クイズをしよう、写し絵ゲームをしよう、早口言葉作りをしよう、という実践を取り入れていくと、指名なし発言やミニ対話、ディベートで主張が出来るようになるのだ。
- 刊行:
- 2010年7月30日
- 仕様:
- A5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月6日