授業力&学級統率力 2012年9月号
拍手喝采!“文化的行事”企画カタログ

U030

«前号へ

次号へ»

授業力&学級統率力 2012年9月号拍手喝采!“文化的行事”企画カタログ

紙版価格: 901円(税込)

送料無料

電子版価格: 811円(税込)

Off: ¥90-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2012年8月7日
対象:
小・中
仕様:
A5判 138頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 拍手喝采!“文化的行事”企画カタログ
全国緊急調査!“文化的行事”最新情報
学校行事の定番メニュー実施時期は?/いかに時間を確保するか/盛り上がり必至!学芸会メニュー/保護者参加型行事が隆盛?/アンケートを読んで―200字感想
『授業力&学級統率力』編集部
定番の文化的行事にプラス“このひと味”企画紹介
学芸会にプラス
マンネリ化する劇指導を打破するポイント
松崎 力
学習発表会にプラス
記録を残そう!
齋藤 厚代
音楽会にプラス
身体表現と独唱を取り入れる
吉川 廣二
絵の展覧会にプラス
絵の特長を生かす展示の仕方 三つのポイント
高橋 正和
定番の文化的行事―必ず盛り上がる“この題材”紹介
学芸会が必ず盛り上がる“作品・シナリオ”
かかわり合い、「自分づくり」をすすめていく学芸会(学習発表会)
野間 義晴
クラスが結束する行事に!
古川 光弘
音楽会が必ず盛り上がる“曲目”
授業時数内で盛り上がる演目をつくり上げる
山内 桜子
音楽会が必ず盛り上がる曲目とアプローチについて
谷中 優
絵の展覧会が必ず盛り上がる“題材”
「花火」の絵がお薦め!
上木 信弘
絵の苦手な子には写真をなぞらせる
間嶋 祐樹
ビギナー必見!“文化的行事”の進行台本―レイアウト付
【学芸会】まずはすぐれた進行台本をなぞれ
河原木 孝浩
【学習発表会】二つの「枠」で基本と応用を保証する
雨宮 久
【音楽会】テンポよく進む企画満載の音楽会を開こう
佐伯 順一
【文化祭】スムーズな進行は台本次第
田上 善浩
【絵の展覧会】酒井式鑑賞指導法を活用する
廣川 徹
【保護者参加型行事】保護者と共に楽しむサツマイモ収穫祭
島村 明義
学習の成果が見える=学習発表会の企画カタログ
【国語】「考える音読」で創る学習発表会の企画カタログ・2年「スイミー」
西村 光博
【社会】子ども手作りの企画『世界の果てまでイッテふしぎ発見!?』
平川 公明
【算数】エネルギーの使い方を考えよう!〜グラフの活用〜
荒田 優子
【理科】科学ショーや科学劇で伝えたい理科の楽しさ
福井 広和
【英語】英語を話す楽しさを、発表する子どもも見ている人も感じる発表会にする
井戸 砂織
【音楽】行事を通して子どもを育てる気持ちを持つ
小室 由希江
【美術】「今の私から、なりたい未来の私へ」展〜中学校・美術館・地域・大学との連携を通して〜
久保田 美和
保護者・地域も楽しめる=参加型行事の企画カタログ
小学校/一体感を生む、大ががりな企画
長谷川 裕晃
小学校/学校行事での保護者・地域参加型の紹介
川田 啓輔
中学校/地域へのサービスで生徒を成長させる
瀬戸 勝
中学校/誰もが笑顔になる参加型行事 ベスト三
渡辺 大祐
企画規模別・私のオススメベスト5
学級で行う文化的行事=オススメベスト5
森竹 高裕
学級で行う文化的行事=オススメベスト5
草村 久美子
学年で行う文化的行事=オススメベスト5
貝沼 浩晃
学年で行う文化的行事=オススメベスト5
飯田 清美
学校で行う文化的行事=オススメベスト5
大串 正弘
学校で行う文化的行事=オススメベスト5
岩切 洋一
文化的行事と特別支援を要する子―体験者が語る配慮点
教師の見栄が、発達障がいの子をつぶす
小松 裕明
できないことはなにか、見極めて教える
吉田 晴美
安心して取り組める環境づくり
澤田 英一
一部参加でもよし、どの位置で何をどの程度まで参加させるかを明確に示し、保護者を安心させる
近江 利江
拍手喝采!足を止める作品掲示のポイント
【廊下の掲示】装飾やレイアウトの前に考えたい三つのこと
前多 昌顕
【空き教室の掲示】開かれた桜台小学校の美術館
竹内 祥子
【地域に告知―行事ポスター】短時間、全員参加の運動会ポスター作り
高橋 恒久
“文化的行事”―記憶と記録に残すヒント
写真の撮り方のヒント
濱 正伸
映像の残し方のヒント
國眼 厚志
学校HPのヒント
稲垣 令子
学級通信のヒント
垣内 秀明
行事作文のヒント
師尾 喜代子
小特集 大人気マンガ&アニメ=教室実態アンケート
人気薄ではあるが、マンガ・アニメ長寿番組はよく見ている
割石 隆浩
挙手確認アンケートで、好みを大まかにつかむ
塩苅 有紀
子どもが面白いと感じるのは、「ストーリーの面白さ」
羽染 聡
タイミングに心を砕く
香川 稔
アンケートから見る三つの特徴
冨士谷 晃正
大人気アニメ&マンガアンケート
河鍋 有一
人気のマンガ・アニメベスト3
福井 慎
『ワンピース』…… 人気の秘密
相良 賢治
私の教室環境づくり―ポイントはここだ (第6回)
シンプルで快適な学習環境
山西 浩文
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第6回)
学級づくり、授業づくりの布石を打つ
新川 莊六
表紙の絵・目次の作品 (第6回)
読書感想画への道6/【三年生の版画】
河田 孝文
【特別寄稿】3・11を契機に防災訓練を見つめ直す
林 春男木村 玲欧
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第6回)
〈1・2年〉再スタートの9月
尾ア 正彦
〈3・4年〉様々な場面で表現させる その2
中野 慎也
〈5・6年〉シルバーの3日間は黄金の3日間を再確認する場である
並木 孝樹
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 (第6回)
この指導案=ここを赤ペン添削すると大成功!
福井 えり子谷 和樹
〜教授活動と学習活動のつながりをきちんと書いた指導案〜
この学級経営案=ここを赤ペン添削すると大変身!
島村 雄次郎谷 和樹
〜年間を通した「特別支援を要する子どもへの手立て」を明示した学級経営案〜
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 (第6回)
9月の重点:『シルバーの3日間』は2日目までが勝負
国友 靖夫
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ (第6回)
[非難訓練]訓練後、「実際の場合」を想定して評価する
木村 祐美
実物紹介=今月の生活目標 (第6回)
時間を守ろう
福井 三千穂
今月のしつけ・重点目標はここだ! (第6回)
優先順位を意識させる
太田 聡美
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり (第6回)
【今月のルールづくり】宿題のルール
水谷 洋克
【今月のモラルづくり】やんちゃな子への対応……反抗的な子への対応の仕方
郡司 崇人
〜余裕をもって対応することで、やんちゃを巻き込み統率していく〜
生徒指導主任日誌=教師の本気度こそが試されているのだ! (第6回)
価値の低い出張は、減らす
長谷川 博之
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! (第6回)
我慢した子がよい思いをすることを教える
□□□□□
編集後記
茅野 現
スキマ時間に使えるトレンド情報 (第6回)
熱狂!“おしゃべりタイムアタック”で子どもの話す力・アドリブ力を鍛える!
森川 正樹

編集後記

「学校行事」ときくと、教師・子どもを問わず、燃える方も多いのではないでしょうか。

ある中学校の合唱祭では、歌う曲目をクラスの子どもたち自身が、自由に決めてよい―という取り組みをしているそうです。

ある年の3年生は、

・どうしても1位を取りたかったA組は、2年生のときに、音楽の授業で何度も練習した曲を選曲。(経験上有利と考えたそうです)

・B組は、多数決で流行のヒットソングを選曲。

・C組は、教員も参加した話し合いを何度も重ねて選曲。

と、それぞれの学級が、それぞれの考えで選曲し、練習から本番まで、見事な合唱祭だったそうです。(ちなみに、結果はA組が勝利したそうです)

このお話を聞いたとき、決め方や取り組みの是非はともかく、子どもたちが協力し合い、一生懸命になっている姿が目に浮かぶようだと感じ、行事には、とても大きな力があると改めて思いました。

このような“文化的行事”を活かすには、やはり企画内容や進行台本等が大事ではないかと思います。また、ちょっとした一工夫、題材の違いによっても、子どもの取り組み方は変わってくるのではないかと思います。

今回の特集では、“文化的行事”の実施状況や取り組み方法などの最新情報から、保護者も地域も喜ぶ企画のアイデアまで、様々な角度からご紹介いただきました。

(茅野 現)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ