道徳教育 2014年4月号
教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則

G670

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2014年4月号教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則

紙版価格: 890円(税込)

送料無料

電子版価格: 801円(税込)

Off: ¥89-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2014年3月6日
対象:
小・中
仕様:
B5判 90頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
グラビア/道徳授業と関連! 学級掲示物の工夫あれこれ
毎週の道徳授業の様子を、視覚的に掲示する
海馬沢 一人
自他の理解につながる自己紹介マインドマップ
原田 誉一
クラス年表に道徳資料を
藤井 隆之
心の鏡よ、鏡さん、ここに映るのは、どんな自分?
平野 美和
「はるかのひまわり絆プロジェクト」が伝える命の重み〜三年四組 平山裕美学級の実践より〜
飯塚 史江
背面黒板は、学級の顔だ〜学級目標・生徒の顔・道徳学習プリント・心に残る言葉・学級だより・季節の花……〜
桑野 芳子
論説/教科化時代の“道徳授業開き”
「道徳教育の充実に関する懇談会・報告」から授業開きを考える
藤澤 美智子
道徳授業オリエンテーションで最高のスタートを切る!
〔小学校〕「仲間と共に、心について語る」居心地のよさを…実感!
田中 雅美
〔中学校〕主体的に学ぶ意欲を育てるための道徳オリエンテーション
岡田 多恵子
“道徳授業開き”が大成功! 学年別おススメ資料ベスト3
〔小学1年〕視覚教材でわかりやすく価値を伝える
宇野 弘恵
〔小学2年〕モラルジレンマ資料を活用して
本郷 一毅
〔小学3年〕詩を資料に友達の良さを考える
吉田 コ子
〔小学4年〕子どもたちのやる気をバックアップしたい!
龍神 美和
〔小学5年〕副読本を上手に活用しよう
中里 真一
〔小学6年〕「考えたこともなかった!」けど、「これならできそうだ!」
石塚 晃一
〔中学1年〕学級ソーシャル・スキル(CSS)
大久保 隆一
〔中学2年〕繋がり方から学び、拡げる授業
合田 淳郎
〔中学3年〕「どんな自分に成長したいか」深く考えることができる資料ベスト3
盛永 美樹
評価にかかわるQ&A―子どもをどう見取り、評価するのか
鈴木 明雄
「わたしたちの道徳」掲載&関連=偉人の感動こぼれ話
武者小路実篤
竹田 博之
二宮金次郎
山田 誠
宮澤賢治
庭田 瑞穂
リンカーン
藤田 善正
小川笙船
恒川 徹
東山魁夷
林 敦司
クラーク博士
本屋敷 耕三
チャールズ・チャップリン
久保田 美和
嘉納治五郎
足立 由美子
実践/教科化時代を意識した新年度の授業
〔小学校低学年〕ねらいを具体化・複数化させ、評価と一体化させる
加藤 宣行
〔小学校中学年〕教科化の北風を太陽に〜道徳授業の特質〜
勝又 明幸
〔小学校高学年〕自律的にルールやマナーを身につける〜『当たり前だけど大切なこと』を考え、教える実践を通して〜
松田 憲子
〔中学校〕郷土の土台となる資料づくりと発展的授業構想モデル
山田 健治
スマイル★道徳授業づくり 悩み解決! 道徳授業を成功させる6の秘訣
Q&A 道徳授業を成功させる6の秘訣
うまく指導案が書けないのですが……?
三塚 隆洋
資料はどのように選べばいいのですか?
松原 好広
効果的な資料提示の方法は何ですか?
池田 なほみ
ワンパターンの授業から抜け出すにはどうすればいいですか?
和井内 良樹
子どもたちを授業に集中させるにはどうしたらいいですか?
長谷川 裕晃
ワークシートを効果的に活用する方法は何ですか?
林 和伸
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ (第1回)
30歳
市原 秀一
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 (第1回)
科学的で未来志向的な道徳授業の開発研究を
鈴木 由美子
新・道徳授業論─その進化・発展への扉をひらく (第1回)
道徳授業改善の動きにプラス思考で向き合う
永田 繁雄
「わたしたちの道徳」を生かす道徳授業 (第1回)
小学校低学年/「わたしたちの道徳」を活用し効果的に道徳的実践力を育む
吉原 聖人
「私たちの道徳」を生かす道徳授業 (第1回)
中学校/新「心のノート」(「私たちの道徳」)との出会い
石黒 真愁子
偉人伝で道徳授業 (第1回)
二宮金次郎
木原 一彰
〜まずは年表を作成しよう〜
中学校 道徳教育推進教師日記 (第1回)
道徳教育推進教師は「太陽」で行きましょう!
水登 伸子
すごい!簡単!道徳授業でのICT活用術 (第1回)
電子黒板・デジカメをちょっと使うと
佐藤 靖泰
若手教師の悩みに答えます! 佐藤幸司の道徳授業塾 (第1回)
教師も本音で語る
佐藤 幸司
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第13回)
【沖縄県】「考えること」と「話し合うこと」を重視した道徳授業の開発
上地 完治
〜子どもたちの「声」から「学び」のある授業をつくる〜
編集後記
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” (第1回)
生まれた時の感動を。親子をつなぐ、『いのちのアルバム』
村田 正実

編集後記

 無言で黒板に計算問題を書き始めたO先生。書き終わると一言、「わかる人?」。中2数学、授業開きの一場面です。先生の自己紹介もなく、いきなり問題提示から始まったことには驚きましたが、一気に勉強モードに引き込まされたのは間違いありませんでした。

 教科化に向けた動きが加速している今年、どんな授業開きを準備されていますか。第一声は何でしょうか。特別な準備は必要ないかもしれませんが、「今年の道徳は楽しい」という子どもの声が聞けるような仕掛けがあっても面白そうだと今考えています。

(C)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ