関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第9回)
  • 小学6年/4つのトビラで夢を描こう
書誌
授業力&学級経営力 2015年12月号
著者
松尾 能志
ジャンル
学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第12回)
  • 小学6年/ドラマティックな感動のゴールを!
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
松尾 能志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ラストシーン  卒業式を終えた子どもたちが、教室に戻ってくる。イスは丸く並べられ、電子黒板にはスライドショーがスタンバイしてある。みんなが順に席に座った瞬間、BGMが流れ始める。BGMは、クラスで…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第11回)
  • 小学6年/「カウントダウンイベント」をしよう
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
松尾 能志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「今日のイベント、校長先生の特別授業だね。」「楽しみ〜!」 登校してくる子どもたちがカウントダウンカードに書かれたイベントをチェックしている。卒業まで、残り一か月チョット。子どもたちのアイデアを活かし…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第10回)
  • 小学6年/「カウントダウンカード」を作ろう
書誌
授業力&学級経営力 2016年1月号
著者
松尾 能志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一月になると、いよいよ卒業へのカウントダウンがスタートする。残りの日々が少なくなり、一日一日がとても大切で、貴重なことを実感する。そこで、その思いをみんなで共有するための「カウントダウンカード」を提案…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第8回)
  • 小学6年/4つのトビラで夢を描こう
書誌
授業力&学級経営力 2015年11月号
著者
松尾 能志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
卒業文集には「将来の夢」について書くことが多い。ただ、三学期になって慌てて「夢を書きなさい」では、あまりにも寂しい。そこで、大きな行事も終わる11月にこそ、「夢」について考えていくことを提案する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第7回)
  • 小学6年/2つの技法で授業アレンジを!
書誌
授業力&学級経営力 2015年10月号
著者
松尾 能志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
十月は、一年の折り返し地点だ。研究会や研究授業もあり、本当なら授業も盛り上がりをみせる時期である。でも、実際は………
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第6回)
  • 小学6年/「プチ予習」プロジェクト
書誌
授業力&学級経営力 2015年9月号
著者
松尾 能志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 全くワカラナイ 生活指導の鉄則がある。 それは、 事前指導>事後指導 である。事前に万全の準備をして望むのである。六年生になると学力の差は大きい。「全くワカラナイ!」と、最初からあきらめモードの子…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第5回)
  • 小学6年/「付箋・電話・ハガキ」3種の神器をフル活用せよ
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
松尾 能志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏休みは、子どもたちが長期間学校を離れる。だからこそ、夏休み前に仕掛けることが大切だ。夏休みをハッピーに過ごすための、三種の神器(!?)を紹介する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第4回)
  • 小学6年/クラス目標の3か月点検を
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
松尾 能志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
クラス目標設定から三か月が経過した七月。みんなでクラス目標を振り返り、「三か月点検」をしよう。 1 二観点チェック…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第3回)
  • 小学6年/「部分否定」でハッピーストロークを!
書誌
授業力&学級経営力 2015年6月号
著者
松尾 能志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ストロークとは 愛の反対は、憎しみではなく( )です。  「マザーテレサの言葉です。( )にはどんな言葉が入りますか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第2回)
  • 小学6年/「三つの約束」で「規律ベース」の確立を!
書誌
授業力&学級経営力 2015年5月号
著者
松尾 能志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
四月にみんなでクラス目標をつくり、向かうべきゴールが定まった。 五月は、クラス目標を日々の行動として落とし込み、意識させる取り組みを仕掛けていく…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第1回)
  • 小学6年/ワクワクするクラス目標づくりを
書誌
授業力&学級経営力 2015年4月号
著者
松尾 能志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
最上級生となる六年生。積極的にオーナーシップを発揮してほしいと願う。その第一歩はクラス目標づくりからはじめたい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “後伸び”するクラスの学級メンテナンス術
  • 小さな荒れやゆるみを見逃さない! ケース別対処法
  • 服装や髪型が乱れている
書誌
授業力&学級経営力 2019年9月号
著者
松尾 能志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1「変化」の「観察」  夏休みが終わり,9月に出会う子どもたちには「変化」が見られます。夏休みは,いろいろな「刺激」があるのです。中には,夏休み明けに芸能人の髪形や服装をマネしてくる子もいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ここが運命の分かれ道!? うまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
  • 掲示物から係活動までうまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
  • 日常生活
  • 【朝の会】うまくいく学級は分刻みのステップアップメニューで構成され,荒れる学級はマニュアル通りのメニューが繰り返される。
書誌
授業力&学級経営力 2019年1月号
著者
松尾 能志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 繰り返される苦痛の空間 「今日の日番,誰? 早く前に出て!」 「…今から,朝の会を…」 「もー,うるさいなあ。静かにして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ダウンロードOK! 小学校・中学校イラストカット集 (第3回)
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
いたの なつみ
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • アツく学び,温かくつながる!「ゆるアツ」学級経営 (第3回)
  • 子どもの思考に寄り添いつつ,一貫した指導が求められる5月
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
葛原 祥太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 5月から始まる学級の荒れの兆し 学級経営において,6月に学級がしんどくなるというのはよく知られた現象です。しかし,その原因は5月からすでに潜在的に存在していることを見落としてはいけません。植物の成…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 深読み!最新教育ニュース (第3回)
  • ネットでの調べ方教えていますか
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
中西 茂
ジャンル
学級経営
本文抜粋
誤答はAIのせいか 〈そろって誤答 AI原因〉という見出しの記事が3月6日,読売新聞の朝刊に載り,ネットのサイトにも転載された。記事の概略は以下の通りだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業名人の発問の法則 (第3回)
  • [算数]既習事項をもとに,算数を創っていく
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
田中 英海
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
法則1 子どもが算数を創るように問う 法則2 よさを1つに絞らない 法則3 発問と子どもに突っ込ませる言葉かけの吟味…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 (第3回)
  • 片付けが苦手な子
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
大西 真一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
片付けが苦手な子,多いですよね。使った物を放ったらかしにする。所定の場所に片付けてくれない。何度も注意・指摘を繰り返し,しまいには先生が代わりに片付けることもあるかもしれません。実は,片付けられない特…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • サンバ先生の1日1技 (第3回)
  • 6月 学級の状態をチェックする/ポジティブな議題で話し合うようにする/他
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
サンバ先生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級の状態をチェックする 3日(月) 学級に落ち着きがなくなる6月。「朝の会が子どもたちだけでスタートできているか」「チャイムで着席しているか」「給食準備○分以内でできているか」などをチェック。できて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン (第3回)
  • ありのままの君を受け入れる新たな形を探る(1)
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
塩瀬 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 一条校として目指す 「学校らしくない学校」 理想の学校づくりに向けて,多様なアイデアを集める方法の一つにデザインワークショップを実施しました。連載第3,4回では,2019年に開催した「理想の学校ワ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ