心を育てる学級経営 2003年8月号
夏休みに育てたい「自主勉強の力」

M223

«前号へ

次号へ»

心を育てる学級経営 2003年8月号夏休みに育てたい「自主勉強の力」

紙版価格: 817円(税込)

送料無料

電子版価格: 735円(税込)

Off: ¥82-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
学級経営
刊行:
2003年7月
対象:
小・中
仕様:
B5判 86頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 夏休みに育てたい「自主勉強の力」
提言・夏休みに育てたい「自主勉強の力」
「自学帳」による自主勉強の育て方
岩下 修
「はてな?」帳による自主勉強の育て方
有田 和正
図書館利用による自主勉強の育て方
村田 伸宏
読書量アップによる自主勉強の育て方
鈴木 健二
楽しい自由研究による自主勉強の育て方
西村 一夫
なぜ「自主勉強の力」が育たないのか―学校の原因・家庭の原因
計画表の活用が「自主勉強の力」を育てる
平藤 幸男
「食事時間を決める」、学び方を教える
新里 誠
「学校で育てていない」からである
杉村 繁治
「家庭学習=宿題」の考えを崩す
植田 延裕
「自主勉強の力」を育てる苦手教科への取り組ませ方
〔国語科〕「向上的変容」の体験こそ
駒井 康弘
〔算数科〕自己評価を生かした自主勉強を!
滝井 章
〔社会科〕社会科嫌いを解消! TOSSランドのゲームサイト
吉田 高志
〔理科〕ノート指導で苦手意識を克服
中谷 康博
「自主勉強の力」が身に付かない子への助言
勉強の方法が分からない子
池田 操
教科の好き嫌いのある子
藤本 浩行
読書に興味を示さない子
中田 聡子
ノートの取り方が下手な子
雨宮 久
宿題をやってこない子
永山 祐
夏休み中に直したい気になる子
読めない子への個別指導
松藤 司
書けない子への個別指導
岩田 一博
計算の遅い子への個別指導
西田 裕之
集中力の乏しい子への個別指導
国友 靖夫
うっかりミスが多い子への個別指導
大場 寿子
運動が苦手な子への個別指導
根本 正雄
小特集 夏休み中の教師修業に挑む
校内研修を最大限に活用する
小池 哲也
模擬授業に挑戦する
井上 朋子
夏休みの教師修業「三種の神技」
小田 哲也
ホームページ五十本の誓い
小野 真弓
「授業がへったくそ」な自分から脱出するために
山田 高広
連続特集 補充学習に挑む
「あかねこ漢字スキル」を四回繰り返す
漆山 仁志
「補充的学習」と「発展的学習」を取り入れた授業―五年理科「流れる水の働き」A―
岡田 健治
授業と宿題をリンクさせて基本的な内容の定着度をアップする
嵐 元秀
学び合い励まし合う学級活動 (第5回)
どの子も笑顔で生活できる学級づくり―楽しさいっぱい・笑顔いっぱい―
山口 正仁
心を育てる言葉かけ
心に響く「言葉かけ」のチェックポイント
梅野 正信
学級の統率十二か月はこうして進める (第5回)
小学校低学年/楽しい席替え
岡 惠子
小学校中学年/学習の文化を仕掛ける
神谷 祐子
小学校高学年/夏休み明けが勝負!
太田 恵子
中学校/道徳授業が生徒の心を安定させる
長野 藤夫
向山型学級経営のシステム化 (第5回)
授業が位置づいていない学級づくりは向山型ではない(その1)
青坂 信司
「いのちの授業」―いま大事な視点を考える (第5回)
命の重さは同じである「国境なき子どもたち」の授業(後編)
河田 孝文
「ものづくり」理科の提唱 (第3回)
ブックカバーで標本づくり
小森 栄治
学級担任教師の責任 (第5回)
大声で自然な挨拶ができるクラスを
有田 和正
編集後記
江部 満

編集後記

〇…学力低下論争の過程で問題になったのは「学習意欲の低下」でした。特に「勉強する習慣」つまり自発的な勉強や読書を習慣的に行うことが低下していると問題視されたわけです。「自主勉強の力」は、時代の要請ともいえるもので、「自己教育」とか「生涯学習」とも関連し、今日、その必要性が一段と強くなっているといえます。

〇…よく言われているように、「評価教示」の効果として、相対評価は他者と競争することを奨励するので、他の子どもに勝つために学習するという意識が生じやすくなり、「内発的な学習意欲」を抑制する効果を持つと言われています。それに比し、絶対評価は内発的な学習意欲を高めるという指摘があります。

〇…それは、他者から勉強させられるという意識が少ないからだ、というわけです。自分の努力がむくわれているという効果は、内発的な学習意欲を大いに高揚する契機となるというわけです。

〇…さらに、教師が子どもたちの自主的な学習活動を援助するようなリーダーシップを取るならば、子どもたちの自発的な学習活動の可能性が開けるようになり、その活動によって得られる有能感や自己決定感によって、内発的な学習意欲も高まる、とまで言われています。夏休みに育てたい「自主勉強の力」という本特集もそのねらいの実現を図るものです。

〇…戦後長い間、子どもにつけさせたい「学習習慣」として、問題になってきた結論といえるものは、教師の指導性との関連でした。主体的に学ぶ姿勢を育てるために、今こそ教師のリーダーシップが期待されているのではないでしょうか。

(江部 満)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ