検索結果
書誌名:
授業力&学級経営力
連載名:
若手教師のための「指導案の書き方」教室
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第1回)
  • その項目には何を書くのか
  • 指導案の様式について
書誌
授業力&学級経営力 2015年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
何のために指導案を作成するのか 指導案とは何か。何のために、そして誰のために指導案を作成するのか。毎日の授業では指導案を作成していないのに、なぜ改めてつくるのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第2回)
  • 指導案の「言葉」にこだわる
書誌
授業力&学級経営力 2015年5月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 イメージしにくい言葉  本時の展開案を読む。 児童の学習活動の流れはおおよそわかるものの、教師がどのような指導や支援をするのかが見えてこない場合がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第3回)
  • 担任だからこそ書ける「児童の実態」を
書誌
授業力&学級経営力 2015年6月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級が見えてこない「児童の実態」 同じ単元の指導案を作成しても「児童の実態」は異なる。学級が異なるから当然である。しかし、次のような文章を多くの指導案で見かける…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第4回)
  • 評価は指導のためにある
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「評価」を指導案に記す意義 今やほとんどの指導案に「評価」が大きく位置づいている。単元計画の中に観点別に評価規準が詳しく書かれている場合もあれば、本時の展開案の中に評価欄が設けられていたりする場合…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第5回)
  • 道徳での指導案づくりは特色を生かして
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 道徳の学習指導案の特色  多くの指導案を書いてきて、「やはり教科の指導案作成とは違う」と感じるのが道徳や特別活動の場合である。道徳なら、次のような点が特色としてあげられる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第6回)
  • 活動の流れを生かす指導案づくりを
  • 総合的な学習の時間の指導案
書誌
授業力&学級経営力 2015年9月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 子どもたちが主体的に活動する 授業だからこそ指導案が必要  子どもたちの活動に多くの時間を割く学習がある。例えば総合的な学習の時間や生活科、特別活動の学級会のような場合だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第7回)
  • できる姿と手立てが反映される指導案に
書誌
授業力&学級経営力 2015年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教師がイメージする「できる姿」  一定の知識や学習技能の習得を目指す授業は、その教科の基礎・基本を教えるために重要である。子どもたちが自ら学ぶ授業が今後重視されていくにしても、先の習得型の授業が前…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第8回)
  • 子どもの意識の流れが見える指導案に
書誌
授業力&学級経営力 2015年11月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「指導案通りにしなければ」 という意識  事前に準備された指導案は、その時点での最高の授業プランである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第9回)
  • 子どもたちをゆさぶり続ける指導案
  • 有田和正先生「バスのうんてんしゅ」(2年生)より
書誌
授業力&学級経営力 2015年12月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
連載も九回目となった。今までは、主として若手教員の指導案にいて、どのように修正したらよいか記してきた。いわば、指導案の書き方教室の基礎編である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第10回)
  • 向上的変容の連続的保障を図る指導案
  • 野口芳宏先生「蟻」(5年生)より
書誌
授業力&学級経営力 2016年1月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今回紹介するものは、授業名人である野口芳宏氏の国語の指導案である。平成元年、野口氏が当時勤務されていた千葉県木更津市立波岡小学校五年二組対象に行った授業のものであり、『野口芳宏著作集 鍛える国語教室第…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第11回)
  • 発問・指示と技術・原則が明記された指導案
  • 岩下修先生「わたしは見た」(4年生)より
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今回紹介するものは、立命館小学校国語教育アドバイザーの岩下修氏の国語の指導案である。二〇〇九年に岩下氏が四年生を対象に行った授業のものである。『指導案づくりで国語の授業力を高める』(岩下修著・明治図書…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第12回)
  • 「知識の構造図」を生かした指導計画
  • 北俊夫先生「自然災害を防ぐ」(5年生)より
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今回紹介するものは、国士舘大学教授の北俊夫氏の社会科の指導案である。『“知識の構造図”を生かす問題解決的な授業づくり』(北俊夫著・明治図書)に掲載されているものである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ