道徳教育 2010年7月号
生命の根源を探る道徳授業〜ベテランの一歩踏み込んだ世界〜

G625

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2010年7月号生命の根源を探る道徳授業〜ベテランの一歩踏み込んだ世界〜

紙版価格: 880円(税込)

送料無料

電子版価格: 792円(税込)

Off: ¥88-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2010年6月7日
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 生命の根源を探る道徳授業 〜ベテランの一歩踏み込んだ世界〜
データ集/「『生命』の現場」
生命・心の再生
清水 保徳
解説/「生命の尊重」の内容
生命の根源を探る道徳授業
伊藤 體
「生命の尊さ」8つのメッセージ
生き物の立場でかかわる習慣を
角屋 重樹
音楽と“いのちの輝き”
吉岡 しげ美
生命に関するスローガン的な言葉
長谷川 弘顕
天命一途と和顔愛語
赤坂 雅裕
魂のクエスト(生命の根源)
立石 喜男
たくさんの生命に支えられて生きる
森田 智香
本気に伝えよ、「生命の尊さ」
藤井 喜代美
生命への畏敬の念―死と誕生と―
大野 要子
この資料で「生命尊重」に迫る
小学校低学年/体験活動の中で感じた「いのち」への思いを大切に
古林 泰子
小学校中学年/からだの中の命の音
関 弘子
小学校高学年/実話・体験的な資料で「生命尊重」に迫る
大工原 昇
小学校高学年/愛されている自分の「命」に気づく
西村 嘉人
この指導法で「生命尊重」に迫る
小学校低学年/各教科等の指導内容との関連を図る
中村 太一
小学校低学年/『生』を見つめることを大切に
池田 正二郎
小学校中学年/詩の群読と関連させて…
出羽 敏之
小学校中学年/教材をふくらませる教師の説話
市原 秀一
小学校高学年/歴史学習を通して「観念」から「人間の営み」へ、そして「敢然として守り通す心」へ
藤澤 宣弘
小学校高学年/親と子の思いを手紙にしたためて
上村 知子
中学校/「人間のために死ぬ動物」を考える
中軽米 央子
中学校/体験を通して生命の輝きを実感する
宮崎 弘美
実践/ねらいを絞り込んだ道徳授業
「生命」を実感する
小学校低学年/体験重視の道徳教育と体験を生かす授業
田中 雅子
小学校低学年/いのちの大切さを体感する
大山 等
「生命」の尊さを感得する
小学校中学年/「支えられている生命」を感じる心を育てる
五十嵐 明子
小学校中学年/共に命あるものを守る力を自覚させる
高橋 初男
かけがえのない「生命」を自覚する
小学校高学年/自分を支えるたくさんの人の存在
小松原 知司
小学校高学年/自分の命がここに存在する奇跡
上野 博信
つながり、支え合う「生命」に迫る
中学校/「命のつながりを感じよう!」―この世に生まれた喜びに命を輝かせて―
吉田 広美
中学校/伝われ! 本気の思い!―人を喜ばせることでつながる生命―
林 和伸
中学校/家族の生きざま、生命に思いをはせる―資料「スダチの苗木」について語り合う道徳学習―
森口 健司
道徳教育見て歩き (第4回)
道徳授業の魅力2―子どもが育つ―
福田 富美雄
昔話に見る「日本人の心」 (第16回)
七夕
眞野 須美子
おすすめの本
心はずませる学びの創造〜考える力を高め合う道徳学習を通して〜
波岡 輝男
さいこ路地〜こころの細道 (第4回)
スポーツと心の成長
松尾 直博
これからの道徳授業を構築する (第4回)
子どもの問題意識が生きた授業をつくる
永田 繁雄
わたしの道徳授業・小学校 (第292回)
道徳授業にTTを生かすA
池田 なほみ
〜「銀のしょく台」(六年)の授業づくり〜
わたしの道徳授業・中学校 (第292回)
市川の昔話『真間の手児奈』で道徳の授業
井上 礼子
〜十四歳、恋愛・結婚を考える〜
道徳授業の「よさ」を解明する (第81回)
判断と情報B
上杉 賢士
園田雅春の教育つれづれ帖 (第100回)
『勇気の分数』と『ニュー・スター』
園田 雅春
道徳・最新オリジナル資料 (第52回)
進路を考える
松元 直史
全小道研ニュース (第508回)
橋本 千恵
全中道研会報 (第515回)
齋藤 直子
編集後記
今日はどんな道徳授業かな? (第28回)
思いや課題を培う終末の工夫
橋本 ひろみ

編集後記

 「命は大切」どの子も分かっていることです。しかし、クラスの中には、身近な人の死に立ち合った経験のある子とない子どもがいます。つまり、深い悲しみを知っている子と知らない子がいます。

 同じねらいでも、子ども一人一人に考えさせたい価値のレベルは異なります。子どもの状況に十分配慮した上で、資料・発問を吟味した授業展開が求められます。子どもが本当につらい思いをしている厳しい現実生活を聞き、真剣な話し合いの場をつくる工夫を切に希望します。

(C)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ