M155

«前号へ

次号へ»

心を育てる学級経営 1998年5月号「チャレンジ意欲」を引き出そう

紙版価格: 755円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
学級経営
刊行:
1998年4月
対象:
小・中
仕様:
B5判 80頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「チャレンジ意欲」を引き出そう
提言 「チャレンジ意欲」はどこから生まれるか
教師が週一回意欲的な授業をす/安部進
学級指導の伝統と個別的なケアの調和/永井聖二
自分の成長を実感できる経験を/滝沢武久
温かい励ましと適切な助言から/江川ビン成
「チャレンジ意欲」を引き出す担任の言葉かけ
[小学校]その気にさせる言葉かけ6つ/森下人志
[小学校]さりげなく、ほめる、みとめる/吉川芳則
[中学校]朝の会・終わりの会・学級通信/植西浩一
「チャレンジ意欲」を引き出すきっかけづくり
[小学校]こどもの小さな変化をとらえられるか/岡 篤
[小学校]やらせてみて、ほめよう/松垣和年
[中学校]子どもの目の高さから始める/深沢勝彦
係活動を通して「チャレンジ意欲」を引き出す
短期間「係り」活動/石川悦子
子どもたちが本当にやりたい係活動/佐竹康弘
「係活動」を短作文のネタに/光野公司郎
共に生きる力を目指し、主体性を高める係活動/工藤哲
学級イベントを通して「チャレンジ意欲」を引き出す
やりたいことを思うぞんぶん/石川創未
子供といっしょに夢を描こう/坂田幸義
小さいイベントの場の積み重ねが挑戦意欲を引き出す/西村一夫
生徒の意欲は教師がつくる/酒井冨美江
学級文化活動を通して「チャレンジ意欲」を引き出す
みんな輝け 裏文化に挑戦!/表 克昌
「ウラ文化」で意欲を引き出す/伊谷信哉
面白新聞づくりに挑戦/鎌田哲治
学級の文化は活動そのもの/大谷直樹
ゲーム活動を通して「チャレンジ意欲」を引き出す
「一生懸命やらないでよ」の一声から/坪谷裕子
「チャレンジ意欲」を引き出す三つの条件/戸田正敏
ゲームの楽しさを存分に味わわせる/高橋正彦
自主勉強を通して「チャレンジ意欲」を引き出す
全員を鍛え、個人を伸ばす/水野立正司
自主勉強と授業の結合を!/秋吉洋志
教師自身がマンネリと戦おう!/森康行
意欲を引き出す鍵は「典型体験」/中村誠
ミニ特集 「本当の勉強」を教えよう
「本当の勉強」とは何か/酒井臣悟
勉強の楽しさを理解させるー自発的勉強へ
心に残る授業を仕掛ける/山之口正和
知的好奇心の充足と自己評価/渡辺善男
情報活用に主眼を置く社会科の実践/建部豊
音読多読で勉強の楽しさを理解させる/菅原道生
連載●子どもの「心の傷」を読み解くA
いじめの傷が今も疼く/小林剛
連載●子ども社会の「仕切り屋」を育てるA
「仕切り屋」はなぜ消えてしまったのか/明石要一
連載●子どもの「よさ」をどう認めるかA
挿絵を使って導入学習をした場合―その@/中西一弘
連載●心を育てる学級経営A
利己の行く末/野口芳宏
連載●「学びの共同体」をめざす学級づくりA
「運命共同体」としての学級集団/加藤幸次
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ