関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり (第4回)
子どもの内なる善さを引き出す道徳の授業づくり
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
鈴木 由美子
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり (第12回)
登場人物それぞれの視点から物語を読み解く
書誌
道徳教育 2018年3月号
著者
野平 慎二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1物語を生きる私たち 自分(たち)とは異なるものの見方や考え方をもつ他者といかに相互理解を図り、共存していく態度を育てるか―これは、国内外で不寛容と分断が広がっている今日、ますます大切さを増している課…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり (第11回)
「リアリティ」のある授業実践に向けて
書誌
道徳教育 2018年2月号
著者
小林 将太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1リアリティとは このリレー連載の趣旨は、「新学習指導要領を踏まえて、今後どのような道徳授業をつくっていけばよいか」提言することであるとうかがった。筆者自身はコールバーグ道徳教育論を中心に研究している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり (第10回)
思考の前提や枠組みに気づいていく道徳へ
「メタの力」を育む道徳授業
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
荒木 寿友
ジャンル
道徳
本文抜粋
1考える道徳、議論する道徳へ 小学校では、次年度より特別の教科 道徳が完全実施を迎える。おそらく多くの教員は、どうすれば従来の「読む道徳」から「考え、議論する道徳」への転換を図れるのかという授業方法の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり (第9回)
熟議する道徳授業―市民の育成を目指して
書誌
道徳教育 2017年12月号
著者
市川 秀之・阿部 学
ジャンル
道徳
本文抜粋
1熟議型道徳授業とは―理論的背景 私たちは現在、熟議民主主義を背景とした道徳授業(以下、熟議型道徳授業)の開発および実践に取り組んでいる。熟議民主主義は、熟議、すなわち熟慮と討議を公的な課題の解決の中…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり (第8回)
四つのポイントで認識の変容を促す道徳授業をつくる
書誌
道徳教育 2017年11月号
著者
鈴木 健二・猪飼 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1認識の変容を促す道徳授業づくり 道徳の授業では、何のために考え、議論させるのだろうか。それは、子どもの価値観に対する認識の変容を促すためである。認識の変容が、日常の言動に大きな影響を与えるきっかけと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり (第7回)
価値の分析や相互評価を生かして多面的・多角的に考える道徳の授業
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
植田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1学習指導要領等での確認から 道徳科の目標において、「道徳的諸価値についての理解を基に、自己を見つめ、物事を多面的・多角的に考え、自己の生き方についての考えを深める学習を通して」とめざす学習が明記され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり (第6回)
教師としても愉しめる道徳授業を―他の授業との関連づけを大切に―
書誌
道徳教育 2017年9月号
著者
吉田 武男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1新学習指導要領の全面改訂の限界 「道徳の時間」が特設されて、はや六十年が経過しようとしている。これまで多様な指導法が試みられたが、基本的に授業のスタイルは、国語科的な読み物教材を使って、登場人物の心…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり (第5回)
教材の提示とペア活動の工夫で考え議論する授業を実現する
書誌
道徳教育 2017年8月号
著者
石丸 憲一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに これまでの道徳の授業が〈考え議論する〉授業に至らなかった理由をふまえ、改善点として次の二点を挙げる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり (第3回)
「リフレクション・ノート」を活用した道徳の授業
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
走井 洋一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「モニタリング」の内実 本誌平成二十八年八月号において、道徳の授業は「自らを振り返り、これまでどのようにふるまってきたのかという傾向性を見出し、自らにとって望ましい傾向性を強化するモニタリング(自覚…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり (第2回)
「役割演技だから」できる授業・絶対やってはいけない授業
書誌
道徳教育 2017年5月号
著者
早川 裕隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
1いじめの場面を再現する必要性はない 深刻化するいじめ問題の現状を鑑み、昨年十一月、道徳授業について「『いじめは許されない』ということを児童生徒に言わせたり書かせたりするだけの授業」ではなく、「いじめ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり (第1回)
自己肯定感を育む道徳授業
書誌
道徳教育 2017年4月号
著者
上薗 恒太郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1授業の目的 新しい道徳授業に向けた論議が、やり方を変える話に堕しているように思う。 考え議論するといっても、子どもにとってどんな意味の授業か目的をはっきりさせなければ、子どもにとっては説教のやり方が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 (第1回)
科学的で未来志向的な道徳授業の開発研究を
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
鈴木 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 学校の道徳教育のなかに「道徳の時間」が教科外として位置付けられてから、長い年月がたった。「道徳の時間」はもう必要ないとされるのが望ましいことであるが、残念ながら今日の議論は、むしろ何らかの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業者のための読書案内100
Part2 授業研究編
道徳を研究するなら押さえたい名著・大著
未来に生きる子どもを育てる道徳教育
書誌
道徳教育 2021年2月号
著者
鈴木 由美子
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
プラグマティズムに基づく教育論を提唱し,世界の教育に多大な影響を与えたデューイの主著。本書で彼が述べた,「このたびは子どもが太陽となり,その周囲を教育の諸々のいとなみが回転する。子どもが中心であり,こ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳的判断力が向上! 特選資料ガイド
ビギナー必見! 道徳的判断力Q&A
Q3 どの内容項目が道徳的判断力の授業に適していますか?
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
鈴木 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳的判断力とは、「学習指導要領解説 特別の教科 道徳編」(平成二十七年七月)によれば、「それぞれの場面において善悪を判断する能力である」とあります。「判断」とは、善いと考えて自分の考えを決めることで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
心情曲線を活用した資料分析
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
鈴木 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 道徳授業用の教材はたくさんある。いいかえれば、何でも道徳授業の教材にすることができる。新聞記事、DVD、絵本、テレビ番組など、児童生徒に感銘を与え、生きる価値について考えさせたい内容はたくさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳教育の展望 (第7回)
道徳教育及びその要である特別の教科道徳のより一層の推進・充実に向けてC
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
堀田 竜次
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 前号では、全体計画作成上の創意工夫と留意点、各教科等における指導の基本方針について述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第7回)
「ジグソー型」の学習から「レゴ型」、そしてその先へ
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「正解」主義から「納得解」へ 今、道徳授業のあり方の重要なワードの一つとなっている「納得解」。その言葉に私自身が初めて触れたのは、教育改革実践家である藤原和博氏の『新しい道徳』(筑摩書房、2007…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先生,新卒の私に道徳授業のつくり方を教えてください (第7回)
道徳授業の「導入」って、どんな工夫がいるのですか?
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳
本文抜粋
あかね先生: 徳有あかねです。前回は「展開でのまとめ方」や「終末」の工夫について、教えていただきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末活用ミニハック (第7回)
Jamboardの代わりに何をどう使う? vol.1
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 オンラインホワイトボード、有効に使えていますか? 最近、「10月1日以降、Jamboardが使えなくなってしまうけど、どうしよう」「簡単に意見共有できるアプリは他にないの」「Googleスライドで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ (第19回)
生命を尊ぶべき理由を捉える
「生命の尊さ」(小)、「生命の尊さ」(中)
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
宮 正貴
ジャンル
道徳
本文抜粋
生命のつながりと連続性 「生命のつながり」(小5〜小6)とは、過去から生命を受け継いできたという「生命の連続性」(中学校)とともに、人間は他の動植物を食べることで生存することができ、他の生命や多くの人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る