総合的学習を創る 2005年8月号
“総合の指導スキル”幾つ持ってますか

X182

«前号へ

次号へ»

総合的学習を創る 2005年8月号“総合の指導スキル”幾つ持ってますか

紙版価格: 848円(税込)

送料無料

電子版価格: 762円(税込)

Off: ¥86-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
総合的な学習
刊行:
2005年7月8日
対象:
小学校
仕様:
B5判 80頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ぜひとも知ってほしい考えてほしい内容を
浅川 清
世界の大川と日本の急流を比べる
有田 和正
ニートの分岐点は十四歳である
井上 好文
生命の誕生を授業したい
大森 修
郷中教育のシステムを
小倉 郁美
英語で地球環境、エネルギー問題を学習
小森 栄治
サバイバル日本─福井県民は何日間生き残れるか
高橋 正和
yosakoiソーランを地域に広げる
根本 正雄
世界の国々を知ろう
森 一夫
気になる子へのアプローチスキル
興味関心が薄い子へのアプローチスキル
河村 要和
特別支援が必要な子へのアプローチスキル
伊藤 雅亮
教材開発の成功スキル
興味関心にあう教材開発スキル
鈴木 隆夫
先進的な問題を学ぶ教材開発スキル
谷 和樹
学び方を学ぶ教材開発スキル
北 俊夫
地域密着の教育構想スキル
人材ネットの開発と活用スキル
堺 正司
地域のよさ特色の開発と活用スキル
金子 正雄
授業組み立ての基本スキル
総合に合う授業パターンの基本スキル
野田 敦敬
単元づくりの基本スキル
五島 由美子
指導案の書き方の基本スキル
神永 典郎
授業コミュニケーションのスキル
教室の雰囲気を変えるスキル
赤木 雅美
子ども名人づくりのスキル
松崎 力
学習競争を入れるスキル
甲本 卓司
学習活動のスタイルに合うスキル
価値ある体験の入れ方スキル
田村 学
学習イベントの入れ方スキル
坂田 幸義
ものづくりの入れ方スキル
藤井 総一郎
子どもにつける学習技能の指導スキル
問題の見つけ方指導スキル
上木 朋子
学習計画の立て方指導スキル
大堀 真
問題解決へのアプローチ指導スキル
善能寺 正美
他教科とのつなげ方の基本スキル
体験メニューを入れる基本スキル
宇田川 浩樹
発展メニューを入れる基本スキル
迫田 一弘
エクササイズを入れる基本スキル
神谷 祐子
総合の特色・特徴を生かすスキル
生き方を考えさせる指導のスキル
水野 正司
ライフスキルが身に付く指導のスキル
皆川 興栄
評価・通知表表記の基本スキル
若手 三喜雄
環境学習への指導スキル
汚染の調べ活動の指導スキル
新川 莊六
CO2学習の指導スキル
新牧 賢三郎
ごみ問題学習の指導スキル
川神 正輝
国際理解への指導スキル
世界の国旗学習の指導スキル
内山田 博文
日本紹介の学習の指導スキル
貝沼 浩晃
途上国学習の指導スキル
山辺 慎太郎
小学校英語指導のスキル
年間計画づくりのスキル
平田 淳
教室環境づくりのスキル
西岡 美香
指導者の連携のスキル
坂本 秀行
1時間の組み立てのスキル
大野木 一雄
英会話教材の紹介
前田 康裕
情報学習への指導スキル
パソコン遊びの指導スキル
芹沢 晴信
インターネット活用の指導スキル
小室 由希江
ネチケット学習の指導スキル
柴崎 直人
福祉・ボランティアへの指導スキル
車椅子学習の指導スキル
丸亀 貴彦
点字学習の指導スキル
野中 伸二
バリアフリー学習の指導スキル
川原 雅樹
健康学習への指導スキル
食育学習の指導スキル
戸井 和彦
習慣形成の指導スキル
吉原 尚寛
感染症学習の指導スキル
中野 慎也
総合ダメ論への反論―幾つ持ってますか
ゆとり教育は誤への反論
中野 重人
学力低下の主犯への反論
加藤 明
国際はカレーへの反論
村川 雅弘
何をやっているか不明への反論
田山 修三
新しい学力なんてムリへの反論
奈須 正裕
学校にビオトープを―どこにどうつくるか― (第5回)
全ての学習を手助けする学校ビオトープ
田邊 龍太
子どもが燃えた総合の“定番モノ&番外モノ”
夢を持つことのすばらしさを教えてくれたストーク
宇田川 浩樹
学校でつくる総合のカリキュラム―開発と運営のポイント― (第4回)
子どもの総合学力を育てるバランス教育の実践
田中 博之
往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! (第5回)
総合的な学習は“学力低下の救世主”と成り得るか?
佐々木 昭弘安野 功
ねらいにあった総合の評価スキル (第5回)
四年生が作った「スマイルお手伝い会社」
階 玲治
“生命と死”の授業をつくる (第5回)
テロの現場で子どもの命を守るニューヨーク日本人学校の教師たち(下)
村井 淳志
読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? (第5回)
川を汚したのは誰 一日で変化する川・下流ほどきれいになる川
伊原 浩昭
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? (第5回)
介助犬トレーナー
小林 幸雄
総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― (第4回)
丁寧な打ち合わせでお互いの役割をはっきりさせる きゅーきょくの桜もち
藤本 勇二
編集後記
樋口 雅子
おもしろマップのつくり方・活かし方 (第5回)
伝統工業のエコ地図で仕事を探る
寺本 潔

編集後記

○……学力が低下した…と言う事では大方の意見が一致しているようですが、では、どういう学力をどういう手立てでつけていけばよいのか―となると、なかなか明快で皆が納得するような答えが見つけられないのが現状ではないでしょうか。

 まさか?ドリル学習を強化しさえすればOKだとは誰も思ってはいないのではないでしょう。学力低下の論拠のひとつとなった読解力の低下などは、ドリル学習の強化とはむしろ対極にあるといってもいい問題だといえそうですし、むしろ総合的学習のような学習を強化したほうがこういう力はつくのではないか―とも思います。

 また、学力低下論のなかには、総合的学習が諸悪の根源のような受け止めをしたがっている?ものもありますが、総合的学習が本格的に実践されてから3年しか?たっていない訳ですから、それもいいがかり?というべきでしょう。

 と、こう並べると、総合こそ21世紀の救世主と思っているような感じになりますが、ねらいとしてはたしかにそう言えると思う面が多々ではとは思いますが、いざ全国一斉に実践するとなると、理想と現実が乖離している―といえるのが今日の状況ではないでしょうか。

 せっかく他の教科の時間を削ってまで誕生した総合的学習の時間です。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ