- 特集 向山型国語の追試―陥りがちな“つまずき”と解決策
- 追試してもなぜうまくいかない?向山実践との違いを探る
- 第一に正確にトレースすること。第二に自分との違いを明確にすること。原実践の細部から見えてくるものがある
- /
- 分析批評「視点」の授業のつまずきと解決策
- 向山実践を「一字一句もそのままに」追試せよ
- /
- 分析批評「話者」の授業のつまずきと解決策
- 話者の位置を問い、次に話者の見えを問え!
- /
- 分析批評「対比」の授業のつまずきと解決策
- 「対比」という言葉を「共通の分析のものさし」に高める授業を仕掛ける
- /
- 向山型作文指導 陥りやすいつまずきと解決策
- 個別評定がモノを言う。たった一文で作文は、激変する。
- /
- 向山型暗唱指導 陥りやすいつまずきと解決策
- 挫折理由「題材選定」と「時間確保」を克服する
- /
- 向山型漢字指導 陥りやすいつまずきと解決策
- 子どもの小さな成長を見逃さず、褒め続ける
- /
- 討論の授業でのつまずきと解決策(下学年)
- 「よくある五つの原因」と「解決策」
- /
- 討論の授業でのつまずきと解決策(上学年)
- 向山氏の「八つの条件」から見るつまづきと解決策
- /
- 今まで気づかなかった日記指導のつまずきと解決策
- 日頃の作文指導が反映された、日記指導
- /
- 今まで気づかなかったスピーチ指導のつまずきと解決策
- フォーマットを示し、個別評定する。ショウ&テルは低学年でもおすすめ
- /
- つまずきやすい授業の組み立て ここを変えるとうまくいく
- サークルで授業をすることで、授業の組み立ての解釈コードが獲得できる。子どもの知的発想を引き出す授業の組み立てが向山型国語なのである
- /
- 集中できない子どものつまずきとその解決策
- 集中できない子どもには、必ず理由がある。それを見つけ対策することによって、子どもは変化する
- /
- 反抗的な態度を取る子どものつまずきとその解決策
- その子一人のために工夫し続ける
- /
- ミニ特集 これだけは身につけさせたい「書くこと」指導
- 【1年2学期教材】作文を書くときのキーワードを教えて、簡単な構成ができるようにする
- /
- 【2年2学期教材】子どもが熱中する詩を真似して作る授業
- /
- 【3年2学期教材】説明文を型にそって書かせる
- /
- 【4年2学期教材】「文の組み立てを考えよう」で文の構成をていねいにまとめさせる
- /
- 【5年2学期教材】作文の型を見抜き、調べたことや考えたことをあてはめて書いていく
- /
- 【6年2学期教材】日々の授業で技能と耐性を身に付けさせた上で、単元のポイントを指導する
- /
- 【中学校2学期教材】自分の考えを書く力を身につけさせるサイクル
- /
- 【特別支援学級教材】『あかねこ名文スキル』で書く成功体験を味わわせ、『ナビゲート作文システム』でスモールステップで作文の指導をする。そして教科書教材へ応用する
- /
- 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
- 技量検定を受け続けることで、教師として成長できる
- /
- 授業が盛り上がり、保護者の信頼を得られる向山型国語を4月の授業参観で必ず行う
- /
- 私のクラスでウケた保護者参観授業 (第4回)
- 保護者も巻き込む感動の「親盛詩」
- /
- 大好評!向山型国語入門講座
- テーマ「新学期はじまって1カ月 チェックすべき国語スキル10」
- /
- 巻頭コラム
- 向山学級の五年国語テスト
- /
- 巻頭論文
- 「追試」は,ただの「さるまね」ではない。「まねる」ことは,「学ぶ」第一歩という立派な上達論である
- /
- 谷和樹の「本気で学ぶ国語学」 (第4回)
- 透明な理論は実践を導く
- /
- 〜新卒時代の向山氏のインスピレーション〜
- 名取ノートからイメージする向山先生30代の授業 (第4回)
- 名取ノートから読み取る,向山氏の「基礎基本の徹底」
- /
- 新教材をだれでも追試できるように料理する (第4回)
- 「島」を対比から討論の流れで読み解かせる
- /
- 新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり (第4回)
- 百人一首へクレーム! 参観日に見せ予防
- /
- 吉田兼好の短歌にかくされた暗号を見つける!
- /
- TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント (第4回)
- 「うつしまるくん」は早さ、正確さだけでなく、丁寧さが大切である。
- /
- 「丁寧であること、正確であること」という学習技能を育てる
- /
- 向山型国語に挑戦/論文審査 (第68回)
- 向山の応援団長だった故波多野里望先生をしのびつつ
- /
- 国語授業で活躍!脳科学に基づくニュー教材 (第4回)
- ワーキングメモリのトレーニングになる教材「逆からも読める熟語」
- /
- クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ (第4回)
- 漢字スキルの正しいユースウェアとちょっとした特別支援が発達障がいの子どもを救う
- /
- 〜指書きによって正しい入力ができたADHDのSさん〜
- 物語の書き出しを考えるにはキャラクター作りから考えることも有効であった
- /
- 発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
- いじめのトラウマからの復活 特異な才能を伸ばすための特別支援教育とのギャップ
- /
- 「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第4回)
- 「内部情報を再構成する」向山型の授業
- /
- 向山実践を読み解く
- 個別評定で、作文の書き出しを工夫させる
- /・・・
- 〜運動会の作文C 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組〜
- 分析批評ビギナーズ (第4回)
- 「視点」を入れると授業はこう変わる
- おりてくる風船から視点を考える
- /
- コードの「活用力」をつけるため「次の一歩」の指導を行う
- /
- 発達障害の子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 (第4回)
- 2年生定番『スイミー』の授業 ステップを細かくして進めることでどの子も参加できる!
- /
- 向山型国語で生み出す「中学生の事実」
- 「親子の詩」で交流の場を創出する
- /
- 「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第4回)
- 支援級での実践 白鳥真樹氏の報告から学ぶ
- /
- ルール+行動言語で子どもが変わるソーシャルスキルかるた (第4回)
- 親学との関連
- /
- 学力テストB問題に対応できる分析批評の授業 (第4回)
- 超入門 B問題対応力の育成法 その1
- /
- ディスレクシアの子に対応する向国実践QA (第4回)
- 音読が極端に苦手な子にどのように指導するか
- /
- 読者のページ
- 「学ばない教師は、子どもの前に立つな」この言葉は、「教師の重さ」を表しています。修行=教師の学びは、教師と子どもの成長となります
- 編集後記
- /・・・
- 向山型国語最新情報
- /
- 向山型国語に挑戦/指定教材 (第70回)
- /
巻頭コラム 向山学級の五年国語テスト
本誌編集長/向山 洋一
向山型名取セミナーで配布した,五年向山学級の国語テスト問題である。教師10年目の仕事である。挑戦していただきたい。ぜひ感想を!
五年国語科テスト
一,次の詩を読んで問に答えなさい。
山のあなたの空遠く
「幸い」住むと人のいふ
ああ,われひとと とめゆきて
涙さしぐみかへりきぬ
山のあなたになほ遠く
「幸い」住むと人のいふ
問一,の人と同じヒトは,,のどちらですか。
〔 〕
問二,Aの人は,作者に何といったのですか。
問三,Bのひとと作者は,何をしたのですか。
問四,「に」ということば「助詞」は何をあらわしていますか。「五十軒に余りある」ということばを考えながら答えなさい。
問五,「に」「なほ」に注意しながら――の部分を解釈しなさい。
二,次の詩は同じ詩をちがう人が訳したものです。よく見くらべて,問に答えなさい。
忍び泣き 秋の日の
ながくひく ヴオロンの
秋のヴィオロン ( )
ものうくも ( )
単調に ひたぶるに
ぼくの心をいたませる うら悲し
時つげる 鐘の音に
鐘の音に 胸ふたぎ
胸つまりあおざめて 色かへて
過ぎた日を 涙ぐむ
思い出し 過ぎし日の
ぼくは泣く ( )
性悪の げにわれは
風に吹かれて うらぶれて
ぼくは行く ここかしこ
ここかしこ さだめなく
吹き散らう ( )
落葉さながら ( )
問一,この詩の題は何といいますか。 ( )
問二,( )の中をうめなさい(現代仮名使いもよし)
問三,ヴィオロンは,人の名,楽器,木の名,
食べ物の中の何ですか。 ( )
問四,「うら悲し」いのは誰ですか。
問五,「胸ふたぎ」とはどういう意味ですか。
問六,「色かへて」とは,何の色がかわったのですか。
三,次の文の本の名前を書き,両方の文に共通している考え方を書きなさい
A,祗園精舎の鐘の声,諸行無常のひびきあり
沙羅双樹の花の色,盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず,
唯春の夜の夢の如し
たけき者も遂にはほろびぬ,偏に風の前の塵に同じ
B,ゆく河の流れは絶えずして,しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは,かつ消えかつ結びて久しくとどまる事なし。世中にある人と栖と又かくの如し。
問本名 A〔 〕 B〔 〕
問,共通する考え方
四,次の詩のかき出しの作者をかきなさい。
@夕やけの空がまっかにもえている。 ( )
A山のあなたの空遠く ( )
B小諸なる古城のほとり ( )
Cアカシヤの並木にポプラに ( )
Dあらうみや 佐渡に横たふ ( )
E秋の日のヴィオロンの ( )
Fゆく河の流れは, ( )
・芭蕉 ・島崎藤村 ・ヴェルレーヌ
・松元雅子 ・石川啄木 ・鴨長明
・カール・ブッセ
向山型国語
-
- 明治図書