関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
  • @ 「白熱した問題解決的道徳授業」が、「真の道徳的人格」育成への道を拓く
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
諸富 祥彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳科の授業で「問題解決学習」を行うことの重要さが頻繁に指摘されるようになった。本特集のテーマである、白熱した「考え、議論する道徳の授業」が全国各地でさかんに行われることになるであろう。すばらしいこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
  • A とにかく「考え、議論し続ける」しかない!
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「考え、議論する道徳」が目的ではない 次期学習指導要領では、社会で生きて働く力を育むために、子どもたちが「何を学ぶか」という学習内容のあり方に加えて、「どのように学ぶか」というアクティブ・ラーニング…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
  • B 子どもの対話による授業をどのようにつくっていくのか〜三人グループ活動の効果的な活用について〜
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「考え、議論する道徳」とは 「考える道徳」「議論する道徳」は、「特別の教科 道徳」のキャッチフレーズといえます。読み物教材の登場人物などの心情理解のみに終始する授業を批判するものです。これまでの道徳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
  • C 教室中をしいんとさせる
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
「議論する道徳」といっても、議論することが目的ではない。目的の達成のために議論するのである。目的が明確で、しかもそれが子どもたちにとって切実な問題であったり、考えてみたこともないような興味をそそるもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
  • 二択・数値化・二軸
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
何においてもそうであるが、自分が主体的に関わらないものを本気で考えることは難しい。町内会のごみ出しのルールや消費税増税についても、自分が直接関わることであるから、本気で考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
  • デジタル心情帯グラフ
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
佐藤 靖泰
ジャンル
道徳
本文抜粋
筆者は以前、本誌で連載の機会をいただいたときに、自分の心情を表に出させる手立てとして、二色の色画用紙を丸く切り抜き組み合わせて使う心情円グラフと実物投影機を組み合わせたアイデアを紹介した(二〇一四年九…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
  • ホワイトボードミーティング
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
野木 雅生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1ホワイトボードミーティングの考え方 「アクティブラーニング」を生かした授業の研修に参加すると、言語活動を活発にするための指導方法についてご指導いただく機会が多い。そこでは、ペア学習やグループ学習、ホ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
  • まずは同じ意見で一致団結
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
白熱する話し合いになるためには、意見が二つに、もしくはそれ以上に明確に分かれることが必要である。AかBか、Aか非Aか、@かAかBか、などなど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
  • ワークシートを投票用紙に
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
1白熱道徳の条件 「話し合いの時間が楽しかった」 児童がそのように感じるとき、白熱道徳が展開されている可能性があります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
  • 「なるほど!」―全員を主体的に学習に参加させるためのキーワード―
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
佐藤 幸規
ジャンル
道徳
本文抜粋
1目指す授業 全員がみんなの前で自分の考えを出し合える授業  これが私の目指す授業です。しかし、これを実現するのはなかなか難しいです。そこで、ここでは、理想の授業に近づくための第一歩として、一学期によ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
  • Tの字型TTT(徹底的)議論
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1グループを母体とした全体議論 四人一組でTの字型に座席を配置し、課題解決に向けて徹底的に議論する。各グループもT、クラス全体でも黒板に向かってTの字になることから、名づけてTTT議論。この形を導入し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
  • ミニボード座談会
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1どんな効果が期待できるか 生徒は、机を後ろに下げ、イスだけを持って前に車座になるように座り、ホワイトボードを受け取る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 議論を生む教材×考えたくなるテーマで白熱道徳教室に変える
  • 〔小学校低学年〕教材名「ぴょんたくんのゴール」(出典:文渓堂)
  • 自分事としてとらえさせる「勤勉・努力」の授業展開
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
遠藤 信幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 人物の心の葛藤や行為の良し悪しを問うことができる教材は議論を生み出しやすい。そこに子ども自身が問いをもつことができるからである。子どもたちの議論をより活発にするためには、子どもの問いを生か…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 議論を生む教材×考えたくなるテーマで白熱道徳教室に変える
  • 〔小学校低学年〕教材名「ずるい? ずるくない?」(出典:NHK for School 「新・ざわざわ森のがんこちゃん 第十四回」)
  • 議論を生む動画教材で公正、公平についての話し合いを活性化させる
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1教材について 「ざわざわ森のがんこちゃん」は、NHKで放送されている低学年向け道徳番組で放送二十周年を迎えた。道徳科においては、教科用図書が主たる教材になる。それと同時に多様な教材を活用した創意工夫…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
  • 注意したい! 白熱道徳教室の落とし穴
  • “白熱”が陥りがちな三つの「落とし穴」
  • 子どもたちが本気で語り合い、学び合う授業をめざして
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
杉中 康平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに〜その「話し合い」に「価値」はあるか〜 この度、光栄にも、本誌編集部より、「白熱道徳教室」についての執筆依頼を受けることとなった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どものメンタルケアと道徳授業づくり
  • 導入,説話,朝の会etc.明日話したい「心に栄養が満ちる」名言&メッセージ
  • 〜音楽×道徳〜で心を元気にしよう
書誌
道徳教育 2020年10月号
著者
加藤 八千代
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
嫌いですか?(嫌いが多い。挙手確認) 自分のことがあまり好きではない,自信がないというみなさんに聴いてほしい歌があります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 実践/ピンチをチャンスに変えて深めた道徳授業
  • 小学校/「いのちの構造図」を生かして,多面的にとらえた「いのちの授業」
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
加藤 八千代
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「いのちの授業」の難しさとは とても大切とわかっているが,指導が難しく納得のいく授業ができない内容項目…それは「生命の尊さ」ではないだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 2学期からの乱れを防ぐ! 荒れ&いじめ防止の道徳授業プラン
  • 必ず子どもの心に届く! 荒れ&いじめ防止につながる特選教材&授業展開
  • 小学校低学年/異質集団のよさを感じさせる授業〜みんな違うことの心地よさ〜
  • 教材名「およげないりすさん」(出典:文部科学省)
書誌
道徳教育 2018年9月号
著者
加藤 八千代
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材のあらすじ 池のほとりであひるさんとかめさんと白鳥さんが池の中の島へ行って遊ぶ相談をしていると、遊びにきたりすさんが、一緒に連れていってと頼む。しかし、「およげないからだめ」だと言われてしまう。一…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 4つのSTEPでわかる! 道徳×教材研究の手順
  • 指導の意図は,内容項目,子どもの実態,教材の3つで決まる!
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
01 手掛かりとする内容項目を理解する 道徳科の授業では,年間で相当する各学年において全ての内容項目を取り上げることとしています。そこで,学習指導要領解説 特別の教科 道徳編を読み,授業で手掛かりとす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
  • 価値についての押さえを授業展開へと広げていく
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 『学習指導要領解説』にある「内容項目の指導の観点」をよくよく読む 教材そのものの研究に取り掛かる前に,その基となる内容項目についての理解と観点の押さえをしておくことが大切になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ