数学的な考え方を育てる発展学習の実践とアイデア集@ 1〜3年編

数学的な考え方を育てる発展学習の実践とアイデア集@ 1〜3年編

投票受付中

書評掲載中

授業ですぐに活用できる発展学習問題集FAX版。

確かな学力の向上をめざして、数学的な考え方を育てる発展学習の実践を、学年別に具体的な展開例を19事例取り上げ、そのアイデアをFAX教材の形で示す。


復刊時予価: 2,156円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-574209-6
ジャンル:
算数・数学
刊行:
対象:
小学校
仕様:
B5判 104頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

第1章 発展学習実践上の課題とアイデア
§1 今,算数で最も大きな問題……学力低下
§2 学力低下を補おうとする発展的扱い
(1) 形式計算が確実にできるようにしよう
(2) 削除された内容を補おう
(3) 進んだ子の学習を充実させるために
(4) 1人ひとりの子供に,数学的な考え方のよさを分からせ,身に付けさせる
§3 まとめ
[数学的な考え方一覧]
T 数学的な態度
U 数学の方法に関係した数学的な考え方
V 数学の内容に関係した数学的な考え方
第2章 数学的な考え方を育てる発展学習の展開
【第1学年】
1 たし算カード神経衰弱 [20までのかずのたしざん]
(1)本時のねらい /(2)準備するもの /(3)問題の解説 /(4)展開の概要 /(5)より発展的な問題とアイデア[FAX資料]
2 ひもを切ってきまりを見つける [なんかいきった? なんぼんになった?]
3 うさぎのカードはいくつかな [絵カードで問題つくり]
4 コースはいろいろ?! [目的地までの行き方を考えよう]
5 数のすごろく [100までの数のきまりを見つけよう]
6 数当てゲーム [数当てゲームで数の感覚を豊かにしよう]
【第2学年】
7 かたちづくり [点数のついた色板を組み合わせて,六角形をつくろう]
(1)本時のねらい /(2)準備するもの /(3)問題の解説 /(4)展開の概要 /(5)より発展的な問題とアイデア[FAX資料]
8 数表のひみつ [数表から,数の並び方のきまりを見付けよう]
9 九九表のひみつ [12のだんをつくろう]
10 かくれているのはどんな数? [答えの一部から予想して九九の式を完成させよう]
11 三目ならべ [九九表の不思議な数の並び方を見付けよう]
12 さんかくしきつめ [式に表したり,式をよんだりしよう]
13 手じなのひみつを考えよう [3つの数字の合計のきまりを見付けよう]
【第3学年】
14 ひき算ゲーム [3位数の減法の不思議なきまりを見付けよう]
(1)本時のねらい /(2)準備するもの /(3)問題の解説 /(4)展開の概要 /(5)より発展的な問題とアイデア[FAX教材]
15 三角魔方陣 [数の組み合わせを考えよう]
16 道をさがそう [近道? 回り道?]
17 答えが3けたになるたし算の式を作ろう [式の作り方を工夫したり,できた式を並べてきまりを発見しよう]
18 どんなすわり方ができるかな? [式に表したことや図で表したことの意味を考えよう]
19 もしもし! わたしはだれでしょう? [図形を当てよう]

まえがき

 新教育課程は,時間数および内容の大きな削減により,学力の低下をもたらすことは,否めません。そこでこれを少しでも補おうということで,発展的な学習に強い関心がもたれています。発展的な学習によって,より望ましい学力をつけていこうということは大切なことです。そのために,発展的な学習として何を取り上げ,どう指導していったら良いかということが,今最も求められていることです。

 これに対して,削除された内容をできるだけ取り上げて指導していこうという考えがあります。確かに削除された内容のほとんどは,大切な内容で,これがすべて補えれば,今までの学力は保てるかもしれません。しかしこれは時間数からみて無理なことで,その一部分しか取り上げられません(これはまた新教育課程の否定にもつながりかねません)。

 これに対して,この際学力の最も重要な部分である「自ら考え判断する力」を今まで以上につけようとすることが考えられます。この力とは算数・数学では「数学的な考え方」です。そこで「数学的な考え方」の育成をねらって「発展的な学習をさせれば,今まで以上に重要な学力を身につけさせられるであろう」ということが期待できます。

 このような観点から,本書では,「数学的な考え方を育てる」ということを,ねらいにして興味ある問題を取り上げ,その指導によって,どんな数学的な考え方が育てられるか,しかもそれによって子供がどんなに算数を考えることに興味を持つかということを,具体的に示して,その実際の展開の仕方を示していくようにしました。

 問題はFAXできるようにしてありますから,どうぞ授業で十分に役立ててください。


  2004年1月   監修者 /片桐 重男

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ