楽しい体育の授業 2012年1月号
発達障害児に逆転現象が起こる新メニュー

K268

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2012年1月号発達障害児に逆転現象が起こる新メニュー

紙版価格: 933円(税込)

送料無料

電子版価格: 839円(税込)

Off: ¥94-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2011年12月7日
対象:
小学校
仕様:
B5判 80頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 発達障害児に逆転現象が起こる新メニュー
特集の解説
発達障害児に逆転現象が起こる新メニュー
根本 正雄
実践事例
【かけっこ・短距離走】誰でも1位をとることができる『フォーム走』
桑原 泰樹
【竹馬】やんちゃ君が熱中する! 竹馬指導
中宿 清美
【一輪車】スモールステップと言葉掛けで自信をつける
鈴木 信也
【開脚跳び】教材を知る 子どもを知る そして執念を持つ
根津 盛吾
【後転】判一孝氏の後転指導を追試する。逆転現象を起す授業とは、どの子もできるようになる授業である
梶野 修次郎
【逆上がり】重要なのはできると錯覚させること
岩田 史朗
【こうもり振りおり】実態を把握しスモールステップで指導する
中嶋 剛彦
【立ち幅跳び】「根本式立ち幅跳び指導法」で、全員の子どもの記録を伸ばし、苦手な子の記録を、67センチあげる
□□□□□
【リレー】Wワープとリングゾーンで逆転現象!
村野 聡
【水泳】A君はちょうちょう背泳ぎで25メートル泳げるようになった。ポイントは、「教えてほめる」指導だった
上木 信弘
【ドッジボール】投げることが苦手な子どもも夢中になる箱ぶつけドッジボール ボール運動が苦手な子どもが投げる楽しさを存分に味わえる簡単ゲーム
伊藤 道海
【ティーボール】1分でできる「秘密兵器」を使って、みんな満足ティーボール
長安 健太
【サッカー】シンプルな場作りとルールを工夫する
福地 健太郎
【フラッグフットボール】「場とルール」の工夫で、逆転現象が起こる!
大前 宣徳
【1回旋1跳躍】これができたら天才 スキップなわとび
表 克昌
【二重跳び】二重跳び0回だった子が二重跳びでヒーローになった!
笹原 大輔
【体ほぐし】体ほぐしは、スキップと足ジャンケン
伊藤 俊一
【表現】やんちゃだからヒーローになれる! 「忍者参上!」
佐藤 貴子
ミニ特集 1月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
低学年/アイ〜ンキックで遠くに飛ばそう
太田 健二
中学年/なわとび指導はパーツに分けて小刻みに続ける
辻岡 義介
高学年/自分たちでルールを考えるバスケットボールの単元計画
本吉 伸行
ライブで体感!TOSS体育講座
北陸が熱く燃えた体育フレッシュセミナー
佐藤 泰之
〜TOSS体育フレッシュセミナー北陸in富山〜
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
できない運動をできるようにする
板倉 弘幸
マンガで見る楽しい体育指導 (第142回)
TOSS体育直伝マンガ(できる! できる!)
石橋 健一郎
図解・単元を貫く学習の場作り (第10回)
体ほぐし・流れるような授業の組み立て
阪下 誠
図解・運動量豊富なミニゲーム (第10回)
ニコニコペースで、持久走が好きになる
東郷 晃
私にもできた子どもを熱中させる授業 (第10回)
シンプルでかつ、運動量が豊富であり、様々な場で応用できるドーンジャンケン
原田 朋哉
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第10回)
コミュニケーションの場をつくる
上川 晃
体育Q&A・体育授業の悩み解決します! (第10回)
全員が活躍できるボール運動の工夫
大谷 智士
私の失敗体験記 (第10回)
怒鳴らなくても運動会の練習はできる
糸木 佳奈子
プロスポーツから学ぶ最新の体育指導 (第10回)
苦しくないマラソン指導を間寛平氏から学ぶ
越智 敏洋
子どもの体力向上!運動の日常化 (第10回)
遊具を使った遊び タイヤ編
大中 州明
最新情報を盛り込んだ食の授業 (第54回)
サツマイモの葉に驚くべき栄養効果
木村 修一
ライフスキルと健康教育 (第118回)
行動化スキル
武田 敏
特別支援に対応した体育授業 (第10回)
個別評定の重要性
間嶋 祐樹
短時間にできる「運動会種目」 (第10回)
やっている子どもたちも見ている観客も楽しめる「デカパンリレー」
末廣 真弓
体育主任の部屋・仕事チェックリスト (第10回)
日々の体育指導について職員のよき相談相手であれ!
佐藤 大輔
TOSS体育ときめき情報 (第10回)
若い先生が授業がうまくなる理由
TOSS体育中央事務局
〜体育授業マネジメントアップ講座から〜
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボール投げ遊び(低学年)
有村 紅穂子
〜学習のポイント・学習段階・練習方法を学習カードに〜
ドッジボール(中学年)
春山 和順
〜ボールにふれる機会を増やし、投げる・捕る技能を高める〜
バスケットボール(高学年)
平瀬 公士
〜「探究型」のバスケットボール授業に有効な記録カード心電図〜
授業の腕を高める論文審査 (第237回)
バスケット指導ポイント四つ
向山 洋一
体育科における学力保障 (第106回)
岡麻知子氏の「体ほぐしで扱う伝承遊び」A 授業分析
根本 正雄
〜ボールを操作する感覚が身に付く まりつき〜
読者のページ My Opinion
編集後記
根本 正雄
TOSS体育ニュース (第120回)
1月号
東條 正興
授業の腕を上げる体育クリニック (第10回)
お手本の示し方A
佐藤 泰之

特集の解説 発達障害児に逆転現象が起こる新メニュー

TOSS体育授業研究会代表 根本正雄


 知り合いの方と話す機会があった。今まで運動会で1位になったことがないお子さんが、今年初めて1位になったとのことである。

 「どうして1位になったのですか」と聞くと「川本和久著『2時間で足が速くなる!』(ダイヤモンド社)を読んで、練習したからです」と話してくれた。

 お子さんは今まで、一度も1位になったことがなかったのである。

 それが『2時間で足が速くなる!』を読んで、勝てたのだという。逆転現象が起きたのである。

 山梨県の根津盛吾氏は、発達障害を抱える子どもたちを招いて、体育子どもTOSSデーを実施された。

 今まで一度も跳び箱を跳んだことのない子どもである。根津氏は、奥行きが35p、高さ3段で30pの「小さな跳び箱」を使用した。

 対象児童は年長〜3年生までで、発達の遅れから身体がとても小さいお子さんもいたそうである。

 全員に成功体験を保障するために、特別に用意したのである。通常小学校においてある「低学年用跳び箱」は奥行きが60pのものがほとんどである。

 この60pの違いが大きいと考え、35pの跳び箱を用意した。

 その結果、これらの跳び箱で向山式指導法を行い、15人中14人が「開脚跳び」に成功したと報告している。

 跳び箱の大きさを変えることで、逆転現象が起こったのである。今まで跳び箱を飛び越すことのできなかった、発達障害を抱える子どもたちが、跳べるようになったのである。

 35pが跳べれば、60pも跳べる。今までできないだろうと思っていた教師や子どもは、この事実に驚き、喜んだとのことである。

 本特集では、以上のような逆転現象を起こす体育指導を、次の項目で紹介されている。


@ 教材名

A 逆転現象を起こす方法

B 逆転現象の起こった事実

C 逆転現象によって変容した子どもの様子

D 発展


 教材に即して、逆転現象が起こる方法を明示してある。川本氏は、2時間で足が速くなるために、「ポン・ピュン・ラン」という具体的な方法を提案している。

 根津氏は、逆転現象を起こすために、奥行きが35p、高さ3段で30pの「小さな跳び箱」を使用している。

 この方法を使用すれば、必ず逆転現象が起きるという方法を具体的に示されている。

 次は、その方法で逆転現象の起こった事実が示してある。川本氏は、指導した教え子が「ポン・ピュン・ラン」によって、11秒36の日本記録を達成したと述べている。

 根津氏は、15人中14人が「開脚跳び」に成功したと述べている。事実を数値で紹介してあるので、説得力がある。

 さらに、変容した子どもの様子を写真、イラスト、感想などで紹介してある。

 逆転現象によって、どのような変容がなされたのか、紹介している。

 最後に、発展としての実践が報告されている。根津氏の場合は、跳び箱の長さを60pにする、高さを4段にするという指導が考えられる。

 逆転現象を起こす指導によって、運動の苦手な子どもが1人でもいなくなり、運動は楽しいという体験をさせていってほしい。

 発達障害児に逆転現象が起こる新メニューを参考にして、健常児にも応用していって、楽しい体育にしてほしい。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ