F389

«前号へ

次号へ»

楽しい理科授業 1999年1月号新理科の強調点とニュー授業法21

紙版価格: 755円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
理科
刊行:
1998年12月
対象:
小・中
仕様:
B5判 80頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 新理科の強調点とニュー授業法21
新理科が求める資質能力と新しい授業像
“脱活動主義”の理科授業を/吉田 淳
子どもどうしのアイデアの交流による問題解決の育成/中山玄三
科学(者)の目でとらえる/徳永好治
生物の多様性の視点に立った指導を/鳩貝太郎
新理科が求める授業の方向・研究のポイント
“総合学習・環境”との関連づけ・研究のポイント/中山 迅
“総合学習・情報”との関連づけ・研究のポイント/東田充弘
“課題選択学習”の導入・研究のポイント/金子丈夫
“体験的な学習”の推進・研究のポイント/佐藤正彦
“問題解決的学習”の推進・研究のポイント/小川哲男
“学び方学習”の推進・研究のポイント/石野繁男
<特別記事>新理科の強調点はここだ
教課審答申をこう読む/遠藤純夫
新理科の強調点とニュー授業法の開発
“直接体験の重視”とニュー授業法の開発/長原好成
“日常生活との結びつき重視”とニュー授業法の開発/米澤雅史
“目的意識を持った観察実験の企画”とニュー授業法の開発/蒲原路明
“多面的総合的見方考え方の育成”とニュー授業法の開発/武村重和
“製作ものづくり重視”とニュー授業法の開発/内田淳一
“飼育栽培の生産活動重視”とニュー授業法の開発/森本弘一
“自然災害の学習”とニュー授業法の開発大辻 永
いま注目の授業方式=導入研究のポイント
“パソコン活用”の授業方式・研究のポイント/宮脇亮介
“インターネット活用”の授業方式・研究のポイント/谷塚光典
“ディベートの活用”研究のポイイト/岡田 篤
連載●往復書簡で考えるーこれからの理科教育の方向 PART2
<次期指導要領改訂に注文したいこと>
往信 子どもの目が輝く理科学習をめざして/諫山浩之
復申 改善の目的の確認を/角屋重樹
連載●キッチン用品を使った面白実験
アンモナイトつきネクタイピン/杉山清志
連載●子どもとつくる問題解決学習の基本型
単元のなかで多様な問題解決の授業展開を/藤倉憲一
連載●中学校の総合学習
「科学と人間」の実践プラン/筑波大学附属中学校理科
連載●思わず読んでしまう研究論文
今年は兎年、だからウサベー・アインシュタイン/塚平恒雄
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ