- 特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
- 1 1年の最後に達成感を分かち合うグループ学習の具体例
- 1年 「ひっくり返りったい」をつくろう!
- /
- 2年 面積パズルを利用した関数のグループ学習
- /
- 3年 中学校最後の数学授業を生徒の心に残るものに
- /
- 3年 教師が伝えるメッセージ
- /
- 2 最後の授業が必ず盛り上がるおもしろ問題コレクション
- 1年
- /
- 2年
- /
- 3年
- /
- 3 学びの成果を総動員して取り組む活用型学習の具体例
- 1年 「最遠点」中学生バージョン―展開図を多面的に見よう
- /
- 2年 自分にできる地球温暖化防止策を考えよう
- /
- 4 学びの成果を形に! 年度末におすすめのレポート課題
- 1年 図形の学習を振り返るレポート
- /
- 2年 既習事項の発展課題で思考力や表現力をはぐくむ
- /
- 3年 ピタゴラスレポートのすすめ
- /
- 5 これからの学びが楽しみになる先取り数学体験
- 3年 近似の感覚を身に付けよう
- /
- 3年 不思議な数の関係式,「常に成り立つ」ことは何だろう?
- /
- 6 3年間の最後の授業で伝えたい数学教師ならではの卒業メッセージ
- 「数学なんて必要ない」は本当か
- /
- ステージを上げよう―舞台に上がる,段階を前に進める
- /
- 100の力をもって1の仕事をせよ
- /
- 「いのちの授業 数学編」自分の命は自分だけのものではないから
- /
- 自著を語る
- 数学への道をふさぐ壁を見つけた
- /
- 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第12回)
- 目的に応じた資料の収集と考察(3年「関数y=ax2」)
- /
- 今日からスタート! ICTの普段使い (第12回)
- 自作ICT教材にチャレンジ
- /
- 数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か (第12回)
- 21世紀の変容に耐え、新時代を生み出す「尊厳のある市民」の育成に向けて
- /
- 反転授業への挑戦―協働学習で変わる数学の学び (第12回)
- 反転授業×協働学習で生きる力をはぐくむ
- /
- 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第45回)
- 『Comprehension of Mathematical Relationships Expressed in Graphs』(Frances R.Curcio 著,Journal for Research in Mathematics Education)
- /
- 授業ライブ 言語活動 (第12回)
- 「資料の活用」領域の授業
- /
- 〜方法の振り返り〜
-
- 明治図書