道徳教育 2014年12月号
“ワークシート”で心を動かすスゴ技

G678

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2014年12月号“ワークシート”で心を動かすスゴ技

紙版価格: 897円(税込)

送料無料

電子版価格: 806円(税込)

Off: ¥91-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2014年11月6日
対象:
小・中
仕様:
B5判 90頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 “ワークシート”で心を動かすスゴ技
論説/ワークシート活用の有効性と留意点
教科化に向けたワークシートの可能性
笠井 善亮
ワークシートを有効活用するためのQ&A
ワークシートを作成するときのポイントは?
佐久間 宏司渡邊 健
授業中のどの時間に、どれくらいの時間で書かせるのか?
柳 朱音合田 淳郎
分量はどれくらい書かせるのがいいのか?
宮武 泰奥村 光太郎
ワークシートに書かれた子どもの考えをどう評価・整理するか?
浅野 美智子大久保 隆一
ワークシートへの返信の仕方で留意することは?
捧 信之藤井 裕喜
ワークシートのファイリングの仕方は?
内藤 雅人三宅 康文
一度書いたワークシートの有効活用のポイントは?
安井 靖子永光 美佐
ノートなどと併用するときは、どのように書き分けるか?
藤本 嘉江荊木 聡
定番資料に“このワークシート”を+α
にわのことり
中山 真樹
ハムスターのあかちゃん
上村 知子
絵はがきと切手
税田 雄二
まどガラスと魚
龍神 美和
すれちがい
今井 一也
くずれ落ちた段ボール箱
井阪 潤一郎
一冊のノート
両角 太
二通の手紙
宮崎 弘美
“アイデアワークシート”フォーマットと活用例
〔小学校低学年〕書いて、折って、仲直り「友情」のワークシート
池田 なほみ
〔小学校低学年〕自他を称えるワークシート
宇野 弘恵
〔小学校高学年〕心をつなぐ鉛筆トーク〜友達と・おうちの人と・先生と〜
三浦 貴子
〔中学校〕つながりのある社会 ある日の光景 4―(2)公徳心、社会連携
植草 伸之
実践/ワークシートで子どもの心を動かした道徳授業
〔小学校低学年〕思考ツールを活用した道徳授業
坂井 真紀子
グラビア/特選わたしのとっておきワークシート
小学校低学年/思考ツールを活用した道徳授業
坂井 真紀子
実践/ワークシートで子どもの心を動かした道徳授業
〔小学校中学年〕人権感覚を磨くとアサーティブになる
山田 良一
グラビア/特選わたしのとっておきワークシート
小学校中学年/人権感覚を磨くとアサーティブになる
山田 良一
実践/ワークシートで子どもの心を動かした道徳授業
〔小学校高学年〕ウェビングを活用して思考を広げる
松田 憲子
グラビア/特選わたしのとっておきワークシート
小学校高学年/ウェビングを活用して思考を拡げる
松田 憲子
実践/ワークシートで子どもの心を動かした道徳授業
〔中学校〕価値感をグラフで〜元さんと二通の手紙
海老澤 宏
グラビア/特選わたしのとっておきワークシート
中学校/価値観をグラフで
海老澤 宏
スマイル★道徳授業づくり スマホ時代=情報モラルの取り上げ方
ここまで来た! 子どもを取り巻く状況の変化
スマホ化と多端末化で進む日常的ネット利用
藤川 大祐
道徳授業で情報モラル=おススメ資料&展開例
〔小学校低学年〕「言葉」を輝かせる「心」を磨く
山ア 一洋
〔小学校中学年〕インターネット上のルールを学ぶ 「それは、だれの作ひん」(東京書籍)
和井内 良樹
〔小学校高学年〕メールでの行き違いを考えた道徳授業
大木 毅
〔中学校〕まずは事前アンケートで実態をつかもう
清野 由美香
他教科の指導を生かす情報モラルの取り上げ方
〔小学校〕「気持ちを伝える」道徳を核にする
熊谷 敬子
〔中学校〕他教科の学習内容と関連させた道徳授業
井野 裕治
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ (第9回)
3万591分の1
市原 秀一
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 (第9回)
道徳教育のカリキュラムをどうするか
林 泰成
〜内容論から能力論へ〜
新・道徳授業論─その進化・発展への扉をひらく (第9回)
アイデアがひしめく授業から抜け出す
永田 繁雄
「わたしたちの道徳」を生かす道徳授業 (第9回)
小学校高学年/自由を大切にし、自立的で責任のある行動をしようとする心情を育てるための道徳の時間の指導
中治 謙一
「私たちの道徳」を生かす道徳授業 (第9回)
中学校/心にともり灯(p54〜p59 2―(2))
石黒 真愁子
偉人伝で道徳授業 (第9回)
野口英世
木原 一彰
〜一人の人物を複数の資料で…そのA〜
中学校 道徳教育推進教師日記 (第9回)
道徳的実践力と「実の場」
水登 伸子
動く道徳〜体感を生かして心を育てるレシピ〜 (第3回)
「いじめ」の未然予防につながるロールプレイを
松岡 敬興
若手教師の悩みに答えます! 佐藤幸司の道徳授業塾 (第9回)
クリスマスの時期この授業を
佐藤 幸司
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第21回)
【福島県】会員一人一人が参加してよかったと思える研究を進めよう
渡邉 真魚
編集後記
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” (第9回)
本当の「友達さがし」は、「自分さがし」??
村田 正実

編集後記

 小中学生の頃、よく作文に、先生や親が喜びそうな嘘(建前)を書いていました。建前を書いた方が評価されるだろうという浅ましい気持ちや、本音を書いて心配されたり、説教されたりしたくない気持ちが混在していたからだと感じます。ただT先生の出す作文の課題だけは、本音を書いていた記憶があります。たとえ負の感情を書いても、きちんと受け止めてくれるという安心感があったからかもしれません。

 ワークシートに書かれた言葉の読み取り方、本音の引き出し方を知りたいと考えています。

(C)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ