道徳教育 2019年3月号
役割演技ウルトラガイド

G729

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2019年3月号役割演技ウルトラガイド

紙版価格: 897円(税込)

送料無料

電子版価格: 806円(税込)

Off: ¥91-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2019年2月6日
対象:
小・中
仕様:
B5判 90頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 役割演技ウルトラガイド
グラビア/役割演技で深まった道徳授業
小学校低学年/自分の生活につなげるための役割演技
この学級の実践→46ページから掲載予定記事
毛利 佐由理
小学校中学年/役割演技を通して対話し,自己を見つめる
この学級の実践→49ページから掲載予定記事
高山 千春
小学校高学年/「やってみればいいじゃん!」 子どもの声でスタート! そして主発問へ!
この学級の実践→52ページから掲載予定記事
橋本 江里子
中学校/役割演技を通して実践力を身につける
この学級の実践→55ページから掲載予定記事
本屋敷 耕三
論説/今,あらためて考える役割演技の力
弾力的,創造的な発展をめざして
廣瀬 仁郎
必ず押さえる! 役割演技のポイント20
1 即興性の重視
堀井 綾子
2 役割交代
堀井 綾子
3 劇的表現を楽しむ環境
木村 隆史
4 演技に対する評語
木村 隆史
5 基本的な指導過程
木下 美紀
6 導入・展開・終末での活用
木下 美紀
7 ウォーミング・アップ
出田 周文
8 教師の分身による展開
出田 周文
9 演者の参加
小渕 雄司
10 抵抗の強化
小渕 雄司
11 中断法
山本 由紀子
12 二人の自分
山本 由紀子
13 小道具の活用
加藤 隼一
14 お面・役割カードの活用
加藤 隼一
15 人形類の活用
庄司 あゆみ
16 音響効果
庄司 あゆみ
17 教師の役割
幸阪 芽吹
18 低学年の役割演技
幸阪 芽吹
19 中学年の役割演技
本郷 一毅
20 高学年の役割演技
本郷 一毅
教材のこの場面に役割演技を+α
小学校低学年/役割演技に+αで,考えを深めよう
教材名「はしのうえのおおかみ」(出典:教育出版)
竹井 秀文
小学校中学年/グー・チョキ・パーで三者の役割演技
教材名「金色の魚」(出典:文溪堂)
池田 なほみ
小学校高学年/偉人を扱った教材での役割演技の効果的な活用
教材名「ヘレンと共に ―アニー・サリバン―」(出典:日本文教出版)
田村 由宏
中学校/登場人物の心情や心の変容を共感的に考えさせる手立てとして
教材名「峠」(出典:『私たちの道徳』徳島県中学校道徳教育研究会)
石川 和義
役割演技にまつわるQ&A
話し合いを重視した役割演技
教師として心得ておきたいポイント
北川 沙織
<Q&A>役割演技お悩み相談室
まずは,普段の授業からやってみよう
庄子 寛之
実践/役割演技で深まった道徳授業
小学校低学年/自分の生活につなげるための役割演技
毛利 佐由理
小学校中学年/役割演技を通して対話し,自己を見つめる
高山 千春
小学校高学年/体験することで何が必要か見えてくる
橋本 江里子
中学校/役割演技を通して実践力を身につける
本屋敷 耕三
スマイル★道徳授業づくり 最後の道徳授業を彩るアイデア&トーク
最後の道徳授業を彩るアイデア
仲間と紡いだ絆を深める一時間に
石塚 晃一
子どもの心に響く最後の道徳授業
市倉 尚
担任のときは「ものづくり」を行い,副担任のときは「もの」で満たす
原口 栄一
最後の道徳授業で伝えたい話
小学校/「一つ」に徹する! 〜ハンカチ理論
駒井 康弘
小学校(卒業学年)/卒業前にじっくり見つめてみよう! 自分の成長〜自信と希望を胸に卒業できるように〜
佐藤 哲
中学校/しっかり振り返り,しっかり前を向く
吉成 正士
中学校(卒業学年)/練習試合は終わった,さあ本番だ!
小林 輝良
今日は何の日? 子どもに語る道徳小話 (第12回)
3/27
山田 貞二
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 (第12回)
小学校道徳科元年から,中学校道徳科元年へ
浅見 哲也
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第12回)
いよいよ道徳授業の更なる充実の高台へ
永田 繁雄
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第12回)
小学校/シティズンシップ教育の視点から考える教材「お客様」の授業
尾崎 正美
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり (第12回)
中学校/生徒とともに悩み考え,ともに授業を創り上げよう
鈴木 賢一
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 (第12回)
子どもの育ち
清水 保徳池田 なほみ
〜共鳴する心の弦〜
超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ (第12回)
積極的に人とつながろう
水登 伸子
教科書教材に+α 補助教材の作成&活用術 (第12回)
教科書教材と開発した教材を連動させる そのA
鈴木 健二
10代の君への手紙 (第12回)
自分の人生を意味あるものにする
村井 淳志
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第72回)
【長崎県】総合的な学習と結んだ道徳授業
上薗 恒太郎
編集後記
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 (第12回)
「心でささえあうクラス」をめざして…
廣末 唯

編集後記

 子どもの頃,目立つことが苦手な子どもでした。そんな私にとって,自分が子どもの立場だったら,役割演技は少しストレスを感じる気がして,ハードルが高いように感じていました。

 しかしながら,本特集の編集をしながら,あらためて小中学校時代を振り返ると,役割演技ができるかもしれないと思えるクラスがありました。それは,茶化すクラスメイトがおらず,温かい雰囲気だったクラスです。効果的な指導法の前提には,誰もが安心できる雰囲気づくりが必要だとあらためて考えています。


/C

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 役割演技の特集ということで、いつも以上に関心をもって読ませていただきました。というのも、これまで私は役割演技に苦手意識があり、ほとんど取り組んでいませんでした。ですが、特集を読み、役割演技の効果、活用の仕方、注意点が自分の中で明確になり、今後は道徳の授業の一つの形として取り入れていこうと思いました。
      2019/2/1630代・小学校教員
    • 4月から追究していきたい役割演技について具体的に広く学ぶことができた。このような焦点化された特集がいつもうれしい。「手品師」特集のような、教材を絞ったものも読みたい。しかし、かなり多くの論文で参考に挙げられていた江橋昭雄の『役割演技ハンドブック』が絶版であり、中古でも一万近くする。このような特集を組み、しかもあれだけの論稿に参考として挙げるならば、同時に復刊してほしい。今からでも、購入したい。
      2019/2/11ドイツ人

ページトップへ