検索結果
書誌名:
国語教育
特集名:
小特集 国語ノートの使い方指導→基礎基本は“ここ”
全8件(1〜8件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 国語ノートの使い方指導→基礎基本は“ここ”
  • 学習計画に合わせたノートがいいな
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語
本文抜粋
国語のノートの使い方は、学びの目的によって変わってくる。今回は、「場面の様子や人物の気持ちなど自分たちが想像したことを書きまとめる」ためのノートの使い方について紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語ノートの使い方指導→基礎基本は“ここ”
  • 子どものノートが安定するノート指導の年間を貫く基本的なパターン3
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
澤近 亮祐
ジャンル
国語
本文抜粋
ノート指導で、もっとも大事なことは「年間を貫く基本的なパターンを作る」ことである。以前、ノート指導のやり方を毎回変えていた。すると、子どもは次にどうしていいのかわからなくなった。意図的計画的にノート指…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語ノートの使い方指導→基礎基本は“ここ”
  • 箇条書きを鍛えよう
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
岡 篤
ジャンル
国語
本文抜粋
箇条書きの効用 箇条書きという言葉は知っていても、使いこなせていない子が多い。箇条書きは次のようなメリットがある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語ノートの使い方指導→基礎基本は“ここ”
  • 自分の考えを文で残すノート作り
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
吉川 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語のノートには、やはり自分の考えを文で残すようにしたい。 例えば、授業の中で話し合う、「〇〇という意見について反対か、賛成か」「クライマックスは〇段落か、△段落か」などの話題について書く。「私は〇〇…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語ノートの使い方指導→基礎基本は“ここ”
  • 国語ノートも、方眼ノートでスッキリと!
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
板倉 香代
ジャンル
国語
本文抜粋
市販の国語ノートは、低学年はマス目、中学年以降は、行になっているものが多いが、国語科も中学年以上は、「方眼ノート」の使用がおすすめである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語ノートの使い方指導→基礎基本は“ここ”
  • 生徒が「何度も見返す」ノートに
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
平川 直也
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに ノート指導で大切なのは、「板書や教師の説明を、どこに、どのように記録するのか」、「自分の考えとともに、クラスメイトのそれもメモする」といったHOW TOだけではない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語ノートの使い方指導→基礎基本は“ここ”
  • ノートの使い方指導で授業を安定させるシステムを作る
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
星 由紀枝
ジャンル
国語
本文抜粋
ノート指導は、年度初めに行う。ノート指導で授業の「型」を身につけさせるのである。ノートの使い方を統一させることで、学習の見通しが持てるため、子どもたちは安定する。授業において、最も大切なことがこの「安…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語ノートの使い方指導→基礎基本は“ここ”
  • ノート指導は趣意説明と根気
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
村上 睦
ジャンル
国語
本文抜粋
ノート指導は最初が肝心である。  指示 一行目に日付を書きなさい。  書き方を板書して、同じように書かせる。隣同士で確認させ、全員できていることを確かめる。同じように書けていなかったら、当然、書き直し…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ