検索結果
書誌名:
国語教育
学校・学年:
  • 小学2年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 話す聞く力が育つ「対話」指導のアイデア―小学校
  • 低学年/誰でもできる話し方・聞き方の指導
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
佐藤 尚子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 先生の話を聞く 1年生の入門期では、先生や友だちの話の聞き方を身に付けさせる。私は、話し方よりも聞き方の指導が先だと考え指導してきた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 話す聞く力が育つ「対話」指導のアイデア―小学校
  • 低学年/目を見て話す・体を向けて聞く
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
中村 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 入門期(一年生 一学期前半) 一年生が入学すると、教室では基本的な指導(しつけ)がくり返される。話を聞かないことには物事が進まないにもかかわらず、騒然とするのも常である。この時期は、とにかく教師に…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図るための留意点
  • 低学年で心がけたいこと
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」とは 新学習指導要領では、「伝え合う力」を日常の言語生活や社会生活に必要な言語能力としてとらえ、重要視している。ここでは、「互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う」ことを効果的に行…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―低学年
  • 詩の紹介を通して双方向のコミュニケーションを成立させる
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音声言語学習と心の交流 二月十八日に本校で学習公開・初等教育研修会が行われた。国語科の分科会では「コミュニケーション能力の育成を目指して」をテーマに参会者とともに学び合った。その中で、表現の学習に…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―低学年
  • グループで楽しむ話す・聞く活動のアイデア
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
小山 恵美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話し、聞き、話し合う楽しさを おしゃべりするのは大好きでも、みんなの前で話すのは照れ臭い、という子供が増えている。話すよりも聞いている方が楽、間違ったことを言って恥をかくのはいや、といった気持ちが…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―低学年
  • 話を引き出す聞き手をつくる
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
藤原 美津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 安心して話せる聞き手 一年生も、情報化社会の中で知識が豊富になり、興味の対象も広がっている。そして家庭や地域の教育力によって様々な体験もしている。しかも、最近の子どもは、物怖じしないではきはきと話…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―低学年
  • 意見を大切にする心を育てる
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
話し手と聞き手の心の交流を図る授業をつくるためには、何が必要か。 次のことが必要なのである。  意見を大切にする心を育てること…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―低学年
  • 聞き手を指定―1分間スピーチ
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
中村 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
1分間スピーチ(二年生 三学期実践) 一 実践の手順 @ 形式を与える 〈話し手用〉(B5判横
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「音声言語」で国語の基礎学力が変わる
  • 小学校「話すこと・聞くこと」言語活動例の具体化
  • 低学年/「遊び」の要素を取り入れた「話す・聞く」の言語活動例
書誌
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年の「話す・聞く」の指導は、平成十四年度から年間三十単位時間設定されることになった。しかし、現行の教科書では、優れた「話す・聞く」教材が少ないのが現状である。そこで、低学年「話す・聞く」指導で必要…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「音声言語」で国語の基礎学力が変わる
  • 小学校「話すこと・聞くこと」言語活動例の具体化
  • 低学年/「指名なし討論」に挑戦し、話す力・聞く力を育てる
書誌
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領の第一学年及び第二学年の国語科「話すこと・聞くこと」の目標は次の通りである。  相手に応じ、経験した事などについて、事柄の順序を考えながら話すことや大事なことを落とさないように聞くことが…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教室開き」魅力ある授業を創る
  • 「教室開き」私ならこんな授業をする
  • 低学年/仲間づくりから始めよう
書誌
国語教育 2000年4月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  四月――どの子も進級に胸おどらせながら、また多少なりとも緊張しながら学校にやってくる。私はこの時期のキーワードを「仲間づくり」と考えている。期待も不安も集団と自分との関係づくりに関わること…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教室開き」魅力ある授業を創る
  • 「教室開き」私ならこんな授業をする
  • 低学年/応答し、響き合う場としての教室作り
書誌
国語教育 2000年4月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
魅力ある授業作りに欠かせない、子どもたちにめあてを持たせる国語教室の基礎基本作りとしての二つの活動と、教室開きで目指したい授業作りについて述べる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ