学級経営サポートBOOKS
通常学級で取り組む!「周りにいる子」をまきこんだ「気になる子」へのアプローチ

学級経営サポートBOOKS通常学級で取り組む!「周りにいる子」をまきこんだ「気になる子」へのアプローチ

投票受付中

集団全体に働きかける「気になる子」への新たなアプローチ

クラスにいる「気になる子」の指導や支援。実はその子どもだけに働きかけるよりも、集団全体へ働きかけた方がずっと効果的なのです。クラスは常に集団で営まれます。「気になる子」だけでなく、「周りにいる子」も一緒に成長できる指導方法を事例とともにご紹介します。


復刊時予価: 2,475円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 1,940円(税込)

Off: ¥216-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-173346-9
ジャンル:
学級経営
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 148頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 オーダーメイドの「気になる子」支援と「周りにいる子」のかかわり
1 通常学級に存在するいろいろな子ども
2 「気になる子」は,みんな「発達障害児」か?
3 学級づくりはオーダーメイドとユニバーサルデザイン
4 「気になる子への支援」と「周りの子への影響」
5 「気になる子」の二次障害への配慮
6 発達段階に応じた課題を把握する
7 合理的配慮で子どもの心を育てる
8 学級全体への指導を考える
第2章 事例で丸分かり!「周りにいる子」をまきこんだ「気になる子」へのアプローチ
T コミュニケーションの課題
1 言葉をあまり発しない子
2 自己肯定感の低い子
3 すぐにちょっかいを出す子
4 すぐにキレる子
5 相手との距離感が分からない子
6 一方的に自分のことだけを話す子
7 被害者意識の強い子
8 パニックになって固まる子
U 学習面・行動面の課題
9 ノートをとるのが遅い子
10 計算が苦手な子
11 会話のキャッチボールが続かない子
12 立ち歩きの多い子
13 集中力が続かない子
14 忘れっぽい・約束が守れない子
15 団体行動が苦手な子
16 整理整頓ができない子
17 途中で諦めてしまう子
第3章 「気になる子」「周りにいる子」の関係づくりロールプレイング
1 ウォーミングアップ編
マジック・ショップ@
マジック・ショップA
「友達になろう」―3つの“紹介”ゲーム―
感情曲線
2 ロールプレイングの実際編
3 シェアリング編
おわりに

はじめに

 本書は,小学校の通常学級という場で,「気になる子」へ指導・支援する際に「周りにいる子」をまきこんでどうアプローチするかということを解説したものです。

 「気になる子」とは,今まさに,学習面や生活面で指導中であるかこれから指導しようとしている子のことです。その時,対象児が心因性の問題または発達課題からくる不全感を抱えているのか,あるいは発達障害児であるのかないのかは問題ではないはずです。やるべきことは,理解と対応だからです。

 ところで,「気になる子」に対し丁寧に指導・支援をすれば問題は解決したと言えるのでしょうか。答えは“否”です。時間と労力をかけ,気になる子を理解し何らかの変容を見たとしても,それだけでは足らない何かがあるはずです。「集団」です。子ども達は,学級という集団の中で日々の生活を営んでいます。時に,学級集団は学校にあっては家族のような意味合いを持ちます。「気になる子」が1人でもがいている時,学級集団がその子を支え力になる時があります。この繰り返しの中で,集団に所属するどの子も,「困っている時は,友達が助けてくれる」という感覚を心身の奥底に芽生えさせるのです。これらの関係性を教師の目線から見た時,「気になる子」を指導・支援する時には,その子が所属する集団に働きかけることが効果的だという結論が導かれます。そこで,本書の最大の特徴である「周りにいる子をまきこむ」というアプローチを発想しました。

 本書は,3章に分かれています。第1章は,理論編として「気になる子支援と周りにいる子のかかわり」について論考しました。第2章は,「周りにいる子をまきこんだ気になる子へのアプローチ」について事例を盛り込んだ実践編としました。第3章は,「気になる子と周りにいる子との関係づくり」に役立つ手法としてロールプレイングをとり上げ,その実践と解説を記しました。本書によって,全国の小学校教師が「今,現実に取り組んでいる指導」に自信を深め,その上で「周りにいる子」をまきこんだアプローチという新たな視点に立っていただけるとしたら,それは望外の幸甚です。

著者紹介

八島 禎宏(やしま よしひろ)著書を検索»

1959年生まれ。宇都宮大学大学院教育学研究科修士課程修了 修士(教育学)。作新学院小学部教諭。日本カウンセリング学会認定カウンセラー会理事。日本カウンセリング学会栃木県支部会副支部長。日本生徒指導学会関東支部会理事。NPO法人栃木県カウンセリング協会理事。

座右の銘は「そっ啄同時」

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 具体的な事例と共に、NG対応が記載されているのでとてもイメージしやすいです。教師だけではなく、周りの子ども達と一緒にアプローチをする、という考え方はこれからもより大切、不可欠になると思います。協働的な学習を進める際の参考にもなります。
      2023/7/1540代・中学校管理職
    • 支援学級の子どもをはじめ、クラスにはいろいろな「気になる子」がいます。どうしたらいいかなとよく考えますが、教師対個人ではなく学級全体をで考え支援していくというのは、根底においておかなけければならない考え方だと思います。そういう意味で、使えます。
      2015/8/2850台 小学校教員

ページトップへ