家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
子育ての悩み―解決の即効薬と漢方薬

イ051

«前号へ

次号へ»

家庭教育ツーウェイ 2008年6月号子育ての悩み―解決の即効薬と漢方薬

紙版価格: 869円(税込)

送料無料

電子版価格: 782円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
その他教育
刊行:
2008年5月8日
対象:
幼・小
仕様:
B5判 86頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 子育ての悩み―解決の即効薬と漢方薬
特集巻頭
算数教科書の問題をノートにしているか点検する
向山 洋一
子育ての悩み 大集合
外で友達と遊ばない
子どもの興味は成長するにつれて変わるものです。ゆっくりと見守りましょう。
川津 知佳子
ゲームばかりしている
ゲームは遊びの一つ。それがすべてではない
下重 和也
友達にいじめられる
子供の辛さに共感し、事実を確かめて行動する
川口 達実
友達とよくけんかする
子どものけんかを温かい眼差しで見守ってやりましょう
白石 周二
怪我が多い
擦り傷は「子どもの勲章 元気印」
徳丸 幸平
言葉遣いが悪い
三つの作戦で、「言葉遣いが悪い」とさようなら!
末廣 真弓
親の気に入らない子と仲良し
愛情を注ぎ、近くからわが子を見守りましょう。
尾崎 文雄
親の言うことをきかない
お子さんとの「約束」を守ってきましたか?
冨田 元久
口答えをする
口答えは成長の一つ 広い心で受け止めよう
東原 希代子
万引きしたことがある
万引きしたときには毅然とした態度でのぞみ、謝るときは保護者も一緒に謝ろう
石黒 修
一人っ子なので心配
子ども同士で関わる関係を意図的・計画的に作る!
鎌倉 輝美
あいさつができない
「あいさつ」は心の扉をあけるもの 気持ちのよいあいさつができる子にしていきましょう
宮ア 真砂美
本を読みたがらない
家族いっしょに、本を読むことを楽しみましょう
中谷 結花
お手伝いをしない
ちょっとした心遣いで、お手伝いする子に育てよう
矢野 晴美
早寝早起きができない
体内時計は二十五時間。だから寝かしつける習慣を作る。
上杉 圭子
身の回りの整頓が下手
一点突破と時間の確保で根気強く身につけさせる。
小林 ゆかり
給食が苦手
給食が苦手になるかどうかは幼稚園時代の食事で決まる
宍戸 威之
家で勉強しない
笑顔で、明るくほめて習慣づけよう! 家庭学習
佐藤 貴子
計算が苦手(かけ算ができない)
タイプ別 かけ算克服法
近藤 佳織
漢字が苦手
漢字を書けるようにする魔法の指!
南 尚美
運動が苦手
親子で一緒にふれあって運動好きにさせましょう
三浦 宏和
逆上がりができない
逆上がりができるようになる四つのポイント
山口 浩彦
発達障害が心配だ
専門家への相談と我が子の情報をまわりに率直に話そう。
大場 寿子
学校に行きたがらない
ゆったりとした気持ちでの対応が必要
桜井 健一
学校の忘れ物が多い
ちょっとした工夫で忘れ物を防ぐ 〜「できる範囲で」が基本です〜
荻野 珠美
学校のことを話さない
会話の「場」は、食卓 そこで話に「共感」する
雨宮 久
エイズをどのように教えたらよいか
自分の血液を友達に付けない
新牧 賢三郎
性教育をどう教えるか
高学年になったら算数を教えるように淡々と話そう
細羽 正巳
ミニ特集 おすすめ読書読み聞かせ
未来を担う子どもたちに語り継ぎたい物語
太田 聡美
読み聞かせと絵本について
岡本 耕太郎
読み聞かせは親から子への一千万円のプレゼント
小林 亜津子
ティラノサウルスシリーズが大人気
楢原 八恵美
読み聞かせで、本好きな子どもに育てる
水野 彰子
一年生におすすめの本
小野 真弓
校長先生の知恵袋 (第3回)
象の行動に学ぶ「他者意識」の育て方
吉永 順一
向山編集長が語る 家庭教育のポイント (第3回)
親子の愛着行動は、極めて大切である。
向山 洋一
学校の事件簿
師尾 喜代子
子どもTOSSデーのドラマ
福島/子どもも保護者も大満足の一日
鈴木 正和
東京/小さなドラマがいっぱい!それが子どもTOSSデー
島村 雄次郎
お手伝いをしよう
お父さん/娘と一緒に料理をする
上木 信弘
お母さん/料理は科学だ!
上木 朋子
親子で楽しむあそび 年中行事
つい口ずさむ「言葉あそび」
桑原 和彦桑原 陽子
今月の躾
最初が肝心
佐藤 あかね
〜乳児期から歯磨きを習慣化する〜
食卓の教え
「孤食」から見える様々な「こ食」
並木 孝樹
〜食卓に家族がそろっていますか〜
チャレンジ チャレラン全国へ
皮をむく種目は二種類あります。
板倉 弘幸
〜季節限定種目〜
サイエンスの目を育てる
虫をつかまえて育てよう
小森 栄治
〜昆虫図鑑のすすめ〜
成澤先生 イラスト習字
父の日特集「お父さんへ『おつかれさま』の気持ちを書こう」
成澤 秀麗
親子で楽しむ折り紙
コップが変身
楢原 八恵美
〜簡単トトロ花かご・コップ〜
親子で楽しむ絵手紙
雨のめぐみを感じたら絵手紙を描こう
瀧尾 恵美子
現代子育て塾
やんちゃ坊主・やんちゃ娘を育てよう
明石 要一
保健室から1ページ
伸びる子どもには四つのタイプがある!
松島 裕美
〜メディアカレンダー編〜
こんなときどうする?平山先生!
室内遊びのよい方法は?/けがせず楽しく遊ぶ方法は?
平山 諭赤木 雅美
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
吉田 英弘吉田 美佳
〜燃焼のしくみ(その3)〜
虫大好き!虫博士の物知り話
何の昆虫か?形から昆虫の名前を図鑑で調べよう!
千葉 雄二
保護者コラム
実物子どもの自学ノート
「モデル」を合体させる「自学ノート」
小田原 誠一
この歳になって分かる親心
親思う心が子を思う親心に勝ることなし
槇田 健
親子で英会話
ものを渡すときには、“Here you are.”“Thank you.”で
大國 佐智代
今月の暗唱
俳句は短いから覚えやすい
細羽 正巳細羽 瑞穂
TOSSランドでお勉強
マウスの使い方を覚えましょう
小貫 義智
保護者コラム
親子で挑戦 おもしろ漢字ワーク
足の形からできた漢字
神谷 祐子辻野 裕美
親子で挑戦 算数難問ワーク
難問・まわりの長さは何?
木村 重夫
親子で挑戦ペーパーチャレラン
ツーウェイ迷路チャレラン
伊藤 亮介
親子でたいそう
めざせ! ドリブルチャンピオン!!
村田 斎
嫁姑の子育て論争
母さんは忙しいんだ
師尾 喜代子
子育てのチャンスを逃すな!
子どもの行動にはつねに意味がある
相良 敦子
子育ての考え方 母親VS父親
テレビを見せるか見せないか
平田 淳
親が訴える時、連絡帳の書き方
友達とうまくいかない不安 きめつけないで、事実を伝える
石川 裕美
学級崩壊・不登校へのアドバイス
毅然と対応する
舘野 健三
子どもを守る今どきの安全教育
災害に強いまちづくり
鈴木 康一
保護者ML(メーリングリスト)の叫び
通知表の説明責任
師尾 喜代子
世界の子どもと日本の子ども
過熱する受験戦争の陰で学校に通えない子ども達
田中 誠治
読者のページ
編集部ニュース
TOSS保護者サークル活動記 (第15回)
宮野 水和

子育ての悩み―解決の即効薬と漢方薬

算数教科書の問題をノートにしているか点検する

本誌編集長 向山洋一

日本教育技術学会会長、千葉大学非常勤講師。無料の世界最大の教育情報サイト、インターネットランド主宰。TOSS(会員1万名の教師の研究団体)代表。


 四月、新学期が始まった。「勉強についていけるだろうか」と、心配している方も多いと思う。

 学校は、勉強する所である。

 学校ですごす時間の大半は、「授業時間」なのである。

 私は、家庭では「算数の勉強」に注意することが大切だと思っている。

 教科書に書いてあることが、きちんとノートに書いてあるかどうか見てやるのである。

 それは「算数の教科書をまともに教えない教師」が、かなりいるからである。

 半分近い教師がそうだ。

 それは、教育委員会の算数担当の指導主事や学校の算数主任が「教科書を使うな」と強要している所が多いからである。

 「教科書を使うこと」は、法律で決められているが「法律違反」をしている教師はたくさんいる。

 県教育委員会ぐるみでやっている所も多い。

 教科書を使わないで勉強すると、普通の子は落ちこぼれる。

 算数が大嫌いになる。

 発達障害の子は、教室で反抗している。

 塾に行っている子だけが活躍している。

 先生が問題を書いた紙を黒板に貼り、二十分ぐらい自分で考え、その後、五、六人の子が発表して、先生がまとめをする。

 一時間の授業で一問しかやらないのだ。練習問題は、宿題にまわされる。

 これでは、学力はつかない。

 子どもの算数のノートを見れば、すぐに分かる。

 教科書は、一時間の授業で一ページぐらい進むことになっている。学校の授業時間だけで、すべての教科書が終わるようになっている。しかも、かなりのゆとりが見込まれている。

 TOSSの教師なら、七割ぐらいの授業時間で教科書のすべてを終了する。

 しかも、市販テストでクラス平均九十点以上となる。

 勉強ができなくて、算数テストで五点、十点をとっていた子が、満点をとったという奇跡も全国各地で生まれている。

 「算数の教科書の問題を、すべてノートにやること」。これが、基礎学力の基本である。

 教師や学校がそれを放棄しているのであれば、親がそれを守らなければならない。

 学校に申し入れをすることも大切だ。その時「プリントでやっているから同じだ」と言いわけをするが、福岡高裁は、「プリントは教科書ではない」と判決を下している。

 教科書を使わなかった教師は懲戒免職になった。

 ノートの書き方も教えることが望ましい。

 基本は、「ゆったり」「ていねい」にである。

 上、下の計算では一行あける。

 となりの計算とは指二本ぐらいあける。

 ノートが、ていねいでゆったりしている子が、学力が伸びていくのである。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ