検索結果
著者名:
国府田 祐子
全29件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 到達度を明確にした一時間の授業
  • 到達度の点検はこう工夫する
  • 継続できる方法で
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 評価を研究としていた学校の研究発表を何回か参観したことがある。詳細な評価規準表、座席表、数枚のチェックカードなどたくさんの資料を活用し、授業をしていた。そのうちいくつかは有効な資料もあっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 読む力が伸びたと実感した授業体験
  • よい教材と発問と音読
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 公教育で物語を教えるのは、物語の読み方を教え、物語に含まれる思考力(知恵)を学ばせるという立場で授業をしている。情緒性を育てるのは大部分が家庭教育であり、学校はまず読み方を教え、子どもが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 「言語事項」を問う「定期テスト」の出し方―小学校
  • 発展と基本を組み合わせる
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校の教師が各教科・各単元ごとに全てのテスト問題を作成しているという話はあまり聞かない。全教科を教えていて専門教科も異なるし、第一、作成する時間がないというのが実情である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 落ちこぼれを防ぐ国語教室の戦略
  • 落ちこぼれを防ぐ「書く」授業への気配り・目配り
  • 中学年/一斉授業の中でC評価を出さない
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 書くことは思考力と集中力を必要とし、個人的な学習活動である。書けない子どもを何とかしてあげたいと思い、ワークシートや支援のカードを作ったことがあったがうまくいかなかった。理由は三つあった…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力をつけるノート指導の工夫
  • 忘れられない子どものノート
  • 指導者に対する評価
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ノートの字体 ワークシートよりもノート指導に重点を置いていた年、ノートを頻繁に回収していた。すると担任して半年経った頃から、字体を見て誰のノートかわかるようになってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 10月の仕事
  • 読書の秋―読書のすすめのポイント
  • 具体的な手だてを
書誌
心を育てる学級経営 2004年10月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 はじめに 進んで読書をしない子どもは、文字に慣れていないだけであって、文章を滑らかに読みたいと願っている場合が多い。ストーリー性のある物語に親しませるために日常的に行っている手だてを示す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 9月の仕事
  • 夏休み明け気になる子への対応
  • 三つの観点
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 はじめに 夏休み前と夏休み後では、子どもたちは変わる、という話をよく聞く。特に小学校高学年は、その変化が顕著であるという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語力をつけるワークシートの開発
  • 読む力を確かにするワークシートの開発
  • 言語技術をワークシート化する
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私の地区の国語部会において、授業はノートが中心か、ワークシートが中心か、という話題が出たことがある。ノート派の先生方は「ノートを正しく取る力が基礎力を育て、工夫して取る力は思考力を育成す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
  • 子どもを集中させる効果的な「板書」の技術
  • 基本的な心構え
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 板書には、大きく二つの役割がある。 A 授業の見通しや進行状況を示す。 (子どもは写さず見る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語好きにする授業づくりの工夫
  • 国語好きにする授業の成功と失敗の分かれ目
  • 中学年/伝承物語で知恵の「感想」を言わせる
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  教職に就いて数年後、四年生で「ごんぎつね」の授業を行った。 その最後の時間で「『ごんぎつね』の続き話を書きましょう。」という課題を出した…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級活動を盛り上げる楽しい演出
  • 教室の掲示を面白くする演出
  • 学級を楽しくする会社
書誌
心を育てる学級経営 2004年3月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 はじめに 現在六年生を担任している。学級活動の時間は学校行事を盛り上げる話し合いに当てられることが多く、学級内を盛り上げる時間として確保できないのが実情である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「国語力」の向上策・何が欠けているか
  • 論理的思考力の向上策
  • 伝承物語は論理的である
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科で論理的思考力育成というと、説明文教材や作文教材で育てるという考え方が強い。しかし研究を進めるにつれて、論理的思考力を育てる物語の存在がわかってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
  • 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす―小学校の実践
  • 中学年/音読は大切だが朗読はいらない
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 現状  音読の重要性は高い。読むことが苦手な子どもは他教科の教科書や資料を読むのに時間がかかり、知識が身につかず苦労している。黙読の苦手な子どもの多くは、音読でもつまずいているからである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第8回)
  • 「読解力」「選ぶ観点」「楽しさ」
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもを読書好きにするには、授業実践や環境づくりが大切である。 一 授業 1 『坊っちゃん』の授業…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科書を補う発展学習の教材開発
  • 「言語事項の力」を伸ばすための発展学習の教材開発
  • 二系統ある発展学習
書誌
国語教育 2003年10月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習の進んだ子に対する発展的学習を必要とすると同時に、理解が不十分な子どもに対する、補充的な学習も不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合い励まし合う学級活動 (第7回)
  • 男女仲良く助け合い、向上心をもつ6の1
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「腕相撲大会」(5月8日)で盛り上がりました! ▲男女の関係なく、対戦します。 ▲応援にも熱が入ります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度を測る自作テストの作り方
  • 到達度を測る国語科自作テストづくり―ここに重点を置く―
  • 低学年/テスト自作の四原則
書誌
授業研究21 2003年7月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校で利用されている一般的な業者テスト(ワーク)は、教科書の単元ごとに紙面が構成されている。両面印刷されているものも多く、すべて解答するには一時間かかってしまう場合もある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 言語事項の学力づくりアクションプラン
  • 低学年/「鉛筆の持ち方」と「視写・聴写」
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 低学年における言語事項の指導は、国語教育の基礎的な指導項目が多い。 発声や発音の基礎的なもの、基本的な漢字・平仮名・片仮名の書き方、拗音や促音、助詞、句点、かぎなどの表記に関するもの、主…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 参加型板書で集団思考を育てる (第9回)
書誌
国語教育 2002年12月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
今年度担任している五年生には、「発信力」を育てることを第一の目標としている。スピーチの授業では、キーワードの明確な作文を書き、作文をすらすらと音読でさることが、発信力を身につける第一歩となる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表学習」で表現力を伸ばす試み
  • 「発表学習」は受信型から発信型の授業をめざす
  • 低学年段階の試み―どこに重点を置くか
  • 「音読・視写・口頭作文」に重点を
書誌
国語教育 2002年10月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これまでの「表現力」指導 総合的な学習の時間では、単元の終わりに、子どもたちがそれぞれ調べたことを発表し合う学習が多い。発表会が終わると、指導した教師や参観者たちからは、「子どもは本をよく読み、書…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ