検索結果
著者名:
山下 大晃
全13件(1〜13件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第65回)
  • 中学年/ベースボール型・セパレートティーボール
  • UD体育「10のしかけ」の授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2023年12月号
著者
山下 大晃
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 指導要領に示されている攻めや守りの基本的なボール操作やボールを持たないときの動きを全員が味わえるように場やルールの工夫をすることが大切です。運動が苦手な子どもへの…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できる子と苦手な子 体育授業の二極化対策
  • できない・つならない理由はイロイロ 子どもの心理別モチベーションアップ術
  • 怖くてできない/恥ずかしくてできない/他
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
山下 大晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
怖くてできない 〈Bad Action〉 ●「怖がらずにやってみよう」 〈Good Action…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!二重とび・ダブルダッチ―なわとび上達カード付き―
  • こうしたら「二重とび」はとばせられる!
  • 二重とび指導の5ステップ
書誌
楽しい体育の授業 2018年1月号
著者
山下 大晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 二重とび指導の5ステップ  二重とびができるようになるためには,まず前とびを30秒間で70回程度とべることが必要です。なわの持ち方や長さなどを適切に調節することや,膝を軽く曲げつま先でトントンと軽…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!二重とび・ダブルダッチ―なわとび上達カード付き―
  • こうしたら「二重とび」はとばせられる!
  • みんなでできた!を共有するクラスのしかけ
書誌
楽しい体育の授業 2018年1月号
著者
山下 大晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2 みんなでできた!を共有するクラスのしかけ  なわとびというと,どうしても個人の学習になってしまうことが多いです。そこで,二重とびの回数を個人の記録だけでなく,グループの記録もノートや学習カードに残…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「開脚跳び&逆上がり」ができた!かかわり合い,学び合う授業づくり
  • かかわり合い,学び合いをつくるお手伝い
  • 【鉄棒・逆上がり】足を振り上げるお手伝い
書誌
楽しい体育の授業 2017年10月号
著者
山下 大晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒・逆上がりについて 鉄棒の逆上がりは,子どもたちもできるようになりたい技の一つです。子どもたち同士でかかわり合いながら,逆上がりの感覚を学ぶことで意欲を継続することもできます。基礎感覚づくりの時間…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「開脚跳び&逆上がり」ができた!かかわり合い,学び合う授業づくり
  • かかわり合い,学び合いをつくるお手伝い
  • 【鉄棒・だるままわり】体を振るお手伝い
書誌
楽しい体育の授業 2017年10月号
著者
山下 大晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
だるままわりについて 鉄棒のだるままわりは,学習で触れていないと子どもたちはあまり知らない技の一つです。多くの子が慣れていない所から学習が始まるので,お手伝いをしながら,安心して学習することができます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「開脚跳び&逆上がり」ができた!かかわり合い,学び合う授業づくり
  • かかわり合い,学び合いをつくるお手伝い
  • 【鉄棒・足掛けまわり】体を振るお手伝い
書誌
楽しい体育の授業 2017年10月号
著者
山下 大晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
足掛けまわりについて 足掛けまわりは,片足を掛けて後方に回る技や前方に回る技,両足を掛けて回る技など発展性があります。足を掛けるときの痛みは補助具で軽減し,感覚をつかめるように友だち同士で声かけやお手…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「開脚跳び&逆上がり」ができた!かかわり合い,学び合う授業づくり
  • かかわり合い,学び合いをつくるお手伝い
  • 【跳び箱・台上前転】あごを引くお手伝い
書誌
楽しい体育の授業 2017年10月号
著者
山下 大晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
台上前転について 台上前転は,まず前転がスムーズにできる必要があります。また,少し高い所から前転をすることは子どもたちにとって,不安になる部分といえます。友だちとの声かけでスムーズな前転をし,お手伝い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もできちゃう!指導のアイデア事典
  • とっておきのアイデア教具セレクション
  • [高跳び]ポール,ゴムとベースで,わかりやすいゴムとび
書誌
楽しい体育の授業 2017年1月号
著者
山下 大晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 高跳びについて 走り高跳びの楽しさは,バーなどのものを越えて高く跳ぶところにあります。苦手な子がつまずくのは,竹バーが「硬い」という点です。ものを越えて高く跳ぶ楽しさより,当たると痛いという抵抗感…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 走る!跳ぶ!「陸上運動」の指導アイデア&キメトーク
  • 子どもが本気になる!指導アイデア
  • 低学年
  • 跳の運動遊び 楽しみながら,跳ぶことに慣れる運動遊び
書誌
楽しい体育の授業 2016年8月号
著者
山下 大晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 低学年の跳の運動遊び 低学年の跳の運動遊びでは,子どもたちが跳ぶことを楽しめるように単元を計画することが大切だと考えています。そのうえで,立ち幅跳びにつながる「両足踏切→両足着地」,走り幅跳びにつ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 走る!跳ぶ!「陸上運動」の指導アイデア&キメトーク
  • 子どもが本気になる!指導アイデア
  • 中学年
  • 幅跳び 得点化でたくさん跳べる! みんなで楽しくできる幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2016年8月号
著者
山下 大晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 中学年の幅跳び 中学年の幅跳びでは,「両足踏切→両足着地」,「片足踏切→両足着地」を身に付けることを目指します。そのために,学習の中で跳ぶことを多く経験できるように工夫します。また,個人の学習のみ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 走る!跳ぶ!「陸上運動」の指導アイデア&キメトーク
  • 子どもが本気になる!指導アイデア
  • 高学年
  • 幅跳び 遠くに跳ぼう! 何回も挑戦できる走り幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2016年8月号
著者
山下 大晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 高学年の走り幅跳び 高学年の走り幅跳びでは,「片足踏切→両足着地」をまず確認します。その上で,跳躍後に振り上げた足を「く」のようにする空中姿勢や「ん」のように膝を曲げる着地での姿勢を意識できるよう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
  • 「シンクロマット」その前に!押さえておきたい基本ワザ
  • 低学年/川わたりの指導
  • スモールステップでわかり、できる川わたり
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
山下 大晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学習の流れ 川わたりの学習は,横跳びこしや大の字回りなどにつながる大切な運動だと思います。 低学年の学習では,川わたりに必要な腕支持感覚,逆さ感覚,体幹の締めなどの基礎感覚を養う時間を十分に確保し…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ