国語力をつけるワークの開発17
想像的な読む力を育てる文学文の指導

国語力をつけるワークの開発17想像的な読む力を育てる文学文の指導

投票受付中

情景を描く言葉を基に、想像的に読む力を育てるステップワーク

国語科の学習で「情景を描く力を豊かに育てたい」と一言で言っても、いざ授業をしていると、情景とは何か、情景を豊かに描かせるにはどうしたらよいのか、そのための力をどう育てるか迷うことが多い。本書では場面の様子、情景、描写の優れた文学文例で方向を示す。


復刊時予価: 2,387円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-378714-9
ジャンル:
国語
刊行:
対象:
小学校
仕様:
B5判 136頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

序章 国語学力向上の具体策「行動学習法」を導入したステップワーク
――「国語学力をつけるワークの開発」の理論的根拠と各巻の内容構成―― /瀬川 榮志
まえがき
/田中 桂子
T 心を耕し想像的に読む力を育てる
一 子どもたちに豊かに想像できる力を育てていきたい
1 なぜ今、情景を豊かに想像する力を育てていくことが必要なのか
2 「情景を想像する」大切さについて考える
二 子どもたちの想像的に読む力をどのように育てていくか(基礎・基本の系統化)
1 情景は、文章の言葉からじっくり想像させる
2 想像的に読む力を育てる基礎的技能・基本的能力・統合発信力の分析と系統化
3 情景を描く力を育てる基礎・基本・統合発信系統表
4 想像的な読む力を育てる学習スキルの開発
5 ステップ学習系統表
U 場面の様子を想像する力を育てる低学年のステップワーク
想像的な読む力を育てる低学年のワーク
一年・がっちりコース…じゆうに そうぞうしよう
一年・チャレンジコース…ゆたかに おもいえがこう
一年・発信コース…たのしく つたえよう
解答例/ワークのめあてと指導のポイント
二年・がっちりコース…じゅんじょを おさえて、場面の ようすを そうぞうしよう
二年・チャレンジコース…ことばと むすびつけて、場面の ようすを そうぞうしよう
二年・発信コース…ゆたかに つたえよう
解答例/ワークのめあてと指導のポイント
V 情景を想像する力を育てる中学年のステップワーク
想像的な読む力を育てる中学年のワーク
三年・がっちりコース…情景をくわしくすることばを見つけよう
三年・チャレンジコース…様子を表すことばをもとに、情景を読もう
三年・発信コース…「おにたのぼうし」をくわしく読もう
解答例/ワークのめあてと指導のポイント
四年・がっちりコース…情景を思いうかべながら読もう
四年・チャレンジコース…情景を想像することにより話の中心をとらえよう
四年・発信コース…新美南吉の世界を味わおう
解答例/ワークのめあてと指導のポイント
W 描写から想像する力を育てる高学年のステップワーク
想像的な読む力を育てる高学年のワーク
五年・がっちりコース…場面の描写を読もう
五年・チャレンジコース…人物の心情を情景から想像しよう
五年・発信コース…場面の描写と登場人物の心情をもとに考えを深め合おう
解答例/ワークのめあてと指導のポイント
六年・がっちりコース…自然の描写を想像しよう
六年・チャレンジコース…心の描写を味わいながら読もう
六年・発信コース…日本の四季の中で自分を見つめよう
解答例/ワークのめあてと指導のポイント
X 心の世界へ
――詩の情景を想像してドラマを作ろう―― 〜心の描写を声と動作にのせて表現する〜
1 詩を通して、心の描写を表現しよう
2 学習計画
3 朗読発表会を行う
4 心の描写を表現する詩
あとがき
/田中 桂子

まえがき

 国語科の学習で「情景を描く力を豊かに育てたい」と一言で言っても、いざ授業をしていると、情景とは何か、情景を豊かに描かせるにはどうしたらよいのか、また、その力をどのように育てていったらよいのか、などと迷うことがたくさんあります。しかし、詩や文学の情景を豊かに想像できると、登場人物の心情や主題に向けての話し合いは深まり子どもたちの目は輝きだします。

 例えば、「ごんぎつね」の学習を進めていくと、子どもたちはまず「ごんはひとりぼっちでかわいそう」と感想に書きます。しかし、その「かわいそう」という内容は、なんとなく書いたというのが現状です。そこで、次に「ごんは、ひとりぼっちの小ぎつねで、しだのいっぱいしげった森の中に、あなをほってすんでいました。」の一文を皆で読み合い、「ひとりぼっちの小ぎつね」「しだ」「いっぱいしげった」「森の中」「あなをほって」の言葉の意味を想像し、ごんのおかれている情景をじっくり想像してみます。すると子どもたちの口から出てくる「かわいそう、ひとりぼっち」の言葉に理由がつき、考えも深くなってきます。そしてその後のごんの言動、兵十とのかかわりにもこの情景を描いた一文が土台となり、最終場面へとつながっていくのでした(詳しくは八五ページからのワーク参照)。

 このように、情景を描く力が豊かであれば、その情景の中におかれている登場人物の気持ちに、きちんとした根拠を持ってよりそうことができます。これは優しさ、相手を思う気持ち(想像できる力)を育てることとも直結すると思われます。また、情景を描く言葉に着目して、言葉のおもしろさ、奥深さを知ることもできます。

 そこで、本書では、場面の様子、情景、描写の優れた詩や文学文を精選し、その基礎・基本の系統化を図り、さらにステップ学習で、情景を描く言葉を基に想像的に読む力を豊かに育てていけるワークの開発を行いました。

 子どもたちが、詩や文学文の情景を意識して読むことにより、想像的に読む力が身につくとともに、国語科に限らず、相手を思いやる気持ちを育てることにもつながっていき、日常の人間関係や自分の人生をさらに豊かにしていってくれるようにも思うのです。


   /田中 桂子

著者紹介

田中 桂子(たなか けいこ)著書を検索»

東京都に生まれる。明星大学教育学部卒業後,山形県公立学校教諭として現在に至る。

全国国語科教育研究大会では,毎年授業提案を行っている。国語科を通して子どもたちに自信を育てたいという願いのもと,「カウンセリングを取り入れた国語科教育」を実践している。

瀬川 榮志(せがわ えいし)著書を検索»

現在,中京女子大学名誉教授,全国小学校国語教育研究会名誉顧問,全国日本語教育学会会長,日本子ども文化学会名誉会長,全国創造国語教育研究会名誉会長,21世紀の国語教育を創る会代表。

1928年鹿児島県に生まれる。東洋大学国文学科卒業。鹿児島県・埼玉県・東京都の公立学校教諭,東京都教育委員会指導主事,東京都墨田区立立花小学校・中野区立上鷺宮小学校・同鷺宮小学校長を歴任。その間,文部省教育課程教科等特別委員・教育課程調査研究協力者ならびに副委員長。学習指導要領指導書作成委員,中京女子大学教授・同大学子ども文化研究所所長・NHK学校放送教育番組企画委員。現在も全国的規模で授業理論の確立に活躍中。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ