黄金の三日間 絶対成功する学級開き 低学年

黄金の三日間 絶対成功する学級開き 低学年

好評14刷

「黄金の三日間」を意識した学級開きの実践集。

学級開きはわくわくする。今年はどんなクラスにしようか。どんなクラスになるだろうかと楽しみになる――と代表の甲本卓司氏は言う。@入学式までの準備と黄金の三日間、A一年間クラスを安定させる学級のしくみ、B子どもたちを学習に巻き込む楽しいネタ等、満載。


紙版価格: 2,310円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-237925-3
ジャンル:
学級経営
刊行:
14刷
対象:
小学校
仕様:
A5判 192頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年4月1日

目次

もくじの詳細表示

まえがき /甲本 卓司
T 入学式までの準備と黄金の三日間
一 新一年生を迎える心構え
─不安を取り除き安心感を与えられる準備をする─ /吉田 真弓
二 これでばっちり! 入学式までの準備
─見通しを持って計画的に行うことが重要である─ /曽根 知珠子
三 初めての「学年便り」はこう作る
─保護者が安心して子どもを送り出せる通信を作る─ /曽根 知珠子
四 一年生を迎える教室環境づくり
─安全に過ごせる教室環境にすることを心がける─ /石富 敦子
五 これがあれば安心!
─教室に置いておきたい必須アイテム─ /石富 敦子
六 一年生:黄金の三日間 第一日目・入学式
─準備に準備を重ね、万端にして臨む晴れの日─ /守屋 敏江
七 一年生:黄金の三日間 第一日目・保護者への話
─話す内容をすべて書き出して、覚える!─ /守屋 敏江
八 一年生:黄金の三日間 第一日目・子どもたちへの話
─「明日も来たいな」と思わせる出会いを演出する─ /守屋 敏江
九 一年生:黄金の三日間 第二日目
─三日間で学校生活の基本的なルールを教え込む─ /赤木 雅美
一〇 一年生:黄金の三日間 第三日目
─「授業」を通して学習上の規律を教えていく─ /赤木 雅美
一一 一年生:入学式後一週間で指導すべきこと
─ルール・ライフスキルを褒めながら定着させていく─ /赤木 雅美
一二 二年生:黄金の三日間を成功させるための春休みの準備 /石富 敦子
一三 二年生:第一日目
─「楽しい。でも、怖そう」という出会いを演出する─ /藤井 優作
一四 二年生:第二日目
─クラスのルールとしくみをつくり、楽しい授業も行う─ /藤井 優作
一五 二年生:第三日目
─いろいろな教科の授業を開始できるようにする─ /藤井 優作
U 一年間クラスを安定させる学級のしくみ
一 楽しい一日をスタートさせる朝学習・朝の会
─「百人一首・読み聞かせ」でスタートさせる─ /藤原 能成
二 身の回りの整理整とん:こうすればスッキリする
─整理整とんは、勉強ができるようになる第一歩である─ /藤原 能成
三 一年生:係活動はこう導入すれば盛り上がる
─当番的な活動から段階的に導入していく─ /藤原 能成
四 初めての掃除:掃除の仕方はこう教える
─ちょっとの工夫で上手に掃除ができるようになる─ /石富 敦子
五 初めての給食当番:これだけ教えれば大丈夫
─手洗い・着替え・配膳の三つをおさえる─ /石富 敦子
六 仲間づくり:友達の輪を広げる外遊びのメニュー
─鬼遊びをさまざまなバリエーションで楽しむ─ /石富 敦子
七 雨の日も子どもが落ち着く休み時間の過ごし方
─知的なゲーム・楽しい室内遊びを教えてやればよい─ /吉田 真弓
八 子どもたちが喜んでやってくるおすすめ宿題メニュー
─スキンシップ・コミュニケーションがとれる宿題─ /吉田 真弓
V 子どもたちを学習に巻き込む、知的で楽しい授業開きのネタ
一 一年生:国語の授業開き /赤木 雅美
二 一年生:算数の授業開き /石富 敦子
三 一年生:生活科の授業開き /藤原 能成
四 一年生:図工の授業開き /藤原 能成
五 一年生:体育の授業開き /藤原 能成
六 一年生:音楽の授業開き /守屋 敏江
七 二年生:国語の授業開き /藤井 優作
八 二年生:算数の授業開き /藤井 優作
九 二年生:生活科の授業開き /吉田 真弓
一〇 二年生:図工の授業開き /吉田 真弓
一一 二年生:体育の授業開き /吉田 真弓
一二 二年生:音楽の授業開き /守屋 敏江
一三 低学年:道徳の授業開き /藤井 優作
W 一年を支える微細技術と導入の基本パターン
一 鉛筆の持ち方・書く姿勢はこう指導する
─入学直後から正しい鉛筆の持ち方を指導する─ /守屋 敏江
二 一年生でも、ここまで話が聞けるようになる
─手にものを持たせない。そして、話は短くする─ /藤原 能成
三 低学年でもここまでスッキリしたノートが書ける
─子どものノートと同じ罫線の黒板を使う─ /藤原 能成
四 保護者を味方につける連絡帳の書き方
─苦情は、保護者との信頼関係を築くチャンスである─ /藤原 能成
五 どの子も自然に授業に入る
─国語授業の導入五つのパターン─ /赤木 雅美
六 どの子も自然に授業に入る
─算数授業の導入五つのパターン─ /赤木 雅美
七 どの子も自然に授業に入る
─音楽授業の導入五つのパターン─ /守屋 敏江
八 体育の授業
─準備運動・集合整列もこうすれば楽しくなる─ /藤原 能成
九 どの子もダイナミックな絵に変わる酒井式描画指導法
─かたつむりの線を体感させ、自画像を描かせる─ /守屋 敏江
一〇 低学年も楽しく英語が話せるようになる
─英会話の基本型─ /守屋 敏江
一一 気になる子への場面別対応の仕方
─対応には原理原則がある。場に応じて使い分けよ!─ /赤木 雅美
X コピーしてスグに使える黄金の三日間FAX資料集
一 初めての名前 /曽根 知珠子
二 鉛筆の持ち方 /吉田 真弓
三 書くときの姿勢 /吉田 真弓
四 一年生 給食当番表 /曽根 知珠子
五 一年生 掃除当番表 /曽根 知珠子
あとがき /甲本 卓司

まえがき

 学級開きは、わくわくする。

 今年は、どんなクラスにしようか、どんなクラスになるだろうかと楽しみになる。

 学級開きまでに、一冊以上のノートを用意する。「黄金の三日間」に備えるためだ。

 このノートは、次の年も使える、その次の年も。

 私は、最初のページに子どもたちの名簿を貼る。名前を覚えるところから始める。

 また、特別支援を要する子がいる場合もそのことを聞く。

 これは、また、異なった準備が必要となる。

 一年生の場合なら、出身の幼稚園や保育園に出かけることも必要となろう。

 また、保護者に入学式前に来てもらうことも必要となる。保護者と担任の信頼関係が、一番なのだ。

 その時に、保護者が話すことがわからなくてはならない。

 私が以前担任した児童に、ADHDの診断を受けた子がいた。

 その保護者と話をしたときだ。

 「うちの子は、ドー何とかという物質が頭から溢れて……」

と「ドーパミン」のことを話された。

 私は、それを受けて「ドーパミン」のことについて簡単に話した。

 「ドーパミンは、元気のもとです。不足するとほしくなって歩きたくなるんですよ」

 この会話から保護者の信頼を得た。

 それは、先生もちゃんと勉強をしてくれていると安心したのだ。

 小学校入学前に保護者の信頼を得ていることは、きわめて重要になる。春休みに保護者にコンタクトをとることをおすすめする。保護者に学校の方針や、体制について話しておく。また、保護者も話したがっている。新しい環境に親も子も早くなじんだほうがよい。不安のままのスタートは、ストレスが両者ともたまってしまう。

 このときの注意だが、担任や担当者は、自信を持って臨むことだ。

 相手が不安なときに「不安です」などと学校が言ってはいけない。

 学校の方針をしっかりと話すことで安心をしてもらう。それが、一番である。


 黄金の三日間は、何をおいてもシステムをつくることである。

 低学年ならその内容が六年生まで続くと思うとよい。

 例えば、ロッカーへのランドセルのしまわせ方などがよい例だ。一年生のときに指導されたとおりに入れる。

 指導されていなければ、あっちを向いたり、こっちを向いたりしている。指導された場合は、ちゃんと開け口が、ロッカーの後ろに着くようにしまってある。これならランドセルの紐に足を引っ掛けることもない。

 一年生の指導は、六年生まで続くのだ。

 本書は、低学年の黄金の三日間をテーマに書かれている。多くの技術を知り、使ってもらいたいと思う。


  二〇〇六年八月盛夏

   TOSS岡山サークルMAK代表 /甲本 卓司

著者紹介

甲本 卓司(こうもと たくじ)著書を検索»

TOSS岡山サークルMAK代表

『ジュニア・ボランティア教育&総合的な学習』誌編集長

岡山県久米南町立弓削小学校勤務

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 書かれている内容を実践してみると子供が変化したことが実感できました。私にとってバイブルです。
      2016/6/1940代・小学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ