数学教育 2008年11月号
これからの関数指導のポイント

E613

«前号へ

次号へ»

数学教育 2008年11月号これからの関数指導のポイント

紙版価格: 859円(税込)

送料無料

電子版価格: 772円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2008年10月7日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 これからの関数指導のポイント
提言・関数学習の意義
関数の指導を通して何を学ばせたいのか
渡邊 公夫
関数関係を見いだすことを中心にした数学的活動
小学校の比例の学習を生かした「比例」の導入
中野 正博
反比例の導入〔他の例を活用し,反比例の特徴を自ら見つけ出す〕
原田 壮一
1次関数の導入「竿ばかりをつくろう」
橋 均
xの2乗に比例する関数の導入〔相似な図形を用いて〕
桃ア 剛寿
「関数」の意味を意識させる教材〔ともなって変わる量,一意対応〕
平野 圭一
グラフ学習の前に「GRAPES」で,とにかく何でも見てみよう
地曳 善敬
関数関係を表現し考察する力を伸ばす実践事例
「関数」がなぜ生まれたのか!〔「一次関数」への興味・関心を高める教材開発〕
成瀬 陽一
グラフを使った問題解決
石田 唯之
グラフの形から,具体的な事象をイメージする〔グラフから得られる情報を根拠に思考を表現する活動〕
橋 信
ガス料金について考えよう〔表・式・グラフの相互の関係を意識して〕
清水 宏幸
教室を座標平面にしちゃいましょう〔座標の導入を工夫して〕
高村 真彦
変化の割合をとらえ,その意味を考える
斎藤 圭祐
2元1次方程式を関数的にとらえるには
京極 邦明
関数のめがねで学び直す関数関係の総まとめ〔ゲームによるコミュニケーションを通して〕
渋谷 久
関数関係を探求する能力を伸ばす数学的活動
中3で正方形を積み上げることの探求を通して
小寺 隆幸
ダイヤグラムと旅行計画作り
坂本 雄士
放物線の相似性
越田 公美
関数の学習の中で二次方程式の学習を位置付ける指導〔停止距離の数学「車間距離100mは妥当か」
新井 仁
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ (第8回)
具体の中での数学的構造を内包した豊富な体験と数学的な問いかけが数学的活動の質を高める
池田 敏和
学び合いでつくるワクワク授業 (第12回)
学び合いを通した模型づくり
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
〜第1学年 空間図形@〜
研究動向から見た学習指導法の改善 (第155回)
図形の性質に関する証明を読む力について
小松 孝太郎
数学のつむじ風 (第19回)
√キーのある電卓と√キーのない電卓の利用
地曳 善敬
イメージでわかる数学 (第87回)
一般化すると,幅が広がる
岡部 恒治
生徒が意欲的に学ぶ授業づくり (第8回)
関数の扱いを考える
柴屋 晴男
〜変化する2つの量〜
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ