道徳教育 2001年4月号
発問づくり、短冊・板書の扱い方

G510

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2001年4月号発問づくり、短冊・板書の扱い方

紙版価格: 723円(税込)

送料無料

電子版価格: 650円(税込)

Off: ¥73-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2001年3月
対象:
小・中
仕様:
A5判 140頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
ねらいにせまる発問づくり・発問みがき
小学校低学年/発問は分かりやすく具体的に
宮田 三代子
小学校中学年/思いか考えか、心情か原因か
東風 安生
小学校高学年/中心発問のしぼり方
鈴木 仁美
中学校/主人公に重ね共感できる発問を
井上 礼子
発問づくりと時間配分
生田 敦
発問の工夫
よしあしを聞く場合・聞かない場合
石黒 敦博
気持ちを聞く場合・聞かない場合
広中 忠昭
具体的な解決策を聞く場合・聞かない場合
塚本 充
ジレンマ場面を活用する場合
加納 博志
エンカウンターの方法を活用する場合
上村 知子
再現構成法の授業での発問
熊代 雅野
統合的道徳授業での発問
田村 博久
構造化方式での道徳授業の発問
及川 英樹
切り返しの発問が生きるとき
出羽 敏之
オープンエンド資料の発問と配慮
井出 滿人
一人の興味を全体の場に引き出す発問
篠田 佳男
ティームティーチングによる発問の工夫
川尻 隆
ゲストティーチャーによる発問の工夫
栢沼 行雄
わたしの工夫・ねらいに迫る応答へのアプローチ
切り返し発問をどう使うか
徳永 理香
アンケート調査を生かす
本田 雅彦
資料範読と読後感想をからめる
豊田 弘子
効果的な短冊の活用
キーワードを短冊に
松岡 修
資料の整理を短冊に
佐藤 善雄
強調点を短冊に
室井 由子
授業設計と組み合わせた短冊・小学校
高木 博子
授業設計と組み合わせた短冊・中学校
川上 陽一
短冊づくりのポイント・小学校
小林 忠司
短冊づくりのポイント・中学校
大工原 昇
板書の効果
ストーリーを追って
安達 哲夫
板書設計の工夫・小学校
小松原 知司
板書設計の工夫・中学校
両角 太
黒板を立体的・カラフルに
齋藤 賢二
思考の流れを黒板一枚に
熊谷 晴弘
黒板とノートを関連させる工夫
岡田 義弘
写真や一枚絵で問いをもたせ学習を深めよう
平河 力
『中学校 ハイブリッド・ゲーム』
小川 信夫
わたしの道徳授業・小学校 (第181回)
子どもの育ちが見える道徳学習@
岩井 知子
〜自己課題を深めるユニット〜
わたしの道徳授業・中学校 (第181回)
@学級経営を基盤にした多様な道徳授業の展開
和泉 哲章
構造化方式の道徳授業 (第1回)
構造化方式の倫理学的根拠
金井 肇
道徳教育における価値の明確化 (第1回)
「価値の明確化」方式の授業とは
尾高 正浩
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 (第1回)
文字入力と日本語変換
佐藤 雄一
集いのいろいろ (第1回)
ともだちいっぱい
久保 葉子
〜はじめましてぼく・わたしのしょうかい〜
肯定的「子ども理解」のススメ (第1回)
ぼくが「子どもにホレ込むとき」は…
園田 雅春
校長室の窓から
4月・「子どもの目 きらきら!」
鈴木 賢一
全小道研ニュース (第397回)
全中道研会報 (第404回)
編集後記
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ