特集 「伝え合う力」を育てる短作文の指導
- 第1章「伝え合う力」を育てる短作文の指導
- /
- 1 「伝え合う力」を育てる短作文の指導
- 2 生きて働く言葉の力と短作文
- 3 書けない子、書かない子を変える短作文の指導
- 4 生活の場での短作文
- 5 短作文の積み上げで「生きる力」を育てる
- 第2章 作文の基礎力を育てる短作文指導
- /
- 1 作文の基礎力を育てる短作文の指導
- 2 短作文の授業作り
- 3 短作文の授業作りの手順
- 4 短作文の題材発掘
- 第3章 適切に表現する力を育てる短作文の指導
- /・
- 1 メモの指導―一分間スピーチメモ(5年)
- 2 箇条書きの指導―ディベートカード(5年)
- 3 意見書・企画文の指導―学級集会の企画書を書こう(6年)
- 4 意見・感想の指導―三部構成の意見文(6年)
- 5 紹介文の指導―〇〇のひけつ(3年)
- 第4章 正確に理解する力を育てる短作文の指導
- /・
- 1 観察文の指導―キャンドルの炎を見つめよう(5年)
- 2 意見文の指導―私の好きな季節は(5年)
- 3 話し合いのためのメモの指導―お楽しみ会について話し合うために(4年)
- 4 発表・紹介のためのメモの指導―箱の中身はなあに?(2年)
- 5 要点・要約の指導―地球環境について考えよう(5年)
- 第5章 相手との交流を深める・広げる短作文の指導
- /・・
- 1 挨拶・挨拶文の指導―季節の挨拶をおくろう(5年)
- 2 電子メールの指導―電子メールごっこを楽しもう(3年)
- 3 報告文の指導―こんな勉強をしたよ(3年)
- 4 依頼・お礼の手紙の指導―町長さんへのお礼の手紙(6年)
- 5 手紙・葉書の指導―会いたくても会えない人への手紙(2年)
- 6 案内文の指導―さつまいもパーティへきてね(2年)
- 第6章 総合的な学習を支える短作文の指導
- /・・
- 1 課題を生み出す力を育てる指導―調べてみたいことをみつけよう(6年)
- 2 記録する力を育てる指導―授業記録をとろう(4年)
- 3 まとめる力を育てる指導―実験をふりかえって書こう(4年)
- 4 発信・発表する力を育てる指導―バードウォッチングの記録(5年)
- 5 評価する力を育てる指導―みずっ子調査隊(5年)
- 第7章 言語感覚を養う短作文の指導
- /・
- 1 俳句(短歌)の指導―俳句を詠み句会を楽しもう(4年)
- 2 詩の指導―わたしだけの「春の歌」(4年)
- 3 本の帯の指導―本の帯を作ろう(4年)
- 4 コピー・広告文の指導―キャッチフレーズ作り(5年)
- 5 見出し・リード文の指導―読みたくなるかな? この見出し(6年)
- 第8章 短作文としての学習作文
- /
- 1 物語文における学習作文―スーホの白い馬(2年)
- 2 説明文における学習作文―「地図が見せる世界」の構成を生かした文を書く(5年)
- 3 総合単元における学習作文―動物の出てくるお話を読もう(3年)
- 第9章 短作文の授業
- /
- 1 低学年の短作文の授業―( )いろいろ(2年)
- 2 中学年の短作文の授業―今年私は○○と呼ばれるようになります(4年)
- 3 中学年の短作文の授業―「だけど……、だけど……」で作文を書こう(4年)
- 4 高学年の短作文の授業―押し車とタクアン(6年)
- 第10章 短作文のネタ
- /・・・・・・・・・・・・・
- 1年基礎力
- 1.相手を考えながら書く―小学校にはこんな教室があります
- 2.知らせたいことを選んで書く―わたしのどうぶつものがたり
- 3.書く題材に必要な事柄を集めて書く―お話づくり
- 4.事柄の順序を考えて書く―いろぬりゲーム
- 5.順序を考えて書く―かん字クイズ
- 6.見たことを順序をたどり詳しく書く―まねっこでんごんゲーム
- 2年基礎力
- 1.目的に合った事柄を集めて書く―遊びに行こう
- 2.書く必要のある事柄を集めて書く―ぴりからとうがらし
- 3.書く題材に必要な事柄を集めて書く―ふくろの中には?
- 4.文と文の続き方に注意して書く―ことばであそぼう
- 5.語や文のつながりを考えて書く―どうして作文
- 3年基礎力
- 1.四つの段落を作って書く―四コマ話を作ってみよう
- 2.相手に応じて適切に書く―Xさんをしょうかいします
- 3.取材をして整理して書く―クイズ二十のとびら
- 4.相手に応じて効果的に書く―○○が好きな人にこの本を紹介します
- 5.順序を考えて書く―もうすぐクリスマス。サンタさん、よろしくね
- 4年基礎力
- 1.事柄を詳しくわかりやすく書く―花が咲いています
- 2.相手に応じて選択して書く―知らせたいことは
- 3.段落のつながりを考えて書く―一秒後は
- 4.考えを整理して書く―ミニ討論会作文
- 5.目的に応じて書く―あなたの相談や質問に答えます
- 5年基礎力
- 1.自分の考えを明確にして書く―旅の気分
- 2.事象とセールスポイントを区別して書く―パソコンで年賀状を作ったよ
- 3.聞いたことを素早く整理して書く―ディベートフローシートを書こう
- 4.理由を整理して書く―心に残るベスト3
- 5.書く必要があることを整理して書く―友達の家族を紹介する
- 6年基礎力
- 1.自分の思いを効果的に書く―友達のよさを見つけて伝えよう
- 2.伝えたいことを明確にして書く―私のニュースを友達に知らせよう
- 3.事実と意見や感想を区別して書く学習―ちょっと考えてみませんか
- 4.考えを組み立てて書く―新聞記事から考える
- 5.自分の考えを効果的に書く学習―この日を大切に過ごそう
-
- 明治図書