家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
ウチの子、学校で大丈夫?=親の知らない場面チェック

イ054

«前号へ

次号へ»

家庭教育ツーウェイ 2008年9月号ウチの子、学校で大丈夫?=親の知らない場面チェック

紙版価格: 869円(税込)

送料無料

電子版価格: 782円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
その他教育
刊行:
2008年8月4日
対象:
幼・小
仕様:
B5判 86頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 うちの子、学校で大丈夫?=親の知らない場面チェック
特集巻頭
子どものノートを見よう
向山 洋一
家庭ではいい子が、学校で暴れる理由
子ども・教師・保護者間で信頼と尊敬があれば、課題は解決できる
大森 修
親が知らない集団の中の我が子〜保護者はどう対応するか〜
西岡 美香
小1プロブレムって何ですか?
「遊び」から「勉強」への変化に対する戸惑いかな
阿部 惣一
「群れ」から「集団」に変身させる〜みんなお友達の気持ちを育てていく〜
勇 和代
がまんする心を育てる家庭の躾
お金は生かして使うもの
神谷 祐子
親が子どもとの約束を守る説明する・ほめる
田村 治男
「お母さんも一緒にがまん」
岡 惠子
食卓でしつけることが子どものがまんを育てる
並木 孝樹
「友だちができない……」
子どものよさを認めたうえで、その子の経験を広げてあげましょう
谷 和樹
クラスのみんな友だちたったひとりの親友
奥 清二郎
悩んだときが「変身」のいいチャンス
齋藤 一子
いじめの兆候を初期段階でつかむ
親は敏感に子どもに接すること初期の対応を間違わないこと
松藤 司
うちの子大丈夫?あんな場面、こんな場面
登下校中の安全身を守る術を日ごろから
松本 俊樹
ノートを見れば授業中の様子は、はっきりと分かる
小野 隆行
「めんどくさい」に負けない子を育てましょう
鈴木 恭子
保護者と顧問とのコミュニケーションが大切です
長谷川 博之
変化する社会の中で、子どもの社会性を育てるのは
子どもの規範意識を育てる
明石 要一
子育てに迷ったときは……一人で悩まない解決法
保護者のネットワークを活用する
宮野 水和
気軽に相談 カウンセリング
相談すれば悩みは、半分になる
大場 寿子
ミニ特集 わが子のノートチェック ノートの書き方で学力は伸びる
ノートのとり方には、学習態度の基本が全て含まれています
小宮 孝之
式と答えだけのノートとさようなら
小室 由希江
筆記用具にこだわりましょう、ミニ定規・濃い鉛筆が学力を支える
正しいこだわりを持って学習用具をそろえる
内村 博幸
「10p」「2B」のものを使いましょう
松本 隆行
丁寧に、そしてゆったりスペースをとる、お手本ノート
「失敗」させず、「成功体験」を!
小田原 誠一
チェックしましょうお子さんのノート
遠藤 真理子
校長先生の知恵袋 (第6回)
フーディングスプーン
吉永 順一
向山編集長が語る 家庭教育のポイント (第6回)
人間に成長するとは弱いものいじめはしないものだ
向山 洋一
学校の事件簿
師尾 喜代子
子育てのチャンスを逃すな!
子どもたちに分かるようにやり方を教える
相良 敦子
子どもTOSSデーのドラマ
北海道/アイデア満載! TOSSオホーツクの子どもTOSSデー
宍戸 威之
静岡/嬉しい「子どもの事実」「保護者の事実」!
江良 知美
お手伝いをしよう
お父さん/お手伝いを成功させるポイント
上木 信弘
お母さん/おつかいに挑戦
上木 朋子
親子で楽しむあそび 年中行事
楽しくふれあおう! 体あそび
桑原 和彦桑原 陽子
今月の躾
「病院は大嫌い。行きたくない」と言われたら
佐藤 あかね
食卓の教え
「もったいない」を食卓にのせよう
並木 孝樹
〜食料自給率から食べ物の大切さを〜
チャレンジ チャレラン全国へ
手軽で簡単に楽しめます でもちょっぴり技能も必要です
板倉 弘幸
サイエンスの目を育てる
月を見よう
小森 栄治
成澤先生 イラスト習字
敬老の日特集おじいちゃん・おばあちゃんへ感謝の言葉を書こう
成澤 秀麗
親子で楽しむ折り紙
正方基本形のおりがみB
楢原 八恵美
〜「鶴」を折る ミニ鶴に挑戦〜
親子で楽しむ絵手紙
敬老の日には、子どもの成長を伝えよう
瀧尾 恵美子
現代子育て塾
どんな母親がよいか
明石 要一
保健室から1ページ
緊急時の対応は、複数の事を同時に行う!
松島 裕美
こんなときどうする?平山先生!
相手の気持ちを汲み取ることが苦手で、トラブルが絶えない
平山 諭赤木 雅美
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
吉田 英弘吉田 美佳
〜温度と熱(その3)〜
虫大好き!虫博士の物知り話
カブトムシ・クワガタ飼育の裏ワザ
千葉 雄二
保護者コラム
実物子どもの自学ノート
学びを「生きる力」につなげる家庭科・生活科の自学
太田 聡美
この歳になって分かる親心
生き方を教えてくれた
向山 洋一
親子で英会話
子どもとちょっとした会話を英語で挑戦!
間宮 多恵
今月の暗唱
二人でリズムよく読める名文
細羽 正巳細羽 瑞穂
TOSSランドでお勉強
自由研究にボランティアはいかがですか
小貫 義智
保護者コラム
親子で挑戦 おもしろ漢字ワーク
動物の形が元になってできた漢字
神谷 祐子辻野 裕美
親子で挑戦 算数難問ワーク
立方体の中に立方体は何個あるでしょう?
木村 重夫
親子で挑戦ペーパーチャレラン
熟字訓チャレラン
伊藤 亮介
親子でたいそう
さかさを楽しもう!!
村田 斎
嫁姑の子育て論争
母と子と義母の関係
山口県保護者
子どもは静かな環境で育てる?
太田 聡美
子育ての考え方 母親VS父親
親のことばが子どものことばを作ります
桜木 泰自
親が訴える時、連絡帳の書き方
登校をしぶる時、はやめに連絡
石川 裕美
学級崩壊・不登校へのアドバイス
不登校の契機・いじめを許さない
大森 修
子どもを守る今どきの安全教育
小・中学生に携帯電話を持たせますか?
鈴木 康一
保護者ML(メーリングリスト)の叫び
各地で学校協議会
師尾 喜代子
世界の子どもと日本の子ども
自己主張をはっきりできる子どもたち
間宮 多恵
読者のページ
編集部ニュース
TOSS保護者サークル活動記 (第18回)
宮野 水和

うちの子、学校で大丈夫?=親の知らない場面チェック

子どものノートを見よう

本誌編集長 向山洋一

日本教育技術学会会長、千葉大学非常勤講師。無料の世界最大の教育情報サイト、インターネットランド主宰。TOSS(会員1万名の教師の研究団体)代表。


 子どものけんかは、毎日のようにおこる。子どもは、けんかをしながら成長していく。

 自分の正しさを主張すること、相手の理不尽さを抗議すること、時にはがまんをすること、などをけんかで学んでいく。

 まわりに友だちがいて、ほとんどは常識的な所で解決する。

 悪い方が「ごめん」と言って終わる。

 「がまん」も大切だが、「すべてがまんする」のは問題だ。

 心のどこかが、崩れていくからである。過度の「がまん」は、脳を攻撃するのだ。

 「子どものけんかに大人は出るな」と昔から言われている。大人が、しゃしゃり出ると、よくないことが多い。

 もちろん「毎日くく」いじめられているなら、親は出なくてはならないが、少しのことは様子を見る方がいい。

 子どもが、学校の事件を親に話すときは、自分に都合のいいように話す。

 私は、保護者会で「亭主が、夜中の二時に帰ってきたときの言い訳に似ている」と説明してきた。

 相手が悪いことは言う。自分に都合の悪いことは、言わない。都合の悪いことを追及されると、どこかに嘘が入る。

 まあ、「七割ぐらいは正しい」と思うのがいい。

 ところが、世の中には「自分の子どものことを百パーセント信じる」ということで、子どもの言ったことをうのみにして、学校に怒鳴り込んでくる人がいる。

 教師が「事実を確認してから」ということで、多くの子ども達に「事情」を聞くと、違うことが多すぎる。

 怒鳴り込んできた親は、ふり上げたこぶしに困ってしまうことになる。

 さて、学校は勉強をする所だ。

 勉強の様子は、「子どものノート」を見るとよく分かる。

 一週に一度くらいは、ぜひ子どものノートを見てほしい。

 特に大切なのは、算数のノートだ。

 教科書の問題が、すべてノートに書いてある。間違いを直してあるノートは、ゆったりとしていて、行間があいている。

 このようなノートなら、赤飯をたいて喜ぶべきだ。いい先生だ。

 逆に、算数のノートに教科書の問題が半分もやってない。

 プリントがバラバラしている――これは、親の方で気をつけないと落ちこぼれる。

 教科書を使わないのは法律違反だ。免職ものである。

 プリントは、教科書の代わりにはならないという判決だ。

 「教科書のすべての問題をノートに書いてある」ことこそ、唯一絶対の学力対策だ。

 算数は毎日くの積み重ねが大切で、一度にとりもどしはできない。教科書は「例題」「類題」と、順を追って、学べるようになっている。教科書をうつすだけで学力はつくのである。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ