道徳教育 2001年2月号
資料を読み込む大切さと発問づくり

G507

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2001年2月号資料を読み込む大切さと発問づくり

紙版価格: 713円(税込)

送料無料

電子版価格: 641円(税込)

Off: ¥72-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2001年1月
対象:
小・中
仕様:
A5判 140頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 資料を読み込む大切さと発問づくり
資料の読み込みは、なぜ大切か
吉永 幸司
道徳資料・今の課題
複数の道徳的価値を含むとき
長谷 徹
人間としてどう生きるか問いかけるものか
橋 壯之
自分を見つめ、自分を考えるものか
矢口 仁
他者とのかかわりで、よりよい生き方を求めるものか
齋藤 眞弓
時代など、状況説明が必要か
土井 雅弘
ねらいを考え資料を読み込む視点
道徳的思考をみがく砥石にする
藤永 芳純
ねらいにぴったり合う資料はない
和井内 良樹
資料のもつ力を使いきるには
白木 みどり
補助資料に有効なものは何か
河野 保
資料には結末はあるが結論はないこと
中岡 盛一
資料から発問へ
導入・その課題─子どもの関心をひきつける方法
学級の今の課題を出す
横山 浩志
楽しかった体験・いやな体験を語る
三井 玲子
グループ・エンカウンター的な出し方
中尾 一郎
展開・その課題─多様な考えを引き出し、思考力を高める
状況説明が必要なとき
森 志津子
補助発問が必要なとき
島田 洋子
気付かせ、考えさせ、納得させる発問 小学校
大友 紳裕
気付かせ、考えさせ、納得させる発問 中学校
滝澤 雅彦
人物の行動から
三島 一美
自分ならどうするか
西 園子
吹き出し・ノートの活用
日下 哲也
終末・その課題─心に残る終わり方を
資料により終わり方が違っていい
三浦 勝幸
説話が効果的なとき
赤堀 美子
ワークシートが効果的なとき
毛内 嘉威
発言が多くて終わらないとき
中原 美江
意見を認め、深めるために
吉川 裕之
自分の考え・思いを話せたか
宇賀神 佳子
発問って難しいけど、考えるのは楽しい
甫甫 了司
実践/資料の読み込みで、道徳授業が変わった
小学校低学年/挨拶すること・されることの心地よさ
森田 光昭
小学校中学年/二つの資料で「生命」の重さを考える
栗山 雅樹
小学校高学年/「人間の生き方」をクローズアップして
杉橋 朋子
中学校/ゲストティーチャーの新聞記事を活用
古川 裕士
中学校/校歌「真澄の空になびく校旗」でTTの授業
坂口 幸恵
わたしの道徳授業・小学校 (第179回)
評価・見取りの観点を道徳に生かすことで子どもの価値意識を高めるD
菅野 英人
わたしの道徳授業・中学校 (第179回)
子どもも教師も楽しい道徳授業を求めてD
高野 和彦
〜総合的な学習の時間の体験活動とかかわらせて〜
新学習指導要領 内容項目の解説(小学校) (第23回)
重点とする内容について
生越 詔二
新学習指導要領 内容項目の解説(中学校) (第23回)
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること(10)
押谷 慶昭
新学習指導要領「道徳」の実践的課題 (第23回)
道徳教育における評価
金井 肇
道徳授業の基礎・基本を考える (第11回)
道徳指導の評価
荻原 武雄
だれにでも使えるコンピュータ教室 (第10回)
インターネットからの画像取り込みと利用
佐藤 雄一
校長室の窓から
2月・「子どもからの贈り物」
長嶺 大八郎
子どもの気持ち・教師の思い (第107回)
「おかあさんはわたしのことをどうおもっているのか」
園田 雅春
全小道研ニュース (第395回)
全中道研会報 (第402回)
編集後記
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ