道徳教育 2015年10月号
道徳授業に体験活動を生かす作戦48

G688

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2015年10月号道徳授業に体験活動を生かす作戦48

紙版価格: 897円(税込)

送料無料

電子版価格: 806円(税込)

Off: ¥91-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2015年9月8日
対象:
小・中
仕様:
B5判 90頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
道徳授業に生かす体験活動チェックリスト
和井内 良樹
論説/体験活動を道徳授業に生かす作戦と留意点
「活動から心へ」「心から活動へ」
名倉 裕一
日常での体験を生かす作戦
〔小学校低学年〕郷土愛は日々の積み重ねから
森田 諒子
〔小学校低学年〕感動する心を育てるために
森田 諒子
〔小学校低学年〕家族の愛に気づかせる
森田 諒子
〔小学校中学年〕導入で日常体験を生かす作戦
田上 由紀子
〔小学校中学年〕「日常体験」を生かして、展開の後段で自己の生き方を深めよう作戦
田上 由紀子
〔小学校中学年〕日常体験を生かして心温まる終末にする作戦
田上 由紀子
〔小学校高学年〕お手伝い経験を生かす
北川 忠
〔小学校高学年〕働く姿勢から生き方を考える
北川 忠
〔小学校高学年〕習いごととくじけない心
北川 忠
〔中学校〕体験とともに感じる親への感謝の心
竹内 秀昌
〔中学校〕体験を通して、自分を見つめる
竹内 秀昌
〔中学校〕日本文化、日本のよさを体験とともに考える
竹内 秀昌
学校での体験を生かす作戦
〔小学校低学年〕持久走大会での体験を生かす作戦
菊池 武尚
〔小学校低学年〕身体計測での体験を生かす作戦
菊池 武尚
〔小学校低学年〕遠足での体験を生かす作戦
菊池 武尚
〔小学校中学年〕自分の体験と重ねて考えられる導入と資料を用意する―なぜ、あのときこんなに頑張れたのか―
岡田 千穂
〔小学校中学年〕授業後の子どもの姿をイメージして授業をつくる―なぜあの人は「すごい」のか―
岡田 千穂
〔小学校中学年〕体験の意味の深さを図り、次の活動につながるきっかけを作る道徳授業―なぜ人は仕事をするのか―
岡田 千穂
〔小学校高学年〕自分の努力・仲間の支え〜学校行事を通して〜
渡邊 庸平
〔小学校高学年〕心を耕す・心をほぐす〜すべての瞬間で、学びあいを〜
渡邊 庸平
〔小学校高学年〕集団宿泊活動から学ぶ〜仲間づくりの第一歩〜
渡邊 庸平
〔中学校〕お弁当を手づくりしたら
諸永 清治
〔中学校〕農村民泊の体験学習後に
諸永 清治
〔中学校〕スマホを使っている君へ
諸永 清治
疑似体験を生かす作戦
〔小学校低学年〕「えんぴつはなんさい」登場人物の気持ちに共感できる場面での役割演技の効果
中村 水香
〔小学校低学年〕「森のともだち」 主発問場面での役割演技の効果
中村 水香
〔小学校低学年〕「はしの上のおおかみ」 気持ちが変容する二つの場面で役割演技の効果
中村 水香
〔小学校中学年〕高齢者体験で本当のやさしさを考える
柿本 由子
〔小学校中学年〕からりんこん 音のひびきを楽しんで
柿本 由子
〔小学校中学年〕難聴疑似体験で「音のない世界」へ
柿本 由子
〔小学校高学年〕学習発表劇「私たちの町と戦争」を戦争体験の読み物資料で生かす
坂井 孝子
〔小学校高学年〕電子掲示板の模擬体験を情報モラル資料で生かす
坂井 孝子
〔小学校高学年〕ブラインドウォーク体験・老人体験・妊婦体験を「親切」に関わる読み物資料で生かす
坂井 孝子
〔中学校〕箸を使いながらマナーについて考える
生稲 勇
〔中学校〕ノンバーバルでコミュニケーション
生稲 勇
〔中学校〕震災時の救助活動を疑似体験
生稲 勇
エクササイズを生かす作戦
〔小学校低学年〕わらべうた遊びで、スキルアップを!
荒畑 美貴子
〔小学校低学年〕手話を使って、スキルアップを!
荒畑 美貴子
〔小学校低学年〕ゲームを通して、スキルアップを!
荒畑 美貴子
〔小学校中学年〕「導入」にエクササイズを取り入れる
島 英公子
〔小学校中学年〕「展開」にエクササイズを取り入れる
島 英公子
〔小学校中学年〕「終末」にエクササイズを取り入れる
島 英公子
〔小学校高学年〕紙コップのアバターでシミュレーション
岩田 将英
〔小学校高学年〕自分の弱さに「紙つぶて」で向き合う
岩田 将英
〔小学校高学年〕「ミラクル・レター」で未来へタイムスリップ!
岩田 将英
〔中学校〕「運命の職業」って何だろう?
辰巳 裕介
〔中学校〕「伝わる? 伝わらない?」 SNSの指導に使えるミニワーク
辰巳 裕介
〔中学校〕「ありがとうのリレー」 その前に
辰巳 裕介
スマイル★道徳授業づくり 若手に伝えたい 私の座右の書
「死」を考えることから、「生きること」を考える
『黒グルミのからのなかに』ミュリエル・マンゴー 文/カルメン・セゴヴィア 絵/ときありえ 訳/西村書店 2007
大原 龍一
目から鱗、心理学者の道徳教育論
『子どもと学校』河合隼雄 著/岩波新書 1992
小渕 雄司
今なお輝き続ける孤高の書
『「道徳」授業批判』宇佐美寛 著/明治図書出版 1977
高田 保彦
道徳授業の基本を学び、導いてもらった一冊
『道徳授業の基本構想』青木孝頼 著/文溪堂 1995
山田 悦子
私を支える「三つの言葉」
『小学校 あたたかい道徳授業をつくる』荻原武雄 著/明治図書出版 2007
宮本 知司
鏡の中の自分を見つめなおす
『鏡の法則』野口嘉則 著/総合法令出版 2006
秋山 里和
生と死を見つめて
『納棺夫日記』青木新門 著/文春文庫 1996
石黒 真愁子
人生二度なし 人生の深さを知る 志を立てる
『修身教授論』森信三 著/到知出版社 1989
松原 好広
羅生門的アプローチのすすめ
『小学校道徳内容の研究と展開』村上敏治 編著/明治図書出版 1983
吉田 雅子
間違っても、教師人生が自分の人生だなどと言わないでほしい
『仕事で燃えつきないために対人援助職のメンタルヘルスケア』水澤都加佐 著/大月書店 2007
石川 晋
データでみる道徳教育 (第7回)
和井内 良樹
「特別の教科 道徳」へのロードマップ―準備と提言 (第7回)
「多様な教材」を開発し、ストックしておく
中野 啓明
新・道徳授業論─その進化・発展への扉をひらく (第19回)
教材の「吟味」で問題意識を浮き彫りにする
永田 繁雄
「道徳授業の指導案」書き方教室 (第7回)
レッスンF 展開の後段の作り方
後藤 忠
〜自己を見つめ、自己の生き方を考える展開の後段にしよう!〜
板書でわかる! 今月の授業例 (第7回)
小学校編/「ハムスターの赤ちゃん」で生命尊重を描く
池田 なほみ
〜低学年〜
中学校編/「いじめの構図」を提示し、その構造について考えさせる
田丸 陛子
〜いつも一緒に〜
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第7回)
ポートフォリオ評価の活用方法について その1
富岡 栄
インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第7回)
「価値の序列化」としての「モラルジレンマ」授業(1)
松下 行則
〜資料「ターザンロープ」の授業〜
道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 (第7回)
小さな道徳授業をつくる
鈴木 健二
〜その3〜
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第31回)
【群馬県】ねらいとする道徳的価値にぐいぐい迫る三人の授業
栗原 昇
編集後記
思考を広げる! 板書をウェビングで (第7回)
ルールを守る意義を考える
松田 憲子
〜「わりこみ」〜

編集後記

 高校の修学旅行で訪れた沖縄のガマは、非常に暗く、畏れ多い雰囲気でした。大人になった今でも、その何とも言えない雰囲気がまざまざと思い出されます。事前学習で学んだことや地元の方の講話で学んだことにもたくさんの学びがありましたが、ガマでの体験はそれらを一瞬で超えてしまうようでした。

 ときとして、体験にはすごい力があると思います。ただ、同じ体験をしても子どもたち一人一人の感じ方は異なります。個々の体験をどうつなげ、授業に生かしていけばよいのか改めて考えています。


/C

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ