関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 3月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 低学年/ターザンロープで基礎感覚を育てる
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 単元名 ターザンロープ  二 単元計画 段階 次 内容 時間 習得 1 ターザンになろう 川渡りをしようT 20分×…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 2月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 低学年/ボール投げの技能を確実に身に付けよう
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 単元名 はしごドッジボール  二 単元計画 段階 次 内容 時間 習得 1 紙鉄砲 グー・チョキ投げ…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 1月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 低学年/アイ〜ンキックで遠くに飛ばそう
書誌
楽しい体育の授業 2012年1月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 単元名 ボール蹴りゲーム  二 単元計画 段階 次 内容 時間 習得 1 靴飛ばしゲーム ころころキャッチゲーム  20分×6回…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 12月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 低学年/基礎感覚・基礎技能をつくる跳び箱遊び
書誌
楽しい体育の授業 2011年12月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 単元名 跳び箱遊び  二 単元計画 段階 次 内容 時間 習得 1 基礎感覚づくり  10分×30回…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 11月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 低学年/着陸ゲームで楽しく基礎感覚づくり
書誌
楽しい体育の授業 2011年11月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 単元名 着陸ゲーム  二 単元計画 段階 次 内容 時間 習得 1 いろいろな踏み越し跳び  20分×2回…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 10月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 1年生でもできた!鬼遊びで戦術学習
  • 低学年/1年生でもできた!鬼遊びで戦術学習
書誌
楽しい体育の授業 2011年10月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 単元名 タグ取り鬼遊び・宝運びゲーム  二 単元計画 段階 次 内容 時間 習得 1 タグ取り鬼遊び  20分×2回…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 9月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 低学年/ポイントは「片足踏み切り→両足着地」
書誌
楽しい体育の授業 2011年9月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 単元名 幅跳び遊びをしよう 二 単元計画 段階 次 内容 時間 習得 1 立ち幅跳び  20分×2回…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 8月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 低学年/基本は「うさぎのゆりかご」
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中・高学年への連結をスムーズにするためには、前転がり・後ろ転がりは必ず身に付けさせておきたい。 転がるだけにとどまらず、柔軟性や調整力の優れている低学年のうちに前転・後転までに発展させておきたい…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集  7月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 低学年/真似から始めて、ほめて引き出す
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 単元名 宝島探検に行こう(表現遊び)  二 単元の指導計画 段階 内容 時間 習得  真似をしながらの動きづくり  20分×2回…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 6月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 低学年/シンプルで力がつく水遊び
書誌
楽しい体育の授業 2011年6月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の体育の領域名は「〇〇遊び」となっているものが多い。そのためか、経験の浅い教師や体育を専門としない教師の間に「遊びでいいのだ」という風潮がある…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 5月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 低学年/楽しくゲーム化して基礎感覚づくり
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
外で行う器械・器具を使っての運動遊びでは、鉄棒、雲梯、ジャングルジム、登り棒などの固定施設を使っての運動を行っていく…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 4月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 低学年/体つくりでは基礎感覚づくりを!
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の体つくり運動では、腕支持感覚、逆さ感覚、高さ感覚などの基礎感覚づくりを重視していく。ここで培った感覚が、他の領域の学習に生かされていく…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 3月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体ほぐし)
  • 1年生/みんな笑顔になる風船を使った体ほぐし
書誌
楽しい体育の授業 2010年3月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 風船を使った体ほぐしの運動  二 習得・活用・探究の指導           三 新指導要領の重点事項との関連…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 2月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体つくり)
  • 1年生/効果絶大!折り返しの運動
書誌
楽しい体育の授業 2010年2月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 折り返しの運動  二 習得・活用の指導         三 新指導要領の重点事項との関連…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 1月 新指導要領で体育授業はこう変わる(なわ跳び)
  • 1年生/1年生でも連続100回跳べるステップ
書誌
楽しい体育の授業 2010年1月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 0の字跳び  二 習得・活用の指導           三 新指導要領の重点事項との関連…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 12月 新指導要領で体育授業はこう変わる(ボール運動)
  • 1年生/ボール投捕の技能を確実に身に付けさせよう
書誌
楽しい体育の授業 2009年12月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 はしごドッジボール  二 習得・活用の指導          三 新指導要領の重点事項との関連…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 11月 新指導要領で体育授業はこう変わる(幅跳び・走り幅跳び)
  • 1年生/「片足踏み切り→両足着地」はグリコジャンケンで
書誌
楽しい体育の授業 2009年11月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 幅跳び遊びをしよう  二 習得・活用の指導        三 新指導要領の重点事項との関連…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 10月 新指導要領で体育授業はこう変わる(マット)
  • 1年生/基礎感覚を確実に習得させよう
書誌
楽しい体育の授業 2009年10月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 折り返しの運動をしよう  二 習得・活用の指導        三 新指導要領の重点事項との関連…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 8月 新指導要領で体育授業はこう変わる(食育・保健)
  • 1年生/食育と関連づけた探究活動
書誌
楽しい体育の授業 2009年8月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 野菜を収穫しよう  二 習得・探究の指導          三 授業の実際 1 習得収穫の喜びを味わう…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月 新指導要領で体育授業はこう変わる(模倣・表現)
  • 1年生/段階的に恥ずかしさのバリアを取り除く
書誌
楽しい体育の授業 2009年7月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 動物園ごっこをしよう  二 習得・活用の指導         三 新指導要領の重点事項との関連…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ