授業力&学級経営力 2017年3月号
永久保存版!年度末乗り切り&新年度準備 完全ガイド

U084

«前号へ

次号へ»

授業力&学級経営力 2017年3月号永久保存版!年度末乗り切り&新年度準備 完全ガイド

紙版価格: 906円(税込)

送料無料

電子版価格: 815円(税込)

Off: ¥91-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2017年2月7日
対象:
小・中
仕様:
A5判 130頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 永久保存版!年度末乗り切り&新年度準備 完全ガイド
巻頭論文
年年歳歳「仕事の段取り」を欠かさない
福山 憲市
第1特集 必ずうまくいく年度末乗り切り術
年度末乗り切りガイド やることリストと仕事の押さえ所
小学校編
大前 暁政
中学校編
山田 貞二
この1時間を一生の思い出に! 最後の授業&クラス納めのとっておきアイデア
小学1・2年の最後の授業のアイデア
佐々木 陽子
小学3・4年の最後の授業のアイデア
平川 賢
小学5・6年の最後の授業のアイデア
小林 康宏
小学校低学年のクラス納めのアイデア
藤木 美智代
小学校中学年のクラス納めのアイデア
広山 隆行
小学校高学年のクラス納めのアイデア
丸岡 慎弥
中学校のクラス納めのアイデア
山下 幸
子どもも保護者も心に残る! 学年末通知表所見の最強フレーズ集
小学校低学年
宇野 弘恵
小学校中学年
中島 晶子
小学校高学年
松下 崇
中学校
田中 利幸
第2特集 今からできる新年度準備術
新年度準備ガイド やることリストと仕事の押さえ所
小学校編
森竹 高裕
中学校編
熊澤 智子
これで成功間違いなし! 今から仕込む学級開きネタ
小学校低学年
渡邊 朋彦
小学校中学年
鈴木 夏來
小学校高学年
阿部 琢郎
中学校
東 拓
最高のスタートを切るために! 教室環境づくりのアイデア
小学校低学年
近藤 佳織
小学校中学年
田中 光夫
小学校中学年
奈良 真行
小学校高学年
大江 雅之
中学校
戸塚 健太郎
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり (第12回)
資質・能力の育成に向けた授業改善 全教職員が主体的に関わる校内研修に向けて
山田 稔窪 亮介
〜岡山県,鹿児島県の実践フィールド校の取組から〜
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり (第12回)
小学1年/『自分に自信をもち新しい道に進む』
加倉井 英紀
小学2年/「言葉」で育つ子どもたち
大西 一豊
小学3年/「試練の10番勝負」から「学級閉じ」へ 成長の道は終わらない
堀井 悠平
小学4年/「集団」の成長を振り返り「個に戻す」ことで心に太い柱を
大橋 俊太
小学5年/「非日常」で子どもを育て、成長につなげる
南山 拓也
小学6年/そして あすは いつでも あたらしい
古舘 良純
中学/先生への<ほめ言葉のシャワー>
藤倉 稔
中学/「ほめ言葉」で未来を語る
玉田 充代
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア (第12回)
支えてくれた人への感謝の念を持たせよう
土作 彰
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第12回)
小学1年/大好きな本のポップをつくろう!
藤井 大助
小学2年/似た意味の言葉でイメージチェンジ!
山本 真司
小学3年/自分版“三大○○”をつくろう!
弥延 浩史
小学4年/「文づくりジェンガ」で主語・述語・修飾語の係り受けを確かにしよう!
宍戸 寛昌
小学5年/6年生の3月の自分に手紙を書こう!
小林 康宏
小学6年/漢字一文字で振り返る小学校での6年間
井上 幸信
仕事の効率が10倍アップ!教師のための整理整頓術 (第12回)
仕事は「一人ではできない」ことに気づくと、信頼と時間が生まれる
□□□□□
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第12回)
小学1年/三角パズルを完成させよう!
盛山 隆雄
小学2年/クリスマスケーキを持ち帰る箱をつくろう!
山本 大貴
小学3年/数カードを使ってたし算の筆算に挑戦しよう!
村越 正吾
小学4年/オオカミとカンガルーはそれぞれ何匹?
佐藤 憲由
小学5年/立体の面、頂点、辺の数の関係を調べよう!
松瀬 仁
小学6年/神経衰弱で単位マスターになろう!
沖野谷 英貞
学級担任・特別支援教育コーディネーターのためのライブ相談室 「特別な教育的ニーズ」をもつ子どもの支援アドバイス (第12回)
連載終了にあたって
戸田 竜也
REPORT 博報賞受賞校訪問
地域と共に未来を担う子どもを育てる
成田 信子
編集後記
矢口 郁雄
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第12回)
5年1組ありがとう
永田 美奈子

編集後記

一年間の総仕上げ3月。

これまで手塩にかけて育ててきた学級、子どもたちだからこそ、最後の授業やクラス納めのイベントもひと工夫して印象的なフィナーレを飾り、「やっぱりこのクラスでよかった!」と思ってもらいたいものです。そうなると、文書作成、事務処理など年度末の膨大な仕事を手際よくこなす必要も出てきます。

また3月は、新年度のことも視野に入れながら動く必要があります。「4月になって、担当学年がわかってからじゃないと、どうせ何もできないし…」とのんびり構えていると、気がついたら学級開きを迎えていた、なんてことになりかねません。

実際、毎年4月にスタートダッシュをきめる先生は、前年度から周到な準備を進めている、というお話をよく聞きます。

まずは、今からできることorできないことを見極め、「できることからコツコツと…」といった感じでしょうか。

そこで今号では、多忙な年度末も手を抜かずに最後まで学級を育て、さらに新年度の構想も視野に入れて動くという、まさに永久保存版の「年度末乗り切り&新年度準備」術をご紹介いただきました。


/矢口 郁雄

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ