検索結果
著者名:
浜井 俊洋
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • レベルアップ 体育の授業を変える (第2回)
  • 「正しい指導」を「よい指導」に変える
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱運動の授業。台上前転に挑戦しているがどうしてもできないA子がいます。よく見ていると、踏み切りが弱く、腰が高く上がっていないようです。さて、あなたはA子にどのような指導をしますか…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 教室環境・社会科準備室づくりのヒント
  • PC&デジカメで利便性と活用率の向上を
書誌
社会科教育 2011年4月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿では、社会科教材・資料・備品等を有効に活用するための「準備室づくり」に関するアイディアを紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
  • 気になる子にアプローチ!スキマ時間に使えるベスト4
  • 落ち着かない子に使えるベスト4
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
社会
本文抜粋
落ち着かない子の「落ち着きのなさ」には、「認知行動面」と「対人行動面」の二つの側面があり、その現れ方も年齢や場面によって異なる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 授業のレベルアップの方向は子どもが教えてくれる
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動をする子とそうでない子の二極化傾向や体力の低下傾向から運動の魅力を伝えることの重要性が指摘されている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 配慮を要する子どもへの対応
  • 健康上配慮を要する子への対応を探る
  • 4つの観点で備えあれば憂いなし
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
学級経営
本文抜粋
健康上配慮を要する子への対応は、次の四つの観点から考えたい。  1 情報の収集 2 対応の決定 3 配慮の実施…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
  • 保護者面談の基本は,「客観的・具体的事実」の情報交換
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 初めての面談 保護者の方との初めての面談は,できる限り早いほうがよい。私が「アスペルガー症候群」のA君を担任したときは,始業式の日の夕方であった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育科の系統的指導
  • 質問にお答えして4「場の工夫」
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
器械運動で「場を工夫する」際に、どのようなことに注意すればいいのでしょうか。  まず、大原則を確認しておきましょう。体育は『体(からだ)育て』です。体に働きかけることによる人育てです。「場を工夫する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育科の系統的指導
  • 質問にお答えして3「習得」「活用」「探究」
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マット運動の研究授業で「シンクロ」の授業を行いました。私は「探究」として行ったのですが、同僚の先生は「活用ではないか」といいます。どちらなのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育科の系統的指導
  • 質問にお答えして2「つまずきへの対応」
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本誌で教わったとおりにすると、多くの子どもが楽しく運動しながらできるようになりました。でも、何人かの子どもはつまずき、できないままです。私は体育の指導が苦手で、指導法もあまり知りません。どう指導すれば…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育科の系統的指導
  • 質問にお答えして1「楽しさ」と「ミニマム」
書誌
楽しい体育の授業 2008年12月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4月から「マット運動」の系統的指導について述べてきたが、読者からいただいた質問に答える形で補足をしていきたいと思う。なお、紙数の関係で質問は要約となることをご了承いただきたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発達障害児とみんなが友達になった学級物語
  • 遊びやイベントを通して仲のいい学級ができた
  • 集団の流れの中によさが発揮できる場をつくれ
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 止まった歩み A君は転校後,順調にクラスになじんでいるように見えた。冗談好きのA君は,いつもだじゃれを繰り出しては,周囲の友達を笑わせていた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育科の系統的指導
  • マット運動8「倒立」
書誌
楽しい体育の授業 2008年11月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は「倒立」を取り上げる。倒立は、両腕で身体を支えて立つ運動で、そのポイントは「姿勢を保つこと」「安定を制御すること」の二つの技術である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「やっただけ(履修)」学習から「身につけさせる(習得)」学習へ
  • 習得システムのある学習の場(ピアノ、スイミング、自動車学校、そろばん塾etc)
  • 「習得型」=「□□型」である
書誌
教室ツーウェイ 2008年11月号
著者
浜井 俊洋
本文抜粋
1 「習得」=「身につけさせる」でない 「習得型」の教育を「身につけさせる」というイメージで捉えていないだろうか。実はそうではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育科の系統的指導
  • マット運動7「開脚前転」
書誌
楽しい体育の授業 2008年10月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「開脚前転」は、前回りの途中で両脚を左右に大きく開き、両手でマットを押し、飽き上がる技である。そのポイントは「前屈動作」と「脚を開くタイミング」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育科の系統的指導
  • マット運動6「解説書にみるマット運動」
書誌
楽しい体育の授業 2008年9月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
7月1日、文部科学省のHPで小学校学習指導要領の「解説書」が公開された。 今回は本誌4月号から重点的に取り上げている「マット運動」が、解説書でどう取り扱われているか考察する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育科の系統的指導
  • マット運動5「側方倒立回転(2)」
書誌
楽しい体育の授業 2008年8月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回に続いて「側方倒立回転」について述べる。今回は、できばえを高めることを目指す。 側方倒立回転の技術ポイントは二つある。一つは「回転加速の技術」、もう一つは「立ち上がりの技術」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 コーディネーターのための“発達障害児の行動解釈”に立つ対処法
  • かんちがい・思いこみによる行動にはこう対応する
  • 驚いてからほめよ
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 A君の思いこみ A君は人にほめられると,いつも「何でほめるんだ!」と拳を上げていた。 初めは,「ほめられたことが照れくさくて,そんな反応をするのだろう」と思っていた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育科の系統的指導
  • マット運動4「側方倒立回転(1)」
書誌
楽しい体育の授業 2008年7月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は「側方倒立回転」の祖形態ができるまでの手順について述べる。  一 感覚運動 側方倒立回転に必要な「逆さ」「腕支持」「平衡」の感覚は、非日常的な感覚なので、次の運動を遊び感覚で毎時間継続して行う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもを動かすプロの声かけ―ここが違う
  • やり方がわかると動く
  • 終末場面から順に成功体験を積ませる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもは本来、好奇心のかたまりです。だから、その意欲を生かす形で「やり方を」教えればどんどん行動します。ただし、そこには「100%成功させながら」という条件が必要です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育科の系統的指導
  • マット運動3「後転」
書誌
楽しい体育の授業 2008年6月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は「後転」のポイントについて述べる。  一 順次接地と回転加速 後転も前転と同じように、おしり→腰→背中→首→後頭部」と順にマットにつく「順次接地」と、回転のスピードをつける「回転加速」がポイント…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ