道徳教育 2013年3月号
最後の授業=感動を呼ぶ資料&アイデア

G657

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2013年3月号最後の授業=感動を呼ぶ資料&アイデア

紙版価格: 890円(税込)

送料無料

電子版価格: 801円(税込)

Off: ¥89-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2013年2月6日
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 最後の授業=感動を呼ぶ資料&アイデア
定番or自作? 最後の授業を決める資料・ベスト3
〔小学1年〕支えられているから、がんばれるんだ!!
中村 太一
〔小学2年〕今年度最後の授業……私だったらこの資料……でも、迫るのはやはり「価値」から……
黒P 敬
〔小学3年〕友情・信頼の内容項目を最後の授業に
小林 沙友里
〔小学4年〕二分の一成人式の年は『生命の尊さ』を考える
田 幸男
〔小学5年〕なぜこの授業を行うのか その意義を明確にする
佐藤 幸司
〔小学6年〕世の中、捨てたもんじゃない
山田 洋一
〔中学1年〕資料は身近なところから
藤澤 一恵
〔中学2年〕力ある資料と温かい終末で贈る最後の道徳授業
緒方 茂
〔中学3年〕夢・感動・感謝〜生徒を励まし勇気づける資料を
横尾 俊美
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“写真・映像”活用法
村田 正実
感動の別れを彩る“音楽”活用法
足立 由美子
感動の別れを彩る“教室掲示”活用法
池田 なほみ
感動の別れを彩る“心のノート・道徳シート”活用法
原 卓範
感動の別れを彩る“アンケート”活用法
古見 豪基
感動の別れを彩る“名言・格言”活用法
高橋 和久
感動の別れを彩る“ICT”活用法
増井 泰弘
心の軌跡を振り返る! 学級だより&学年だより
〔小学校〕元担任が卒業生に向けて贈る「心の旅」―はじめての道徳授業、卒業を祝う会を振り返りながら―
前川 直也
〔中学校〕家庭との道徳的価値の共有化を図るための学年だより
柿沼 治彦
実践/卒業学年に贈る最後の道徳授業
〔小学校〕「手」は成長の証〜私の手と家族の手〜
広山 隆行
〔小学校〕全員で残してきた足跡を振り返って
出田 周文
〔中学校〕惜別の春、人生の試練に負けぬよう
富川 依子
〔中学校〕「志」を掲げて、行動する人に
湯田 明美
スマイル★道徳授業づくり 授業改善へ―1年の振り返り方エトセトラ
授業改善=振り返り方エトセトラ
取り上げた資料をラインナップしてみよう
竹井 秀文
子どもに書かせたものを整理してみよう
和井内 良樹
どんな小道具を活用したか振り返ってみよう
清水 保徳
子どもに道徳授業に関するアンケートをしてみよう
森 日出夫
生徒に道徳授業に関するアンケートをしてみよう
岡田 幸博
研究授業を振り返ってみよう
矢作 信行
研究授業を振り返ってみよう
田丸 陛子
知っておきたい―道徳教育の歴史・変遷
『心のノート』・教育基本法の改正と道徳の「教科化」
貝塚 茂樹
スマイル★道徳授業づくり 授業改善へ―1年の振り返り方エトセトラ (第12回)
新卒A先生の道徳授業 疑問・質問
《今月の疑問》これからも道徳の時間を充実させる教師でありたいと思います。教師としてどうあればよいでしょうか
永田 孝哉
レベルアップ! 道徳用語解説
問題解決型の道徳授業
柳沼 良太
ちょこっと活用! 心震わす「名言・格言」 (第12回)
《今月の「名言・格言」》「想定にとらわれるな」
佐藤 正寿
〜出典など(群馬大学大学院・片田敏孝教授)〜
さいこ路地〜子どもと大人のための「こころの相談室」 (第12回)
「さようなら」の心理
松尾 直博
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ (第12回)
「平成道徳」をどこまで発想できるか
永田 繁雄
わたしの道徳授業・小学校 (第234回)
いのちの大切さを……
龍神 美和
わたしの道徳授業・中学校 (第324回)
今日、しなければならない道徳授業2
松元 直史
〜家族になろうよ〜
道徳授業の「よさ」を解明する (第113回)
教材開発C
上杉 賢士
園田雅春の教育つれづれ帖 (第132回)
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
園田 雅春
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる (第12回)
スキルとメタスキル
林 泰成
編集後記
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく (第12回)
池田 正二郎

編集後記

 「克己心」。中学校卒業の日、黒板に書かれていた言葉です。「君たちに贈る言葉です」ということ以外に、その言葉についての説明は一切ありませんでした。当時の私は、意味はもちろん、読み方すらわからず、辞書を引いたことを思い出します。

 担任教師が、私たち生徒に伝えたかったメッセージは何だったのでしょうか。正直今も、意図したことのすべてはわかりませんが、担任教師の力強い字だけは目に焼き付いています。3月、成長した子どもたちに、何と声をかけますか。

(C)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ