楽しい算数の授業 2002年1月号
授業づくりのキーポイントI 楽しい問題解決A図や数直線を活用しよう

S209

«前号へ

次号へ»

楽しい算数の授業 2002年1月号授業づくりのキーポイントI 楽しい問題解決A図や数直線を活用しよう

紙版価格: 796円(税込)

送料無料

電子版価格: 716円(税込)

Off: ¥80-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2001年12月
対象:
小学校
仕様:
B5判 72頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 授業づくりのキーポイントI 楽しい問題解決A図や数直線を活用しよう
実践化に向けて
児童一人ひとりに図や数直線に表すよさを
青木 良紀
特集に基づく実践事例
小学1年/絵や図に描くとよくわかるよ!(ひきざん)
矢倉 隆子
小学2年/図を使うとはっきりするね(たし算・ひき算)
岡部 智子
小学3年/線分図を使った楽しい問題解決(かくれた数はいくつ)
濱田 毅
小学4年/場面がちがうと式もちがう!(式と計算)
一木 徹也
小学5年/リットル図を用いて計算方法を発見する(分数のたし算とひき算)
榎本 明夫
小学6年/かけ算? それともわり算?(分数のわり算)
勝進 亮次
小特集 生活にもっと算数を活用しよう
特集の解明
いつも生活の中に算数を探している子供
山田 和美
実践例
「総合的な学習の時間」に生かす
地図を作って,町めぐりをしよう
久末 節子
他教科・領域に生かす
必要は学習意欲の源泉
滝澤 福一
日常生活に生かす
「見なす」ことで日常生活の中に算数のよさを見つける
永井 宏
算数HOTサイト (第34回)
自ら計算問題をつくり,楽しい発見を!
澁谷 昌道
算数教育ビギナー講座 (第22回)
Q・子供の思いも寄らない反応にどう対応するか?
島田 功
算数が好きになる問題
小学1年/にんじゃが,かくしたかずは?
山田 亮
小学2年/ぴったりあわせろ!
一瀬 孝仁
小学3年/あめ玉いくつ
榎本 洋子
小学4年/お弁当を作って,ピクニックへ行こう!
上田 雅也
小学5年/工夫して面積を求めよう!
吉田 茂
小学6年/「図形と見る」ことによって,湖の広さを求めよう
早川 健
新教育課程へ向けての最終チェック (第4回)
移行内容を踏まえた指導計画と新しい評価の進め方
大谷 一義
算数教育最新情報 (第10回)
等式に表すことの難しさ
藤井 斉亮
中山理の算数授業指南 (第1回)
教室内の子供を第一に考え,臨機応変に
中山 理
算数の「よさ」の徹底追究 (第10回)
関数の考えのよさ(その2)
長谷川 考志
〜中・高学年の事例〜
数学的な考え方を育てる興味ある問題 (第10回)
スパイロラテラル(1)
片桐 重男
21世紀の教育課程を考える (第45回)
評価を生かした指導
吉川 成夫
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
8,9月号解答
編集後記
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
ぼうではかれない長さは?
木村 竜太郎

編集後記

 算数の問題解決では,与えられた問題場面の数量の関係を把握して,どのような式に表されるかをとらえる“演算決定”の力が問われることが少なくありません。本号で取り上げる“図”や“数直線”は,このような場合に有力な手掛かりとなるものです。

 そこで,様々な学年,領域の問題解決に際して,図や数直線が効果的にはたらく事例を取り上げ,その指導の在り方を紹介していただきました。そして同時に,その事例の扱いがどのように系統づけられているのか,子供自身が図や数直線を問題解決の手段として使いこなしていく力を育てていく系統的な指導の在り方に触れていただきました。

 主体的に問題解決する能力を育てるのに,まず考えたいのは「学ぶ必要性」です。子供は学ぶ必要や解決の必要を感じたときに,自ら動き出すのだと思います。子供にとって一番身近な問題解決の場面が日常生活です。算数の指導においては,これまでも,算数科の目標にも掲げられている通り,日常事象から問題を取り上げたり,進んで生活に活用したりすることが大切とされてきましたが,指導の実態を見ると,生活への活用が十分になされていなかったりすることが多いようです。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ