検索結果
書誌名:
国語教育
特集名:
「討論の授業」で思考力を鍛える
全24件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
  • 討論の授業に生きる分析力
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
井関 義久
ジャンル
国語
本文抜粋
声の文化 討論の授業は、最終的に学習者の「声」だけで展開する授業である。教師の発言は少なければ少ないほどいい。そのためには、普段から学習者同士が声を出すことに慣れていなければ授業が成り立たない。主に右…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
  • 「討論」の授業の可能性
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「討論」などという単語を耳にすると、小心者の筆者はドキドキしてしまう。そんな軟弱さでは、これからの競争社会を生き抜いてはいけないかもしれない。だが、「討論」とは、何も「論敵」を「論破」するような場合だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
  • 討論の基本能力を養う国語の討論学習
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論・討論学習の位置付け・特徴 討議と討論は、その区別が明らかでないことが多い。討議が話し一般というイメージで広くとらえられるのに対して、討論が論題を明確にし、結果も明瞭に求められるという点に両者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
  • 思考力は基本の型の習得で鍛えられる
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
次の問いができない生徒が多いという結果がでた。  ソフィアが広告を引き合いに出している理由は何ですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
  • 社会生活に生きて働く国語力を高める
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 社会に積極的に参画し、課題解決力を学び合う 「討論の授業」の基本的国語力向上課題として (1)国語力は、すべての教科等の基礎・基本となるものであり、また、国語力は、国語科のみで育成するものではなく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」づくりへのステップ
  • 「討論の授業」づくり・下学年の場合
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
山田 一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 低学年の討論の授業 討論の授業は、聞く、話す、書く、読むの総合的な力を必要とする。低学年の場合、この総合的な力が、高学年に比べ、不十分な面があることを前提にしたい。とりわけ、聞く力が弱いと、討論が…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」づくりへのステップ
  • 「討論の授業」づくり・上学年の場合
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずは「二つに切れる段落さがし」から 子どもと出会った四月の当初こそ、討論の授業をしたい。国語授業って面白いと言わせたい…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」づくりへのステップ
  • 「討論の授業」づくり・中学生の場合
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
討論はむずかしい 討論をすることはむずかしい。稿者自身の経験を考えると、(オブザーバーではなく、メンバーの一人として)出席した討論の会で、「充実した時間をもてた」と実感するのは、たとえば次のような場合…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 戦後の代表的「討論の授業」の特徴
  • 斎藤喜博型「討論の授業」の特徴
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに:小論の狙いと方法 斎藤喜博の「討論の授業」の特徴を、筆者の提唱する「教師力量モデル」による再吟味を通して明らかにしたい。「直観的解釈型・即興的・教師主導型」が結論である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 戦後の代表的「討論の授業」の特徴
  • 大西忠治型「討論の授業」の特徴
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
「児問児答」をめざす討論の授業 大西が指導した「少年の日の思い出」(H・ヘッセ)の授業で、次のような討論が展開された。(1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 戦後の代表的「討論の授業」の特徴
  • 向山洋一型「討論の授業」の特徴
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の授業では、教師は発言しない。 討論の授業では、教師は指名をしない。 討論の授業では、教師はいない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校下学年の実践
  • 焦点精査で、思考力を鍛える「討論」ができる
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
古川 光弘
ジャンル
国語
本文抜粋
私は、下学年の文学教材の授業に時間をかけても効果がないと思っている。感動が薄れるだけである。短い時間で必要な内容を確実に指導したい…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校下学年の実践
  • 限定した問いが思考力を鍛える
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
森 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論に導くための手順  討論することでなぜ思考力が鍛えられるかと言えば、限定した場面や事象について根拠を述べるからである。限定のないところでいくら討論をしても思考力は鍛えられない。議論として噛み合…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校下学年の実践
  • 小学校二年「スーホの白い馬」(光村図書下)で「根拠」を見つける問いを繰り返し行う
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ストレートとなる「問い」と「根拠」 過去の私の学級通信から発問を分析する。 ◆大人?子ども?スーホの白い馬その1 1992.1.24…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校下学年の実践
  • 「条件」を設定し「二者択一型」で
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 下学年の討論で付けたい思考力 友達の考えや行動が気になる二年生の実態から、討論の学習でどのような思考力を育むことができるか考えてみた。その結果、次のことが可能であると思われる…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校上学年の実践
  • 文学作品の「客観的な読み」と「討論の授業」
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学作品の「話し合い」と「討論」 例えば、今西祐行の『一つの花』(東京書籍四年)。 この文学作品を学習材に「話し合いの授業」を組織する…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校上学年の実践
  • 「比べる」力と「つなげる」力
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
浜上 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
「思考力」を私は、次の二つの力であると考える。 1 「比べる」力 2 「つなげる」力  特に「2」とは、「1」をさらに一歩進めて、物語全体を矛盾なく整合性を持たせながらつなげていく力である…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校上学年の実践
  • まとめず、繰り返す
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
国語
本文抜粋
「討論の授業」で思考力を鍛えるためのポイントは、次の五つである。 一 二者択一(Aまたは非A、AまたはB)で問う…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校上学年の実践
  • 討論では、人でなく意見に対して反論させる
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
尾崎 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
次の詩で討論の授業を組み立てた。学年は五年である。  「草の間」 高田 敏子  小さな蛇を見つけて走りよる男の子と、茂みに隠れた蛇を表現した口語詩である…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―中学校の実践
  • 「討論」の出発点はノートに書くこと
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
佐藤 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
中学二年「短歌を味わう」(光村図書)単元で、正岡子規のBの短歌がある。この短歌に先立ちインターネットランド(http://www.tos-land.net/)にある短歌Aについての発問を追試して授業を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ