社会科教育 2018年10月号
社会科授業づくり名人への道 プラスαの旬テーマ

C714

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2018年10月号社会科授業づくり名人への道 プラスαの旬テーマ

紙版価格: 835円(税込)

送料無料

電子版価格: 751円(税込)

Off: ¥84-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2018年9月6日
対象:
小・中・高
仕様:
A5判 130頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 社会科授業づくり名人への道 プラスαの旬テーマ
視点1 社会科教師 名人への道 授業づくりにプラスαの旬テーマ
子どもたちを巧みに社会科のねらいへ導くための見方・考え方の意識化
永田 忠道
視点2 〈子どもが情報を駆使する!〉社会科授業におけるICTの活かし方
主体的・対話的で深い学びの成立と充実のために
木原 俊行
視点3 〈見方・考え方を育てる視点から〉「地域学習の教材づくり」―力をつけるトレーニング
アンテナをもって教材づくりを楽しむ
佐藤 正寿
視点4 〈社会形成者を育てる視点から〉「社会問題学習」としての社会科
小学校ではどうするか、歴史教育ではどうするか
服部 一秀
視点5 〈主体的・対話的で深い学びの視点から〉地理・歴史・公民―プラスαのポイントはここだ
地理/公民的分野との連携を意図した地理授業の創造
伊藤 直之
歴史/三つの内容を意識した「深い学び」をめざして
角田 将士
公民/現実の具体的な課題を考察し主権者を育てる学びの充実
釜本 健司
視点6 「社会科教育」×「道徳教育」考え議論する授業づくり
社会科教育と道徳教育をクロスオーバーさせる
岩本 賢治
視点7 『学び合い』でつくる社会科授業づくり オススメ授業プラン
子どもたちの学びの選択を保障する
大島 崇行
視点8 【授業最前線】プラスαの旬テーマで考える私のオススメ授業 小学校
3・4年/身近な地域や市の様子・地域の生産や販売・住みよいくらしをつくる
私のプラスα〜「大きな校区地図」,「商店街とコラボ」,「水をきれいにする実験」〜
坂本 秀行
5年/我が国の農業や水産業
地域を巻き込み,実感を伴う農・水産業授業を仕組む
福山 憲市
5年/情報産業と情報化した社会
スマホってなあに?―「社会的な見方・考え方」を働かせる授業づくり
山下 真一
6年/平安時代・室町時代
まちづくりから考える歴史学習の提案〜平安,室町の歴史文化学習を祇園祭で結ぶ
長瀬 拓也
6年/我が国の政治の働き・グローバル化する世界と日本の役割
『地球市民』の目線から,基本的人権への意識を高める授業
根本 徹
視点9 【授業最前線】プラスαの旬テーマで考える私のオススメ授業 中学校
地理的分野/世界の様々な地域
好きな国の「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成度を調べよう!
水野 修
地理的分野/日本の様々な地域
「地域調査の手法」を概念探究型で,「地域の在り方」を価値分析型で授業設計する
藤原 正治
歴史的分野/古代までの日本〜近世の日本
カリキュラム・マネジメントで深い学びを
太田 英治
歴史的分野/近代の日本と世界
生徒に文明開化の日記を書かせて歴史認識を深める
小林 朗
公民的分野/私たちと現代社会・私たちと経済
社会的な見方・考え方を働かせ将来について考える授業
田 祐一
公民的分野/私たちと政治
支援策を選ぶ活動を通じて,「公正な社会」について考える
升野 伸子
視点10 【授業最前線】プラスαの旬テーマで考える私のオススメ授業 高等学校
地理歴史
教科書で学ぶ二〇一九年の「改元」と私たちの生活
石川 照子
公民
一八歳成年への道
杉浦 真理
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第31回)
教材の吟味
小倉 勝登
「主体的・対話的で深い学び」を実現するキーポイント―社会参画に基づく授業改革を目指して (第7回)
「話し合い」の授業をどのように展開すべきか
唐木 清志
新学習指導要領で社会科授業が変わる,授業研究も変わる (第7回)
課題探求的な学習の加速化
細川 遼太
社会科ICT授業 はじめの一歩―明日の社会科が楽しくなるICT講座 (第7回)
社会科におけるプレゼンテーション
朝倉 一民
全国の実践家発信!見方・考え方を鍛える! 最先端の社会科授業モデル (第7回)
「問い」を通して見方・考え方を成長させる社会科学習
澤井 陽介永井 亮
〜5年「工業のさかんな地域」〜世界をリードする自動車づくり〜〜
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン (第7回)
社会科授業をスモールステップ化する
田中 雄大
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ (第7回)
【歴史】かな文字と活版印刷から歴史的見方・考え方を鍛える
河原 和之
地理教育はどう変わる? 世界の地理教育最前線 (第7回)
アジアの地理教育は変化しつつある!
井田 仁康
日本史と世界史を結ぶ歴史授業デザイン 目からウロコの授業ネタ (第7回)
東部ユーラシアに着目し,使節・都城の図像を分析
竹田 和夫
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー (第7回)
江戸時代の貨幣改鋳から経済構造を考察する〜その一〜
寺尾 隆雄
「主権者の育成」にどう取り組むか―教材づくり&授業アイデア― (第7回)
主権者の育成と「公共的な空間における基本原理」B
橋本 康弘
得点力不足解消! 社会科「基礎基本」定着面白パズル&テスト (第7回)
中学2年 地理的分野「近畿地方」
南畑 好伸
〈世界の研究動向から考える〉社会科授業の理解に役立つ12のキー概念 (第7回)
≪今月のキー概念≫Pedagogical Content Knowledge:PCK
草原 和博渡邉 巧
〜教師の技と知恵を言葉にして,専門職としての成長をめざす〜
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第247回)
岩手県の巻
今野 日出晴
編集後記
及川 誠

編集後記

 小学校・中学校,高等学校の次期学習指導要領では,社会で活動していくために必要な力という観点からの改訂がなされ,「主体的・対話的で深い学び」「見方・考え方」などのキーワードも示されました。

 改訂キーワードに基づいた授業づくりの研究,追加された項目への取り組みも始まっているところですが,社会の一員として,自分としての「見方・考え方」をもち,社会問題を主体的に解決していく子どもを育てるには,それを導き,指導していかれる先生方にも,これまでの授業づくりに加えて,改訂キーワードに関わるテーマや題材づくり,教材研究,新しい授業手法などをプラスαして,より幅広い視野で取り組んでいくことが求められそうです。

 そこで本号では,「社会科授業づくり名人への道 プラスαの旬テーマ」を特集テーマとして設定し,改訂にかかわるキーワードや注目される分野,他教科との連携や,新しい授業手法などについて,教材研究及び授業アイデアをご提案いただきました。

 改訂でトピックとなっている「ICT」「地域学習の教材づくり」「主体的・対話的で深い学びの視点からの地理・歴史・公民」から,「社会科教育×道徳教育」「学び合いでつくる社会科授業づくり」など,「社会問題化しているこのテーマをこのように授業化することで子どもに力がつく」「注目されているこの分野を授業化するとこのようになる」「この授業手法を取り入れることでより広がりのある展開が生まれる」といったアイデアを,幅広くご紹介いただいております。


/及川 誠

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 3年前に作成したプリント教材をそのまま使用すれば時短になるが、生きた教材にするにはやはり旬を盛り込んだものにしないといけないとかんじた
      2019/2/930代・中学校教員
    • 抽象的な内容が多かったため、すぐに授業に使うことはできない。それぞれのトピックスをもう一度まとめ、授業作りに活用したい。
      2018/9/1730代・中学校教員

ページトップへ