楽しい体育の授業 2024年7月号
できる教師は身に付けている!必須スキル

K418

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2024年7月号できる教師は身に付けている!必須スキル

紙版価格: 990円(税込)

送料無料

翌日発送

電子版価格: 891円(税込)

Off: ¥99-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2024年6月6日
対象:
小学校
仕様:
B5判 76頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年10月28日
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 できる教師は身に付けている!必須スキル
【提言】子どもを中心に捉え「考え つなぐ 自分から」
石田 玲奈
「体育授業がうまい教師は学級経営もうまい」のはなぜ?
清水 由
他教科ならうまくいくのに…の先生必見!体育だからこその必須スキル
「屋外でも子どもに届く」発問・指示のスキル
澤野 琢郎
「板書なしでも伝わる」説明のスキル
根木地 淳
「移動・片付けも意識した」時間配分スキル
阿部 辰朗
「3ステップでつくる」教科書なしで進める単元づくりスキル
村上 貴史
「ペーパーテストなしでしっかり見とる」評価スキル
具志堅 太一
「屋外でもスムーズな」ICT活用スキル
村田 雄大
他教科にはないからどうすればいい?!の先生必見!体育ならではの必須スキル
集合・整列スキル
勝部 新
準備運動スキル
北川 大樹
示範スキル
中谷 健人
補助スキル(器械運動)
塚田 大樹
場づくりスキル
緒方 拓也
ライン引きスキル
塚田 大樹
記録・集計スキル
勝部 新
チーム分けスキル
緒方 拓也
学習カード活用スキル(机・いすがない中で)
中谷 健人
準備・片付けスキル
北川 大樹
スムーズな授業をつくる!場面別子ども対応&言葉かけスキル
なかなかできない子ども(器械運動マット)への対応&言葉かけスキル
樋口 亜紀
怖がってチャレンジしない子ども(器械運動)への対応&言葉かけスキル
菊池 和人
勝敗にこだわる子ども(ボール運動ゴール型)への対応&言葉かけスキル
樋口 亜紀
特定の子ばかりで取り組み参加できない子ども(ボール運動)への対応&言葉かけスキル
菊池 和人
恥ずかしがって取り組まない子ども(表現運動)への対応&言葉かけスキル
樋口 亜紀
見学の子ども(器械運動)への対応&言葉かけスキル
菊池 和人
「個別最適な学び・協働的な学び」を実現!効果的な授業組立てスキル
Point@ 児童が解決したい学習課題の想定/A 児童がつくる学習過程の設計/B 児童の学びを支援する教師の役割
安藤 亨
事故ゼロ怪我ゼロ 安全管理スキル
井口 成明
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第69回)
低学年/跳び箱を使った運動遊び
筒井 真美
〜跳び箱ランドをつくろう〜
中学年/跳び箱運動
池田 康人
〜練習の場や学び方の自己決定〜
高学年/跳び箱運動
吉岡 明子
〜自分たちで課題解決!〜
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第76回)
低学年/ボール遊び運動
二谷 洋平
〜ネットゲームでスーパーキャッチ!〜
中学年/ボール運動(ネット型)
中川 明子
〜キャッチでつなげ! ラリーボール〜
高学年/ボール運動
粟田 貴光
〜みんなでつないでアタック!〜セッターキャッチバレー〜〜
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第75回)
心拍数の「可視化」で持久走が変わる!
熊野 昌彦
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 (第4回)
側転は重心移動が肝!側転は逆立ち遊びの変形!
吉澤 潤
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第28回)
「潜る・浮く,水中での息つぎ」
齋藤 直人
〜基礎感覚・技能:潜る・浮く,水中での息つぎ 教材:シャワー,顔つけ,浮き遊び,ブー・バッ!など〜
子どもの「もっと!」を引き出す シンプル&ゲームで創る体育授業 (第4回)
ICTはシンプルに!転がり始めはゲームから!
小向 一樹
体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第4回)
「動きを整理する切り返し」で子どもの可能性を増やす!
林 遼平
効率的・効果的に指導内容を精選する!全単元の「体育カリキュラム」 アレンジ可能な実物データ付き (第4回)
水泳運動系領域のカリキュラムのねらい
安本 直哉
1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの活用と実際 (第4回)
ゴール型で協働的なゲーム分析に活かす!
小野 浩由鈴木 直樹
多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする! UD体育「Select型環境調整」 (第4回)
実践編 Select型環境調整「ヒト」「何人で逆さになる?! 壁逆立ち」
石坂 晋之介
〜低・中学年:器械運動「マット運動(遊び):壁頭倒立から壁倒立へ」〜
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第22回)
高学年「跳び箱運動」において大切にしたいポイントは?
川村 幸久中林 まどか
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第40回)
きずなレベルを最高到達点へ! Part1
関体研チームきずなわ
編集後記
清水 由

編集後記

 本号がお手元に届く6月は,学級のいろいろなことが慣れてきたころではないでしょうか? それぞれの学校には新規採用の先生もいらっしゃると思います。私はこの時期,送り出した卒業生が学校に慣れてきたのか,しっかりやっているのかと,とても心配です。経験豊富な,先生方にフォローしていただきながら日々,頑張っていると信じたいと思います。

 本号の特集は,よい体育授業を行うための必須スキルを力量の高い先生方に,さまざまな観点から述べていただきました。体育授業は,ちょっとした教授スキルがあれば,子どもたちはスムーズに学ぶことができます。その多くは,授業を行うときに基本となるスキルですが,並べてみると意外と知らなかったりもっと効率的なやり方があったりと新しい発見があります。また,それぞれの先生方が本当に細かい配慮をして授業を行っていることがわかります。

 キャリアの浅い先生方には即戦力として,中堅の先生には自身のスキルの再確認のため,活用していただけたら幸いです。


   /清水 由

本書でご紹介している資料は以下からダウンロードできます。

※下表のダウンロードをクリックするとダウンロードが始まります。
本書に掲載されているユーザー名とパスワードを入力してダウンロードしてください。

資料のダウンロード

内容 ファイル名 サイズ  
カリキュラム表他 11418.zip 93KB ダウンロード

※資料のご利用には Microsoft Office が必要です。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 発問・指示のスキルや説明のスキルについて勉強になる部分が多く、すぐに活用しました。
      2024/9/620代・小学校教員
    • 個別最適な学び・協同的な学びについて、具体的なリレーの学習内容が載っていたので、どのような授業をすればいいのか少し理解できた。
      2024/8/630代・小学校教員

ページトップへ