楽しい体育の授業 2015年5月号
クラス団結!子どもを育てる運動会づくり

K308

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2015年5月号クラス団結!子どもを育てる運動会づくり

紙版価格: 937円(税込)

送料無料

電子版価格: 843円(税込)

Off: ¥94-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2015年4月7日
対象:
小学校
仕様:
B5判 78頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 クラス団結!子どもを育てる運動会づくり
提言
3K(区別,工夫,コミュニケーション)がポイント
柿沼 耕一
子どもが育つ!運動会種目集
団体種目
(低学年)団体リレー 大人気!! アナ(穴)と雪(勇気)の女王? 王子??
尾崎 大樹
(中学年)みんなで息を合わせて「ぐるぐるタイフーン」
小林 純
(高学年)騎馬戦 「決戦! ○○ヶ原の戦い!!」
濱地 優
表現種目
(低学年)「○○っ子忍者 参上!」(リズムダンス)
井上 愛子
(中学年)みんなで創った“DANCE☆ザ☆バトル”
池川 佳志
(高学年)ソーラン節が学校の伝統の一つに〜5年生の表現種目として〜
淺川 泰裕
団体競技
竹馬,一輪車,短なわ,長なわを使った競争種目
林 輝樹
応援団
自主性を育てる応援団指導 七つのポイント
石井 利正
要注意・けがの対応&熱中症対策
山口 美由紀
教科と二人三脚★2倍おいしい・楽しい!運動会
国語:運動会の行事作文と未来作文のコラボネタ
関田 聖和
算数:分数計算で「ぴちぴちリレー」をプロデュース!
西村 健吾
音楽:声は士気を高め,集団を団結させる最大の武器
戸塚 健太郎
図工:リズムある掲示で集団美を演出しよう
鈴木 夏來
クラス団結・保護者も味方する!運動会盛り上げアイデア
クラスを団結させるアイデア〜みんなキラキラ リーダーを育てる運動会〜
菅原 章二
けがや病気等で運動会を見学する子も楽しめるアイデア〜主役を盛り上げる影の主役は君だ!〜
南 惠介
気になる子も楽しく参加できるアイデア〜ちょっとした工夫と配慮で、運動会を楽しく〜
公文 眞由美
保護者に子どもの頑張りを伝えるアイデア〜ここを押さえて大成功! 保護者の信頼を得る運動会の仕掛け〜
川口 宏二
1年生の“はじめて”をうまくのりきるアイデア〜学級通信を使って、学級・親子の“はじめて”の運動会を楽しもう〜
田中 光夫
6年生“最高学年”を最高にやりきるアイデア〜かっこいい写真で決める!〜
金川 秀人
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第2回)
友だちのお手伝いで全員できる
清水 由
〜2年生 かかえ込み回り〜
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第2回)
低学年/鉄棒を使った運動遊び(器械・器具を使っての運動遊び)
本田 将貴
中学年/全力でかけっこ(走・跳の運動)
永井 悠介
高学年/跳び箱運動(器械運動)
大根田 芳光
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第2回)
(陸上〈走〉運動)低学年/手つなぎリレーで走り方を考える
伊藤 善一
(陸上〈走〉運動)中学年/記録の伸びがすぐ分かる学習カード
森下 由貴
(陸上〈走〉運動)高学年/タイム変化に着目させるリレー学習カード
高本 英樹
情報アラカルトBOX (第2回)
文部科学省作成資料を活用しもっと楽しい体育の授業を
末永 祐介
体育と特別支援教育 不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび (第1回)
ボディイメージを育てる その1
松本 政悦
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第2回)
中学年/子どもの発達段階に応じたゲームの授業づくり
由木 正浩
【徹底研究】体つくり運動の授業づくり (第2回)
低学年/子どもたちが夢中になって取り組む「体を移動する運動遊び」は,こうやって指導しよう!
山田 温子
若手教師のためのわくわく授業づくり
とっておきの体育授業づくり (第2回)
NIPE(Newspaper In Physical education)体育に新聞を! 新聞紙を使って体ほぐし運動を楽しもう!!
日 清弘
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック (第2回)
後転
山下 克幸
〜後転ができない子どもが目の前に! そんな時に誰でもできる指導の手立て〜
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第2回)
Q 体育の学習で教師が大切にすること…/Q 児童の思考力や判断力をはぐくむために…
古家 眞
学級づくりにいかす!体育授業 (第2回)
「運動の生活化」が子どもを伸ばし、学級を伸ばす!!
大久保 雄樹
健康教育ミニ講話 (第2回)
健康的な生活習慣を身に付けさせるコツ2
齋藤 久美
〜社会的サポートを活用しよう〜
編集後記
清水 由

編集後記

 5月は春の運動会シーズンです。学級がはじまったばかりだからこそ,運動会への取り組みの過程で子どもたちを育てたい,学級集団を高めたい―そんな思いを持っている先生方が多いことでしょう。

 そこで,本号では,子どもを育てる視点から運動会を見直しました。

 そして,@学級集団を高めるところまで視野に入れた「運動会種目や練習のあり方」,A熱中症の危険が高まる時期の開催だからこそ気をつけた「けがの対応・熱中症対策」,B運動会を効果的な学びの場とするために,「他教科・領域との連携の在り方」,C学級が始まったばかりの子どもたちが運動会をきっかけに一致団結していくためのアイデアやそんな子どもたちの成長をキチンと保護者に伝える術について,全国の先生方からたくさんのアイデアやご実践を紹介いただきました。

 巻頭,柿沼耕一先生からは「運動会は子どもたちの『生き抜く力』を育む最高の学校行事で,教師の『仕掛け方』がかぎとなる……」と貴重なご提言をいただきました。


/清水 由

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ