- 特集 ALを充実させる!ICT活用で拓く情報活用型授業
- 視点1 社会科で身につけたい「資質・能力」とICT活用―どのような力を子どもにつけていくのか
- 社会科の教科論理に応じたICTのメディア活用
- /
- 視点2 学校のICT活用の現状と課題
- ―タブレット端末環境整備を視野に入れて
- /
- 視点3 アクティブ・ラーニングの視点で情報活用型授業を考える―ICTを取り入れた社会科授業デザイン
- 【地理】地図学習の導入に3D地図の活用を
- /
- 【歴史】ICTの活用による社会科歴史学習の実質化
- /
- 【公民】「資料収集型」「受信・発信型」の授業デザイン
- /
- 視点4 社会科ALを充実させる「ICT活用」―情報活用型授業でおさえたいポイント
- ICT活用のメリットとデメリット
- 個別的・協同的のバランスを考慮して授業をデザインすることが大切
- /
- つまずきポイントと乗り越え方
- ICTの「良さ」と「つまずき」紙一重
- /
- プロが直伝!目からウロコのICT活用術
- 指導者も学習者も適材適所で
- /
- 視点5 社会科授業で実現する! 「主体的・対話的で深い学びを実現する学習プロセス」におけるICTの効果的活用
- 画像の活用は長期的で安定した記憶を生む
- /
- 視点6 メディアリテラシーの視点から考えるICT活用―子どもの学びポイント設定とナビゲートのコツ
- 教材研究と教科内容の十分な検討を
- /
- 視点7 ICTを効果的に活用した「情報活用型」社会科授業づくりの視点
- 【協働学習】協働学習でのICTの活用は、教師の授業力が何よりも大事である
- /
- 【個別学習】自分なりのモデルを創り出す個別学習
- /
- 【合同学習】授業の設計図を作成する
- /
- 【一斉学習】ICTは、小粒でピリッと辛い山椒のように
- /
- 【特別支援教育】ICTを活用して情報の視覚化・共有化を図る
- /
- 視点8 デジタル教科書の位置付けとこれからの展望
- 国が定義した「デジタル教科書」の範囲を理解した上で、デジタル教材と連携させて活用するアクティブ・ラーニング
- /
- 視点9 【情報活用型社会科授業に向けて】「ICT活用指導力」を高める強化ポイント
- ICT活用指導力を高めて、情報活用型の深い学びのある社会科へ
- /
- 視点10 ALを充実させる!ICTを活用した情報活用型社会科授業モデル
- 【小学3・4年】プレゼンテーションソフトを活用した学習課題の発見・把握
- /
- 【小学5年】CMづくりを取り入れ、協働的に学びを深める―NHK for School(未来広告ジャパン!)の活用を通して―
- /
- 【小学6年】子どもの思考を「アクティブ」に促すICT活用
- /
- 【中学地理】ICTを用いれば、授業の区切り方が変わる
- /
- 【中学歴史】歴史ドキュメンタリーづくりを取り入れた歴史授業
- /
- 【中学公民】授業全体をパッケージで考える
- /
- 小特集 公共的な視野を広げる!「時事問題」アクティブ・ラーニング
- 【小学校】新聞を活用した協働的問題解決学習
- /
- 【中学校】実社会との接点を重視した学び「中学生議会」
- /
- 【高等学校】自分を成長させる「課題」と出会おう
- /
- 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第10回)
- 「資質・能力」と「社会的見方・考え方」を結ぶ課題は?
- /
- 最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第10回)
- 次期改訂に向けたワーキンググループ等での検討(7)
- /
- 追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 (第10回)
- 熊本大地震!と視点の問題
- /
- スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第10回)
- ツールのよさと困難点を考える
- /
- 子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル (第10回)
- 【地理的分野 世界各地の人々の生活と環境】何マック? マクドナルドから宗教ときまりごとを考える
- /
- 社会科教育改革のマスターキー―社会科で育てるべき力と授業改革の道筋― (第10回)
- 「資質・能力の三つの柱」@
- /
- 社会科授業づくりの課題と取り組み―指導要領改訂を見据えて― (第10回)
- 構造化された段階的・質的水準を示すルーブリックの設定
- /
- 「公共」を教える社会科授業デザイン (第10回)
- 自分自身の「見方・考え方」を育てる授業
- /
- 「実物写真」でよくわかる! 板書で見る社会科授業 (第10回)
- 小学4年/なくそうこわい火事
- /
- 〜類推の思考を組み込んだ探究IIの授業と板書〜
- 中学校地理的分野/世界の諸地域「アフリカ州」
- /
- 〜「留保条件付きの意思決定」と板書〜
- 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第10回)
- 「関係性の説明力」をみる評価問題
- /
- わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第226回)
- 山口県の巻
- /
- 編集後記
- /
- 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第10回)
- 授業の導入「おすすめ資料」
- /
編集後記
○…次期指導要領に向けて、審議のまとめが公表され、年末・年始にかけては答申が出される見込みです。
教科としての具体的な内容は、各教科の改訂案を待つこととなりますが、今回の審議のまとめで改めて強調されていることの一つに、「ICT活用」があります。
「審議のまとめのポイント」では、身につけるべき資質・能力として、次のような記述があります。
「全ての学習の基盤となる力〔言語能力(読解力等)、情報活用能力(プログラミング的思考やICTを活用する力を含む)、問題発見・解決能力、体験から学び実践する力、多様な他者と協働する力、学習を見通し振り返る力など〕について、発達の段階に応じて確実に育むことができるよう、関係する教科等とのつながりを整理」
また、ICTの環境整備については、次のような記述があります。
「次期学習指導要領等の実現に不可欠な教員定数の拡充など指導体制の確保、教材の改善・充実、ICT環境の整備など、必要な条件整備についても整理。授業づくりや教材研究、学習評価等を教員の中心的業務とできるよう、業務改善等に向けた取組も併せて実施」
ICTについては、これまでもその必要性が指摘されていましたが、改めて力を入れて取り組む決意表明のように感じられました。
そこで本号では、「ALを充実させる!ICT活用で拓く情報活用型授業」をテーマに、これから求められる「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」という三つの柱での授業づくりの中で、ICTの役割は何なのか。またどのように活用していけばよいのか。情報活用能力を高める、という視点からの社会科授業づくりの在り方、その具体像についてご提案いただきました。
/社会科教育編集部
-
- 明治図書