関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小学校科学クラブのフレッシュネタ
  • 昔なつかしの「ぼんぼん船」作り
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
準備物 さんまなどの流線型の缶,アルミ製のマジック,ろうそく,ボトル缶のふた,金づち,竹串2本,ペンチ,金のこ,千枚通し,ガムテープ,マッチ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校科学クラブのフレッシュネタ
  • 冬は静電気で遊ぼう!―ライデンビン―
書誌
楽しい理科授業 2003年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
●ライデンビン作り @フィルムケースの内側にアルミ箔をぴたり密着させる. A底の部分にもアルミ箔を敷く…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校科学クラブのフレッシュネタ
  • トンボに催眠術をかける「とっておきの裏技」
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
わが国は昔から蜻蛉島(トンボの国)といわれるように,トンボの種類が多い.日本では,全ヨーロッパに匹敵する180種あまりのトンボが知られている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校科学クラブのフレッシュネタ
  • 紙鍋でウズラのゆで卵
書誌
楽しい理科授業 2002年12月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
●風船の運命はいかに? ・風船を炎にかざすとどうなるのか.言うまでもなくあっという間に割れてしまう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校科学クラブのフレッシュネタ
  • 玉うかしで遊ぼう!―ベルヌーイの定理―
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
準備物 名刺サイズの画用紙,ひと回り巾の広い長方形の画用紙,ストロー,ピンポン玉,生卵,ドライヤー,風船…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校科学クラブのフレッシュネタ
  • マグデブルグの半球をコップで再現する
書誌
楽しい理科授業 2002年10月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
準備物 ローソク,チャッカマン,ペットボトルのふた,同じコップを2つ,厚紙(ダンボール紙は不可…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校科学クラブのフレッシュネタ
  • チャッカマンを分解して遊ぼう!
書誌
楽しい理科授業 2002年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1 チャカッマンを分解すると… 2 中から圧電素子が見つかる. 3 2箇所の金属部分にワニ口クリップをつなぐ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校科学クラブのフレッシュネタ
  • 透きとおった氷づくり
書誌
楽しい理科授業 2002年8月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1 花をわりばしにはさみ,端を輪ゴムでしばる. 2 沸騰させた水をいったん冷ます.それをコップに注いで花を入れる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校科学クラブのフレッシュネタ
  • あら,不思議!ストロー1本でからだが浮いてしまう!
書誌
楽しい理科授業 2002年7月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
▼注意!浮き上がるとぐらぐらして不安定である.そばで支えてやると安全である. ▲完成品 ▲浮き上がったよ! 思わずピース!浮き上がる秘密は,接地面積の広いダンボール箱にある.体重がダンボールの底全体に…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校科学クラブのフレッシュネタ
  • 高分子吸収体で人工雪を作ろう!
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
▲手順@紙オムツを破って,細かい紙の繊維を取り出す.この中に高分子吸収体が入っている. ▲手順A水を入れる.驚くほどに水を吸収する…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校科学クラブのフレッシュネタ
  • ペットッボトルの飛行リング
書誌
楽しい理科授業 2002年5月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
(原実践)足利裕人氏 http://www.gakushu.net/handcraft/0111/index.html…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校科学クラブのフレッシュネタ
  • ザ・念力に挑戦
書誌
楽しい理科授業 2002年4月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
左端のふりこの揺れ方が小さくなりかけると,右側の振り子が大きく揺れ始めた. 中央の二つのうち,1つだけを振らせてみると,どうなるのでしょうか…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 新指導要領に対応した環境整備を!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
理科
本文抜粋
飲食店などで注文した品がなかなか出てこないときに,「刺身盛り合わせ遅いね〜」「今,釣っているところらしいよ〜」.昔からよくある冗談話である.現実にあり得ない話なので,冗談話になるのだが………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 大人になっても科学への興味・関心を持ち続ける理科教育になるのか?
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
左巻 健男
ジャンル
理科
本文抜粋
わが国の大人の傾向として,「科学には興味・関心がない」ということがある. 大人は子どものなれの果てである.国際的な理数学力調査で,わが国の子どもは問題の正答率はとても高いほうだ.それなのに大人になると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科実習助手,小・中学校に無配備=ここを見直そう
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「教育こそが,未来のわが国への最大の投資」であることを忘れた教育政策 「資源らしい資源もない日本が国是とすべきは,科学立国のはずなのに,どうして“ゆとり教育”などが実施されたのでしょうか.そのため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科教員養成=制度の改革よりもまずプログラムの充実を
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
磯ア 哲夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 平成21年夏の政権交代により文部行政(政策)の在り方も変わることとなり,教師教育に関しては,教員免許更新制度等についての今後の在り方,教員養成課程の6年制,などの検討がなされることとなっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科教育の研究体制=ここを見直そう
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 好きな教科は「わかる」教科である.理科嫌いや理科離れは,「わかる」授業が行われていない現実を示している.研究者であれ,実践者であれ,理科教育の当事者である我々が,あたかも他人事のように「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科教育の一層の充実を目指して=理科教育センターの役割と限界
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
山極 隆
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 理科教育センターの充実は,単に理科教育センターだけに目を配るのではなく,本誌の主題「科学立国への道=理科教育を総点検する!」の基本に立ち,我が国のこれからの理科教育充実の総合戦略を明確に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ