関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 1人1台端末活用ミニハック (第2回)
  • Canvaで作った心情メーターを対話の糸口に
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 Canvaで手軽に意見共有ができる 先月号では,Padletを使って学習履歴を蓄積する方法を紹介しました。私の勤務校では道徳に限らず,体育の器械運動やハードル走,図工の鑑賞,音楽のリコーダー練習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の窓から
  • 3月・「環境が人を大きく育てるというが……」
書誌
道徳教育 2002年3月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
暖かな春の陽光につられるように校庭に遊ぶ子どもたちの声にも何となく軽やかな弾みを感じられる季節となった。子どもたちだけでなく私たちも仕事にリズム感を増す思いがする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の窓から
  • 2月・「考えさせられること ……」
書誌
道徳教育 2002年2月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
この辺りはこの季節になると、国定忠治で知られる赤城山からの上州名物「赤城おろし」の冷たい風が吹き寄せる。時には、それが関東ローム層の赤土を舞い上げ目を開いているのもつらくなるようなこともある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の窓から
  • 1月・「温かな交流の場の中で……」
書誌
道徳教育 2002年1月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
北風も吹くようになり暖かい所に自然と足の向く季節となった。時には日だまりで談笑する子どもたちの姿も見られるころでもある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の窓から
  • 12月・「気づくことのすばらしさを……」
書誌
道徳教育 2001年12月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
「きれいな色概すごい!」 秋空の太陽の下、色鮮やかな紅葉に声弾ませる子どもたちの顔は、その陽光以上に光り輝いていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の窓から
  • 11月・「行事が子どもをさらに大きく……」
書誌
道徳教育 2001年11月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
「子どもたちの力ってすばらしいですね。」 運動会に向けての練習で見事なチームワークを見せた子どもたちの姿に学年の打ち合わせをしていた担任のうれしそうな会話であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の窓から
  • 10月・「家庭・学校・地域で育てたい豊かな心」
書誌
道徳教育 2001年10月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
「楽しそうだな。このような場所で。」 「うん楽しいよ。一人で家で食べるより。」 公園のベンチで楽しそうに弁当を食べている中学生との会話であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の窓から
  • 9月・「落ちつかない子どもの姿に…」
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
「どうしたのだろうあの子は?」 一学期後半をむかえた職員室での担任同士の会話にこうした声が多くなっていたのを思い出す。どことなく子どもたちの学校生活を見ていて気になっていたことでもある。すべてにおいて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の窓から
  • 8月・「保護者の声、姿・あれこれ…」
書誌
道徳教育 2001年8月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもたちへの指導対応をとり、それなりの手応えを感じる、次のような声が届いた。 「担任の先生や学校の先生方のおかげです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の窓から
  • 7月・「学校生活の子どもの姿から」
書誌
道徳教育 2001年7月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一学期もここまで過ぎると子どもたちも多くの姿を見せてくれ、成長の喜びを感じさせてくれる。 一人一人の教師も学校の教育目標具現化に向けての達成感を感じているようでもある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の窓から
  • 6月・「魅力あふれる地域の人々」
書誌
道徳教育 2001年6月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
学校は、子どもたちにとって楽しく、充実した場でなくてはならない。友達と遊んだり、おしゃべりしたり、勉強したりして過ごす時間がすべて楽しい場であるようにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の窓から
  • 5月・子どもたちに生きる力の育成を
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
どうして子どもたちは、基本的に大切なことの一つ一つが素直に行動に表せないのだろう。 例えば、「はい。」というしっかりとした返事…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の窓から
  • 4月・「子どもの目 きらきら!」
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
穏やかな陽光に迎えられ子どもたちは、一段とたくましく、大きく育って学校に戻ってきた。  新しい学期が始まった。子どもたちは、一人一人が目、顔、体、そして、心もしっかりと壇上に向けて始業式に臨んでいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新キーワードまで網羅!道徳教育の新常識
  • キーワードでよくわかる 道徳教育の新常識
  • 1人1台端末の活用
  • 1人1台端末とは/1人1台端末の最新情報/1人1台端末×道徳教育
書誌
道徳教育 2023年9月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1人1台端末とは 2019年12月,文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」によって,高速大容量の通信ネットワークとともに児童生徒向けの1人1台学習用端末が整備されました。当初は2023年度まで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
  • こうすれば指導案がスラスラ書ける? 私の指導案作成手順
  • 始めにねらいありき? そんな授業から脱却しよう
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
STEP1 子どもの目線で教材を読む 始めから内容項目に沿ってねらいを考えていくと,授業づくりは苦しいものになってしまいませんか。まずは,教師という立場を一度置いて,純粋に教材を味わうことから始めてみ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 端末 or 非端末? メリットを生かした1人1台端末活用法
  • 端末 or 非端末? メリットを生かした活用法
  • 場面:導入
書誌
道徳教育 2023年5月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
『図(省略)』  1 アンケート機能の活用 端末を活用してアンケートを行うメリットは,主に二つあると思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
  • チェックリスト付! 1時間目までにしておきたい事前準備
  • 道徳開き(オリエンテーション)の準備で「道徳が楽しみ!」という気持ちに
書誌
道徳教育 2023年4月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳開き(オリエンテーション)の準備をしよう どの学年でも,四月の一時間目の授業は,道徳開き(オリエンテーション)から始めることをお勧めします。「道徳の授業は何のために学ぶのか」「どのようにして学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 本気の「話し合い」のための全手立て
  • 子どもが本気になる「話し合い」の技法
  • チャート式討論
書誌
道徳教育 2022年11月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
チャート式討論とは チャートとは,物事を分かりやすく示した図やグラフのことです。もともとは,海図を意味したそうですが,「大洋を航海していく上で,羅針盤を片手に進路を見極め,目指すべき港にたどり着くまで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業力スキルアップ講座2022
  • 道徳授業力スキルアップ講座2022
  • (13)1人1台端末活用力アップ講座
書誌
道徳教育 2022年8月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 共有の先にある深まりを目指そう 端末の活用によって,互いの情報や意見の共有が楽に行えるようになりました。しかし,そこに留まっていては深まりを得ることはできません。共有をきっかけに自分とは異なる見方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1人1台端末の道徳授業アイデア
  • 1人1台端末を用いた教材研究の極意
  • デジタルが得意とする記録・保存・共有を生かして,教材研究を効率よく有意義なものに
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意1 学習指導要領や指導案を保存・蓄積せよ いつでもどこでも教材研究ができるように,学習指導要領や指導案は端末に保存しておきましょう。共有フォルダにも蓄積していけば,多くの先生方に役立つものとなりま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ