掲載予定記事
■特集 発問、説明からヒント、コメントまで 数学教師の「言語化」大全
発問
/菅沼 純治・加藤 幸太・銀杏 祐三・谷口 千佳・神谷 和宏
「生徒の発言」をつなげる問い返しの技術 など
言葉かけ
/井上 優輝・立花 佳帆・天野 秀樹
机間指導における「個別最適」な言葉かけの技術 など
指示
/山本 耕平・草桶 勇人
「短い言葉」に分けて、段階的に指示する技術 など
説明
/土屋 純一・石田 諭史・赤本 純基、新井 仁
教科書を「そのまま読まない」説明の技術 など
授業のめあて
/山岸 卓矢
授業のねらいを「生徒の実感」に近づける言い換えの技術 など
授業のまとめ
/黒木 雄大・瀧ヶ平 悠史
教師ではなく、「生徒の言葉」でまとめる技術 など
板書
/青柳 潤・柴田 翔・師岡 洋輔
見通しの「共通認識」をもてる授業タイトルネーミングの技術 など
テストの問い
/吉田 学
余計なところで「つまずかせない」問題づくりの技術 など
ノート指導
/森 裕司
ノートと板書の「ズレ」を点検させる言葉かけの技術 など
ヒント
/岡本 貴裕
方法を伝えず、「自力解決」を促す技術 など
コメント
/長縄 正芳
思わず「振り返り」をしたくなる一言コメントの技術 など
新任・経験の浅い教員指導
/宇都宮 元稀
否定せず、「前向きな表現」で指導・助言をする技術 など
-
- 明治図書