向山型算数教え方教室 2008年1月号
気になる“学力差”の診断と治療

V103

«前号へ

次号へ»

向山型算数教え方教室 2008年1月号気になる“学力差”の診断と治療

紙版価格: 964円(税込)

送料無料

電子版価格: 867円(税込)

Off: ¥97-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2007年12月5日
対象:
小学校
仕様:
B5判 92頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 気になる“学力差”の診断と治療
〈巻頭特集論文〉つまずきの原因を突き止め,取り除くのがプロの仕事
木村 重夫
学力差を埋める大原則「足らざるを補う」
河田 孝文
つまずきの発見のほうが治療よりも格段に容易
松本 俊樹
つまずきの原因を見極めろ
根本 直樹
「写す」ことさえもしない子
西山 喜一郎
九九のつまずきを排除し,わり算をクリアする
山本 昇吾
「手順を言いながら計算」がおすすめ
柿崎 厚子
わり算のつまずきは,向山型で「治療」できる
横崎 邦子
ミニ特集 インド式計算術・私の学び
「くり上がり」の筆算の簡単さの思想は,向山型と同じ
川原 奈津子
「おもしろい!」算数の楽しさに触れる
斉藤 維人
インド式計算術で教室騒然!!
福地 健太郎
可能性のあるインド式計算法
本田 俊男
「TOSSかけ算九九計算尺」はインドにも負けない
馬場 慶典
インド式計算術は合理的な計算方法である
北倉 邦信
グラビア
学校教育に対する批判は履修型に対する疑問である
村田 斎
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
みんなに聞こえるように言う
小倉 郁美
向山型算数キーワード
算数科の診断と治療
木村 重夫
巻頭論文 算数授業へのこだわり
問題解決学習の校長が着任して学力は低下し,学級崩壊が続いた
向山 洋一
学年別1月教材こう授業する
1年・かたちあそび
例題の「基本型」
須貝 誠
「練習問題・スキル」と教材教具
中桐 信哉
2年・三角形と四角形
例題の「基本型」
辻 和彦
「練習問題・スキル」と教材教具
岸上 隆文
3年・重さ
例題の「基本型」
戸村 隆之
「練習問題・スキル」と教材教具
原田 明美
4年・がい数
例題の「基本型」
宮崎 京子
「練習問題・スキル」と教材教具
福澤 真太郎
5年・百分率とグラフ
例題の「基本型」
梅沢 貴史
「練習問題・スキル」と教材教具
鈴木 正和
6年・比
例題の「基本型」
石原 卓
「練習問題・スキル」と教材教具
青木 勝美
中学難教材こう授業する
2年/平行線と面積
森貞 岳志
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第94回)
教科書の要素,要点を分かりやすく,知的につかませる
井上 好文
向山型算数に挑戦/論文審査 (第98回)
テーマは表をどう扱うかである
向山 洋一
向山型算数実力急増講座 (第100回)
PISA型・学力テストB対応 向山型「論証」の授業3
木村 重夫
向山型算数WEBサロン (第94回)
特別支援を要する子どもも熟考し,熱中する難問の授業
赤石 賢司
向山型算数をDEEPに学ぶ女教師たち
とにかく挑戦してみよう
田畑 典子
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
教科書・ノートを使わなければ学力はつかない
鈴木 峰子
子どもも教師もつらい問題解決学習
誉田 淳
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
向山型だから事実が生まれるのだ
川原 雅樹
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第100回)
低学年
土肥 ゆかり
中学年
西村 純一
高学年
伊藤 道海
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
1年/ノート指導が成功のカギを握る
東條 正興
2年/大切なことはしつこいくらい繰り返す
金子 政利
3年/操作活動は手本・手順を示して
井上 和紀
4年/「赤鉛筆」を使う技術
越智 鈴穂
5年/単元の初めに1時間の教材研究をしよう
赤塚 邦彦
6年/ライブで学び,サークルで模擬授業をしよう
森元 智博
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第34回)
学生時代,教育実習からダッシュが始まった
酒井 基成
向山型算数への苦言・提言・辛口応援歌
検定教科書を超える学力の保障を!
菊池 乙夫
向山型算数セミナー
2008年セミナー日程の発表
板倉 弘幸
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
ほめることで,変わってきた
大輪 真理
できない子を救う向山型算数
河田 真介
向山型だからできるようになった
渡邉 佳織
論文ランキング
10月号
木村 重夫
実物ノートと指導のポイント
余りのある小数のわり算の指導
海老名 久美子
読者のページ
悪の根源・ガイド学習
編集後記
木村 重夫赤石 賢司
TOSS最新情報
赤石 賢司
向山型算数に挑戦/指定教材 (第100回)
向山 洋一

巻頭論文

算数授業へのこだわり

問題解決学習の校長が着任して学力は低下し,学級崩壊が続いた

向山 洋一


 算数の問題解決学習を強引にすすめると,「子どもが分からない」「算数が嫌い」という状態が生まれ,学級崩壊になってしまったという報告は,全国各地から寄せられている。

 学級崩壊をしたくなかったら,「算数の問題解決学習」から離れ,「教科書をリズムよくテンポよく教える」方法にせよということは,幾千幾万の教師が体験したことだ。

 本誌の「向山型算数を始める前と後」では,たくさんの教師が証言している。

 ある学校に,算数の問題解決学習を強引にすすめる校長が赴任してきた。

 全校で算数の問題解決学習をすすめた。

 TOSSの教師がいたが,冷静に,「問題解決学習の前と後」を観察した。

 見事なくらい「学力が低下」して,「学級崩壊」が生じた。それが次の報告である。

■報告【問題解決学習】データが示す学級崩壊

 ある学校に,算数の問題解決学習好きの校長が赴任した。算数の学力はどう変化したか3年間のデータを分析した。

 学力が落ちるのが顕著な学年があった。

 「4年生」の授業が問題である。3年次までの内容を調べた。4年のはじめの成績は全国平均を“大きく”上回っている。しかし,5年生(4年次までの内容)になると,全国平均を“大きく”下回る。4年の授業が悪かったのだ。そして,6年生でも下回ったままである。どこに問題があるのか。強引に問題解決学習の研究を進めた結果である。

 このような結果,5年で学級崩壊が起こる。

 「毎年」のように,学級崩壊が起こった。算数の問題解決学習は,もはや犯罪である。

 今年の5年はどのクラスも「学級崩壊」していない。問題解決学習の校長が,去ったのが一昨年。つまり,3年生の時だったからである。4年生を問題解決学習でなく過ごした学年だからである。今年の4年は全国平均を大きく上回った。当然,学級は安定している。

 教訓は4年生,もしくは,4年生以上の学年に問題解決学習をしてはいけないということだ。データから読み取れた。事実である。

 これが,学級崩壊を免れる一つの大切な方法である。■

 報告は,貴重なデータである。算数の問題解決学習を強引にすすめた校長の着任前と着任してからと出た後を「学力調査」をもとに分析している。

1.問題解決学習で,学力は大きく落ちた。

2.問題解決学習で,5年生で学級崩壊が起きた。

3.問題解決学習で,5年生の崩壊は毎年起きた。

4.校長がいなくなり,問題解決学習を止めたら,学力は大きく回復した。

5.学力は回復し,学級崩壊も起きなかった。

 この報告に納得する教師は,全国にいっぱいいるはずである。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ