教員3年目の教科書
新卒3年目からグイッと飛躍したい!教師のための心得

教員3年目の教科書新卒3年目からグイッと飛躍したい!教師のための心得

好評3刷

インタビュー掲載中

そこそこやれている…と思ったら成長は止まる!

それなりに安定した学級、それなりに流れていく授業…新卒3年目あたりで陥りがちな姿です。そんなクラスで、子どもは本当にイキイキと取り組み、力をつけられるでしょうか。現状に満足せず、自らを高める努力をした先に、教師という仕事の本当の楽しさが待っています。


紙版価格: 2,090円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 1,881円(税込)

Off: ¥209-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-329915-4
ジャンル:
教師力・仕事術
刊行:
3刷
対象:
小学校
仕様:
A5判 152頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月22日

CONTENTS

もくじの詳細表示

はじめに
―「飛躍」は今!努力を自分の成長に―
Chapter1 惰性と決別せよ!グイっと飛躍するための心得編
教師を楽しみ,飛躍できるかどうかが決まる時期であると心得よ
「落ち着いている」という言葉にだまされるな
「安定志向」を捨て,あえて「破壊」を意識せよ
「ハウツー」頼りから卒業し,自分の頭で考えよう
子どもに尊敬される教師を目指そう
教師は授業で勝負するものと心得よ
苦手な子にこそ,こだわれ
「働き方改革」は何のためかをハッキリさせる
同僚に「教えられる」ことをもつことが信頼を得る最も近道である
「師」をもとう
Chapter2 育てたい子ども像を明確に!一人一人が成長する学級経営&子どもへの指導編
「安全・安心」から「一人一人が成長する」学級を目指そう
「どんなクラスにしたいか」よりも「どんな一人一人にしたいか」をもつべし
「どんな子に育ってほしいか」をどのように明確にするか
子どもの手抜きは決して見逃さない
「引っかかる眼」を鍛えよう
「間接的指導」で子どもに気付かせ,考えさせよう
間接的指導例@ 問題点は子ども自身が分かっている
間接的指導例A 目標は細分化する
間接的指導例B 目指す子ども像が明確であれば,指導はブレない
「間接的指導」とは,「子どもに言わせる」ことである
クラスで何かに徹底的に取り組む
Chapter3 授業で「勝負」できる教師になる!クラス全員に力をつけるための授業づくり編
クラスの「育ち」は授業に表れる
「授業」で勝負できるクラスづくり
「こだわりの教科」を徹底的に
自分なりの授業をつくれるようになるために@教材と学習指導要領の両面から「指導の方向性・ねらい」をつくる
自分なりの授業をつくれるようになるためにA子どもの思考を推測・想定して授業展開を考える
授業力を高めるためには振り返って「文章化」すべし
サボリを見抜き,「全員参加」させる気概をもて
授業で「イキイキ」をつくれば自ら学ぶ子が育つ
「単元」「教科」の枠を飛び越えた学習を創る
よい「システム」を創り上げる
Chapter4 力量を高めよ!信頼をつかみとる職員室・保護者対応編
信頼される教師はみな力量が高い
「能ある鷹は爪を隠す」であれ
同僚の信頼は子どもの姿でつかむ
全体指導で同僚の信頼をつかむ
保護者の信頼も子どもの姿でつかむ
学級通信で教育哲学を伝えよう
Chapter5 3年目だからこそ身につけたい!良サイクルを生み出す仕事術編
真の「働き方改革」は「意識改革」から
何のための「優先順位」なのかを意識する
「即時処理」と「後刻処理」とを意図的に使い分けよ
3年目におススメ!具体的仕事術@ 所見はすぐに書く
3年目におススメ!具体的仕事術A 宿題チェックは面談方式で
3年目におススメ!具体的仕事術B 「見通し」を意識的に立てる
Chapter6 初任者気分から脱却せよ!さらに飛躍する教師になるための自己研鑽編
「全国レベル」に触れよう
研究会・サークルでは発表者に「立候補」する
実践レポートで力量を高める
授業記録で力量を高める
学ぶ場は自ら切り拓く
師からの言葉を真摯に受け止める
おわりに

はじめに

  ―「飛躍」は今!努力を自分の成長に―


 教員になって3年ほどが経つと,あんなに辛く忙しかった初任者時代がウソのように,余裕が出てきているのではないでしょうか。もちろん今もそれなりに忙しくはありますが,学級経営もそこそこ安定し,授業もスムーズに流れる。そんな日々を送れるようになってきているはずです。初めは目が回るほど忙しく大変に感じた仕事にも,慣れるものなのです。そしてその頃が,本書が対象としている3〜5年目くらいです。


 初任者の頃に努力しない人はいないはずです。どんな人でも努力すべき課題が明確だからです。その努力の方向性は教職に「慣れる」ということです。前著『初任者でもバリバリ活躍したい!教師のための心得』(以降,「初任者本」と表記します)でも紹介しましたが,初任者にとっては,教職に慣れ,赴任校に適応することが第一です。そしてその努力は誰でも自然とできます。誰にとっても課題は同じ「慣れる」ことで,明確だからです。


 しかし,3〜5年目にもなってくると話は変わってきます。「慣れる」ことに努力をしてきたのが,その「慣れる」を達成したら次なる目標を自分で見つけ,定めなくては,努力しなくなるのです。そこそこ学級を安定させられ,授業も流れてさえいれば,誰からも文句を言われないからです。そうすると,「努力しない教師」が生まれていきます。これではいけません。「飛躍」などあり得ません。自分に厳しく,教師である自分を成長させていかなければいけません。

 かく言う私も同じような経験があります。

 教師になって1,2年が経ち,自分では「そこそこやれている」と思っていました。今思えば,現状に満足し,もっと実践を磨こうという努力を欠いていました。しかし,ある日参加したセミナーで「全国レベル」を目の当たりにしたのです。その日は表現しがたいほど打ちひしがれたのを覚えています。子どもがイキイキと授業で活躍しているその姿は,私が「そこそこやれている」と思っていた担任するクラスの子どもたちの姿とはかけ離れたものでした。子どもたちに申し訳なくなりました。

 それから私は自分の実践を磨き,子どもが本当にイキイキと取り組み,力がつくような実践を創ることに努力を向けていきました。そうして教師になって3年目,手応えのある実践を創ることができました。その実践は対外的にも認められ,小学館主催「わたしの教育記録」を受賞したり,書籍化されたりしました。そして何より一人一人の子どもがイキイキと学習に取り組み,力の「伸び」が顕著でした。


 このような経験から,3〜5年目の先生方にアドバイスを送ります。それは「現状に満足せず,努力を“慣れる”ことから“高める”ことへ向けること」です。その具体的な考え方や努力の仕方をまとめたのが本書です。本当の教師の楽しみはここからです。「慣れた」その先にあるのです。


 ここで本書の特徴を二つ紹介しておきたいと思います。

 一つは,構成についてです。本書は「Chapter1心得編」「Chapter2学級経営&子どもへの指導編」「Chapter3授業づくり編」「Chapter4職員室・保護者対応編」「Chapter5仕事術編」「Chapter6自己研鑽編」の6章構成になっています。まずはChapter1からお読みください。Chapter1にはその後のChapter2〜6の「核」となる「心構え」を書きました。それを読んでから各章での詳しい内容をお読みになると,よりスムーズに理解していただけると思います。

 二つは,前著「初任者本」との対比についてです。本書では度々「初任者本」で私が主張していることにも触れています。例えば「初任者本」では,「子どもと仲良くなろうとする必要はない」と,「子どもとの関わり」に関する心得としてアドバイスしていますが,本書では「子どもに尊敬されよ」と方針を変えています。それは初任者から3年目へのレベルアップを示しています。この辺りを「初任者本」と照らし合わせてお読みいただけると,より3年目頃の教師に求められていることが明確になるでしょう。


 夢と希望をもって就いた教師。せっかくならプロ教師として胸を張れるよう成長したくはありませんか。ぜひ本書を武器に,「飛躍」してください。


   /土居 正博

※本文中の子どものエピソードなどは,個人情報につき,一部を入れ替えたり,改変をしたりしています。

著者紹介

土居 正博(どい まさひろ)著書を検索»

1988年,東京都八王子市生まれ。創価大学教職大学院修了。川崎市公立小学校に勤務。国語教育探究の会会員(東京支部)。全国大学国語教育学会会員。国語科学習デザイン学会会員。全国国語授業研究会監事。教育サークル「深澤道場」所属。教育サークル「KYOSO’s」代表。『教師のチカラ』(日本標準)編集委員。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • わかりやすく書かれていて、この1年は何度も読み返すと思います。
      2023/3/2920代・小学校教員
    • 初任者です。仕事に慣れてきたこともあり、次年度に向けて購入しました。子供たちの成長に向けて、頑張っていきたいです。
      2022/2/1020代・小学校教員
    • 飛躍するまてに何をすべきか具体的に書いてあってとてもわかりやすかった
      2021/7/30ガッツ
    • 校種は違いますが、大変勉強になりました。
      2021/3/720代・中学校教員
    • 気を引き締めていかねばならないと思わせてくれた本。
      2021/2/2420代・中学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ