楽しい体育の授業 2010年12月号
体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧

K255

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2010年12月号体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧

紙版価格: 933円(税込)

送料無料

電子版価格: 839円(税込)

Off: ¥94-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2010年11月8日
対象:
小学校
仕様:
B5判 80頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
特集の解説
体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
根本 正雄
実践事例
体ほぐし 低学年
「一時に一事」で見通しを持たせる
辻 和彦
体ほぐし 中学年
どの子も関わり合いを楽しむ体ほぐし
國末 理芳
体ほぐし 高学年
風船ゲームで体をほぐす
鈴木 正和
器械運動 マット
運動に必要な感覚を変化のある繰り返しで補強していく
桑原 泰樹
器械運動 鉄棒
「聞こえない」を克服する鉄棒指導
脇坂 浩之
器械運動 跳び箱
向山A式・B式に補助運動を取り入れて、励まし続ける
川名 秀一
陸上運動 リレー・短距離
楽しみながら力を伸ばす短距離走・リレー
浜條 信彦
陸上運動 ハードル走
足裏で蹴って跳ばせる
齋藤 直樹
陸上運動 走り高跳び
誰でもリズムのよい助走ができる
谷岡 眞史
陸上運動 走り幅跳び
イメージできる言葉を使って、幅跳びの動きをつくる!
福井 慎
ボール運動 ドッジボール
ボールを投げる技能・キャッチする技能を高める
河田 真介
ボール運動 ポートボール
ゴールマンを生かす
前島 康志
ボール運動 バスケットボール
言葉を削り、何をするか明確に示す
石原 卓
ボール運動 サッカー
1時間の流れをシステム化し、見通しを持たせる
福地 健太郎
ボール運動 ソフトバレーボール
全ての子がスパイクに挑戦するスモールステップの指導
岡 拓真
ボール運動 ソフトボール
苦手な子も楽しめるソフトボール
鈴木 隆夫
リズムダンス
ショートバージョンを編集して踊ろう!「ニャティティソーラン」
生山 裕子
表現運動
チャンネルを一つずつ増やしていく
塩苅 有紀
ミニ特集 12月 新指導要領で体育授業はこう変わる(跳び箱運動)
低学年/楽しく遊びながら「跳び箱」の基本技能を身に付けさせる
佐藤 貴子
中学年/ジャングルサーキットで跳び箱運動の基礎感覚・基礎技能を身に付ける
団野 晶夫
高学年/台上前転から頭はね跳びへ
村田 正樹
ライブで体感!TOSS体育講座
YOSAKOIソーランは世界に羽ばたく―TOSS体育よさこいソーランセミナーinネパール―
臼井 俊男
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
「上達の見通し」を示すこと、それをイメージできるように示すことが特別支援の子に必要である
五十嵐 勝義
マンガで見る楽しい体育指導 (第129回)
根本体育直伝マンガ(発見させる言語を使っての発問の巻)
岩野 節男
体育授業が変わる把握術〜子どもをどう動かすのか (第9回)
コーンや線を活用して子どもたちを掌握し、リズム・テンポある授業をする
並木 孝樹
苦手な子ができるようになる、新・テクニカルポイント (第9回)
バク転指導3 図解 バク転の指導ステップ
村田 淳
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
運動会成功までの指導その後のドラマ
木 順一
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 (第9回)
体力テストの結果を活用した、体力向上策の例(後編)
郡司 崇人
初任者必見!体育授業の約束&システム (第9回)
体育館体育の後にこそ「手洗い・うがい」を徹底させる
本宮 淳平
最新情報を盛り込んだ食の授業 (第42回)
人間らしい感覚・判断力を育てる
齋藤 滋
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 (第9回)
とびなわを使って簡単!折り返し持久走ができる
木村 正章
特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
体育授業のユニバーサルデザイン箇条
二瓶 温子
学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ (第9回)
追い越しの局面における有効な指導法
岩田 史朗
今さら聞けない体育授業のイ・ロ・ハ (第9回)
習熟過程を意識した授業づくり
東條 正興
子どものためのメンタルトレーニング (第9回)
プレッシャーとどうつき合うか その3
白石 豊
〜感情コントロールのツール〜
「習得型」教具のユースウェア&活用法 (第9回)
全員に習得させることができる開脚とび
竹森 正人
TOSS体育最前線
誰でもシュートできて、得点を決めることができるシュートゲーム
TOSS体育中央事務局
〜特別支援が必要な子へのバスケットボール指導〜
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
跳び箱遊び(低学年)
土屋 孝政
〜何度も挑戦!跳び箱遊び〜
跳び箱運動(高学年)
曽根田 達浩
〜うさぎ跳びができれば、抱え込み跳びはできる〜
教科書アレンジ!保健の授業 (第9回)
毎日、水筒に入れて持ってくるお茶のよさを知る
戸井 和彦
ライフスキルと健康教育 (第105回)
カルタあそびでライフスキルの健康教育
武田 敏
授業の腕を高める論文審査 (第224回)
指導のポイントを具体的に
向山 洋一
体育科における学力保障 (第93回)
走り高跳びの指導「誰でもリズムのよい助走で跳ぶにはどのような指導段階がいるのか」倉吉市立上北条小学校 谷岡眞史の授業@
根本 正雄
読者のページ My Opinion
編集後記
根本 正雄
TOSS体育ニュース (第108回)
12月号
東條 正興
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! (第45回)
短なわA
佐藤 泰之
〜交差跳び・あや跳び〜

特集の解説

体育の特別支援―

効果抜群の指導法一覧

TOSS体育授業研究会代表

根本正雄


 特別支援を要する子どもがどの学級にもいる。活動の欲求はどの子どもにもある。

 運動がしたい、上手になりたいというのは、どの子どもも同じである。

 特別支援を要する子どもの願いも同じである。本号では、そのような子どもに対応した体育授業の提案がされている。

 静岡県の高橋祥二氏は、知的障害児のなわ跳び指導の実践をされた。

 分かりやすい方法で効果があったとのことである。次の内容で指導された。

1 なわ跳びがうまくできない原因は何か

1 なわをスムーズに回せない

 障害児や幼児がうまく跳べない様子を見ると、なわがスムーズに回らないことである。

 特にジャンプしているときになわが体の下方に来なければならないのに、背中、もしくは上方にきている。そして、着地する頃にやっとなわが下方に来る。

 ジャンプと同時に手・腕が上方に上がるため、柔らかいなわが体にまとわりつく。そのためスムーズに回らないのである。

2 手と足の協調した動きができない

 「手でなわを回す」「回るなわとなわのタイミングに合わせてジャンプする」という手と足の協調した動きができないため、なわ跳びがうまく跳べないのである。

2 初期の段階におけるなわ跳びの技術のポイントは何か

a ジャンプの際の手足の協調運動

b 頭越しに行われるなわの投げだし

 この二つのポイントがスムーズに行われるようになれば、なわ跳びを跳ぶことができるようになる。

3 うまく跳べない原因を克服するためにどんな手だてをとれば有効か

 なわ跳びに取り組み始めた初期の頃の子どもの動きは、大きく円を描くようになっている。手が頭の後ろから頭上を通り、前方へ大きく投げ出されている。

 しかし、なわは手と同じ動きになっていない。手の動きよりも遅れ、体にまとわりついている。

 これではなわはスムーズに回らない。なわが柔らかいためにこのようになってしまう。

 この原因を克服するための教具を工夫し、「ミラクル跳びなわ」と命名した。

 「ミラクル跳びなわ」は、ただなわ跳びの柄の部分に新聞紙を巻いただけのものである。柄の部分から長く新聞紙を巻くことによって、堅い棒状になり、回しやすくなる。

 体育セミナーで教師にも実践したが、跳びやすいと好評であった。

4 知的障害児がなわ跳びを跳べる様になるステップの工夫

1 両足ジャンプができない児童の練習ステップ

2 両足ジャンプができて短なわ跳びに挑戦する児童の練習ステップ

 高橋氏はミラクル跳びなわを用いた指導ステップを考えた。スモールステップで示されているので、なわ跳びのできない子どもにとっても練習がしやすいのである。

 方法が具体的でありモノを使用しているので、評価もしやすく、手足の協調ができるステップになっている。

 この指導で跳べなかった知的障害児ができるようになったということである。高橋氏の実践をまとめると次のようになっている。

1 運動がうまくできない原因は何か

2 初期の段階における運動の技術のポイントは何か

3 うまく運動ができない原因を克服するための手だては何か

4 特別支援の子どもができる様になるためのステップ

 本号では、高橋祥二氏のなわ跳び指導の1〜4の項目で、特別支援に対応する指導法が紹介されている。

 運動の苦手な子どもも、楽しい体育ができるような指導をしていってほしい。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ