検索結果
書誌名:
授業力&学級経営力
学校・学年:
  • 高学年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「学習習慣」の確立をめざす助言
  • 「学習習慣」の確立をめざす上学年生への助言
  • 明確に あかるく あたたかく
書誌
授業力&学級統率力 2011年2月号
著者
宮澤 傳二
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
A 英語活動の授業から チャイムと同時に授業はスタート 「Hello, How are you…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習習慣」の確立をめざす助言
  • 「学習習慣」の確立をめざす上学年生への助言
  • 学習習慣をつける大切さを言い続ける
書誌
授業力&学級統率力 2011年2月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 毎日、机に向かう  学習習慣をつけるのに一番いい方法は、毎日、机に向かうことだ。とにかく机に向かうことだ…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習習慣」の確立をめざす助言
  • 「学習習慣」の確立をめざす上学年生への助言
  • 「上達論」に沿った助言を!
書誌
授業力&学級統率力 2011年2月号
著者
浜上 薫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「上達論」で考えよ 基本的な「学習習慣」が、中々身につかないのはなぜか。 これである。  教師が求める最終的な姿を、そのまま子どもたちに助言している…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい理科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • 討論のある理科授業の魅力とその効果 〜六年「心臓」のはたらき
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 楽しい理科の条件 子どもたちが楽しい理科だと感じるのは、第一に実験があることだ。ただし、やみくもに実験があればよいというものではない…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第7回)
  • 鉄心が「磁化」するから電磁石になることを念入りに扱う!
  • 五年・「電磁石」そのB
書誌
授業力&学級統率力 2010年10月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 磁力を増すための援軍は何か? 先月号で、コイルを作成する段階まで述べた。その続きである。 ストローを利用した手作りコイルが出来た子から、早速、電流を流して鉄粉がつくかどうか確かめた…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「規律ある教室」こそ学力が伸びる
  • 教師の統率力で「規律ある教室」を創る―小学校
  • 高学年/「授業」と「子どもへの対応」で規律ある教室を創る
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
教師の統率力で規律ある教室を創るためには、次の二つが必要である。  授業 子どもへの対応  以下に、具体例を示す…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「規律ある教室」こそ学力が伸びる
  • 教師の統率力で「規律ある教室」を創る―小学校
  • 高学年/気になる女子の仲良しグループに早期に手を打つ―壊すことができるのは教師だけである
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
梶田 俊彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 女子グループ クラスの中に、女子の仲良しグループができたからといってあわてることはない。 高学年になると、どのクラスでも起きる、ごく自然のことである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第6回)
  • コイルにする必要性を理解させた上でものづくりを!
  • 五年・「電磁石」そのA
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 発見を一度に聞いてやれるシステム 先月号で、電気と磁石には深い関係があることを自由試行で探るところまで述べた。その続きである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ
  • 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ―高学年
  • 発表の場を設け、やり方を教え、ほめることが上達への近道
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 発表の機会を必ず確保する 子どもたちの発表力を高める方法は、数多くあるだろうが、「これさえすれば上達する」というほど、単純ではない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ
  • 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ―高学年
  • 場数を踏ませ、型を教え、評価する
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今まで、四回高学年を担任した。 そのすべての学級の子どもたちは、上手に発表するようになった。 TOSSセミナーやTOSSサークルで学んだことを意識することで、子どもたちは進んで発表するだけでなく、上手…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ
  • 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ―高学年
  • 荒れている学級でも上手くいった発表活動
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
風間 麻江
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
初めてもった高学年。進んで発表する子を育てることができなかった。しかし、唯一うまくいった発表の授業がある。酒井式鑑賞指導法だ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第5回)
  • 単元全体として追究されるべき課題は何か その@
  • 五年・電磁石「単元を貫く初発問」
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 電磁石の難しさ 小学校の理科で、際立って難しい単元と言えば「電磁石」である。 電気は目に見えない…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第4回)
  • 間違い探しをすることで「条件制御」の能力を育成する
  • 五年「電磁石」「植物の成長」
書誌
授業力&学級統率力 2010年7月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 指導の難しい「条件制御」の概念 条件制御の考え方を育てることは、難しいといわれる。比較実験をする際、変える条件以外は、全て同じ条件にするという概念は、子どもにとって未知の世界だ。知らないことは教え…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業中の規律・ルールを学ぶ
  • 授業中の規律・ルールをこう教える―高学年
  • 一年間通用するルールを書き出す ルールの意味を説明して教える
書誌
授業力&学級統率力 2010年5月号
著者
上木 信弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 授業中のルールをノートに書き出す 授業中のルールを教えるには、四月最初が大事である。 この時期の子どもたちは、教師の言うことを素直に聞くからである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業中の規律・ルールを学ぶ
  • 授業中の規律・ルールをこう教える―高学年
  • 相互批判で、歯止めをかける
書誌
授業力&学級統率力 2010年5月号
著者
平松 英史
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
高学年では、学習規律は、次のような局面に発展しているはずである。  子どもたち自身が相互批判、相互援助によって自覚的に秩序を保ち、共同…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業中の規律・ルールを学ぶ
  • 授業中の規律・ルールをこう教える―高学年
  • 縦糸横糸を意識しつつルールを教える
書誌
授業力&学級統率力 2010年5月号
著者
長谷 博文
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
授業中の規律・ルールを教える前に、必ずしておかなくてはならないことがある。  学習(授業)の意義を教える…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第1回)
  • 手塚治虫『ブラック・ジャック』で「火山」の授業を行う!
  • 6年「火山による大地の変化」
書誌
授業力&学級統率力 2010年4月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
一 楽しくなければ理科ではない 楽しくなければ理科ではない。 理科ほど楽しい教科はない。 つまらない理科、眠気が起きるような理科をやっているようでは、理科離れに歯止めがかかるはずはない。教師自ら、心か…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ