道徳教育 2006年1月号
規則やきまりは必要か 〜守るもの、守られるもの〜

G569

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2006年1月号規則やきまりは必要か 〜守るもの、守られるもの〜

紙版価格: 848円(税込)

送料無料

電子版価格: 762円(税込)

Off: ¥86-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2005年12月7日
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
「こんなきまりはいらない!」
シルバーシート
本田 雅彦
ポイ捨て禁止条例
西野 國子
制服なんていらない?
広中 忠昭
茶髪禁止
高田 幸男
少年法
今井 英弥
車内アナウンス
須崎 光太郎
論説/規範遵守の精神を育てる
小学校/規則やきまりを大切にする心を育てる
押谷 由夫
中学校/モラルと規則のはざまで
楠野 正人
この一枚で問題意識を揺さぶる
「いやだ」で子どもの心を揺さぶる
佐藤 幸規
いっしょに考えよう! 親と教師がつくった道徳の時間
朝賀 壮也
「清掃の開始時刻」を守って、学校をきれいにしよう
土田 暢也
身近な素材で、具体的にきまりの大切さをとらえる
齊藤 誠
法律相談所に並ぶまえに
小田 和也
自由と規律を対比させて
大工原 昇
資料に見る「規則やきまり」のとらえ方
小学校低学年/「きいろいベンチ」を活用して、公共物への理解を深める授業
安木 静子
小学校中学年/規則は「守るもの・創るもの」
尾身 浩光
小学校高学年/子どもに「どうして?」を考えさせよう
西村 嘉人
中学校/他と共によりよく生きるための自己成長を促すもの
平河 力
実践/「規則やきまり」の授業
小学校低学年/じてんしゃも クルマ
井上 孝子
小学校低学年/みんなのものを 大切に
小松 恵美子
小学校中学年/きまりを守らない姿を「恥」と感じさせる
山ア 高志
小学校中学年/みんなのことを考えているかな
菊池 武尚
小学校高学年/地域社会との連携で規則やきまりについて考える
中橋 和昭
小学校高学年/「あなたならどうする?」
上平 敏晴
中学校/しかに乗ってはいけない
両角 太
中学校/きまりを守ることの意義を考える授業
岡田 多恵子
中学校/身近な資料を通して違った意見を聞き合う
藤間 隆子
俳句に見る日本人の心 (第10回)
是がまあ 終の栖か 雪五尺
須田 実
子どものこころ、親のおもい (第19回)
僕、おじいちゃん大好き
中原 美惠
おすすめの本
『道徳授業の新しいアプローチ10』
会沢 信彦
心の力を育てる教師の道徳授業力 (第2回)
効果的な学習指導案とは@
永田 繁雄
〜子どもの「学習」に生きる学習指導案をつくる〜
わたしの道徳授業・小学校 (第238回)
少しの命、多くの命
清水 保徳
わたしの道徳授業・中学校 (第238回)
体験活動を道徳授業にいかす
菅野 由紀子
総合と道徳でつくろう楽しい授業! (第10回)
「介護体験」と「自作資料」で進取の学習
坂本 哲彦
道徳授業の基礎講座 (第22回)
指導方法の工夫D
荻原 武雄
〜子どもが「書く」活動について〜
道徳授業の「よさ」を解明する (第27回)
道徳教育と授業スキルB
上杉 賢士
園田雅春の教育つれづれ帖 (第46回)
「現場感覚」を磨くということ
園田 雅春
全小道研ニュース (第454回)
岩井 一雄
全中道研会報 (第461回)
富山 謙一
編集後記
子どもの心が動く道徳の時間 (第10回)
資料を超えた生活に密着した場面を表現する授業の展開
渡邉 延幸

編集後記

 子どもたちの身の回りには、「規則・ルール」を守る上で、規範とならない大人たちがなんと多いことでしょう。国会議員の不祥事、身体に直接影響を与える食品業界の偽装・不正表示、小学生の目の前での信号無視、犬のフンなど、悪材料はゴロゴロしています。規則よりマナーだと声高に話す変な人もいます。こんな状況で、小・中学生に規則の尊重を指導するには力量が必要です。せめて教育に関する仕事をしている方々だけでも、子どもの目を意識して行動したいものです。

(N)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ